
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2024年3月20日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,540,000円
- 支援者
- 97人
- 残り
- 22日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
高校生東西俳句決戦in大垣 実行委員会です。
大垣市は古くから「俳句のまち」として、俳句をたしなむ市民が多くいます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
岐阜県大垣市は、「奥の細道」のむすびの地として知られています。 この地で<蛤のふたみにわかれゆく秋ぞ>と詠んだ松尾芭蕉は、およそ5か月にわたる長旅を締めくくり、舟に乗って大垣を後にしました。 それから330年余りが経つ今日も、大垣は「俳句のまち」であり続けています。 全国各地で俳句を親しむ高校生が「俳句のまち」大垣に集い、当地に蓄積された歴史を感じながら、豊かな言葉の世界を展開すること。 それは、高校生をはじめ、俳句を愛するあらゆるものの好奇心と創造性を刺激するのではないでしょうか。
芭蕉ゆかりの「俳句のまち」大垣で交わされる高校生のみずみずしい言葉が、はいくの「これから」を大きく進歩させることを願い、春休みの高校生のための俳句大会を開催します。
▼プロジェクトの内容
・3名 1チームのリーグ戦で与えられた題で俳句を詠み、予選を行います。 予選を勝ち抜いた4チームで決勝トーナメント(準決勝・決勝)を行います。 1試合3句です。
<団体賞>
・優勝 1チーム
・準優勝 1チーム
・3位 2チーム
また、審査は全国区の有名な審査委員委員長と副委員長をお迎えし、俳句の専門家や中学校・高校の俳句の専門教員などのハイレベルな審査委員会を構成します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
「俳句のまち」である大垣から全国各地に、老若男女問わず俳句が広まることを願いたいです。
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウィルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、延期します。
- プロジェクト実行責任者:
- 岡田正昭(高校生東西俳句決戦in大垣 実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
「高校生東西俳句決戦in大垣」実行委員会が大垣市で開催します。集まった資金は会場費、人件費、備品購入に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

大垣が贈る『合格枡』
全国一の桝の生産量を誇る
大垣が贈る『合格桝』
「五角形」と「合格」をかけています
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
2,000円+システム利用料

大垣が贈る「合格桝」
全国一の桝の生産量を誇る
「五角形」と「合格」をかけています
- 申込数
- 249
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
1,000円+システム利用料

大垣が贈る『合格枡』
全国一の桝の生産量を誇る
大垣が贈る『合格桝』
「五角形」と「合格」をかけています
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
2,000円+システム利用料

大垣が贈る「合格桝」
全国一の桝の生産量を誇る
「五角形」と「合格」をかけています
- 申込数
- 249
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月










