『孤育て』をなくし笑顔で楽しい子育てを!まんまる〜夢移転計画

支援総額

855,000

目標金額 600,000円

支援者
76人
募集終了日
2020年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/Makana?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

【達成のお礼とネクストゴールについて】

 

無事、目標額を達成することができました。これもひとえに皆様のお陰です!本当にありがとうございます。

 

お陰様で新しいスタートラインに立たせていただくことができました。これから温かいご好意を形にして、皆さんの喜ぶ姿を見て、初めてこのクラウドファンディングのゴールに到達できると感じております。1日も早い実現を目指して 全力を尽くしてまいります。


また、第一目標金額に際しましては、All or Nothing方式のため、最低限の必要な費用だけ設定させていただきました。


そのため、初期費用にもう少し資金があるととてもありがたく思います。残りの13日、支援募集期間を残して第一目標を達成することができたため、残りの日数では、ネクストゴールとして85万円を目指し、引き続き初期費用に充てさせていただければと存じます。


大変厚かましいお願いですが、よりよい場づくりの実現のために、引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。


2020年6月17日追記

 

 

自分自身が助けられた子育て広場で恩返ししたい

 

はじめまして。「NPO法人makana」代表理事の名嘉眞由美子(なかまゆみこ)と申します。

 

私は、3歳児の母親で、子どもが産まれたことをキッカケにチャイルドマインダーと子育て支援員の資格を取り、2年間企業主導型の小規模保育園で1歳児の担任として働いてきました。現在、保育士の資格を取得するべく勉強中です。

 

初めての育児で右も左も分からず些細なことでも不安だった時には、自分自身が子育て広場の存在や、そこで出会ったママ友に助けられてきました。

 

そこで、義理の母が運営していた助産所を拡張し、少しでも不安な気持ちを抱えている人や育児に疲れてしまった人たちの手助けがしたいと考えるようになりました。私の義理の母が運営する「まんまる〜夢(なかま助産所)」では、出産のサポートだけでなく、子育てサロンの運営もしており、助産師を交えてのおしゃべりや、育児情報の交換、気分転換 などができる場を設けています。

 

今回は助産所を同じ練馬区内(予定)で移転し、現在週1回行われている子育て広場の内容を拡張しようと考えています。具体的には子育て広場を週5回、およびお子さんの一時預かりを助産所業務と併用して行いたいと思っています。


しかし、自分たちだけの資金では移転費用が足りず、新しい場所を借りる費用を集めるためクラウドファンディングへの挑戦を決めました。どうかあたたかいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

自分自身も助けられた子育て広場をより多くの方にご活用いただきたい

 

初めの段落でも書かせていただいた通り、私自身が出産後初めての育児で右も左も分からなかった時に助けられたのが、助産師である義理の母や子育て広場で出会ったママ友や広場の職員の方々でした。

 

初めての育児で簡単な家事などが一人ではできず、産前には当たり前にしていたことができないことへの苛立ちや、生後半年までは家にほぼ引きこもり出かけることもせず、育児に煮詰まり、単調な生活に苦しくなっていました。しかし、子育て広場に出かけるようになりそこで出会った人たちと話をしたり友達ができ気持ちが晴れていくのを感じました。

 

特にある子育て広場には毎回お世話になっていました。それは暖かい食事を全員で食べたり、手遊び歌をしたり何気ないことでしたがいつもとても楽しく過ごすことによって育児により前向きに取り組めるようになった気がします。

 

義理の母の運営する助産医でも子育て広場を運営していますが、建物の老朽化でこのままでは助産所や子育て広場を継続することが難しいと聞きました。

 

現状としては、床の腐食、雨漏り、トイレの排水管の水漏れがあり、地震の耐震検査をしたところ、大型の地震が起きたら必ず倒壊してしまうのに、リフォームにリフォームを重ねた物件なので、耐震のリフォームができないと言われてしまいました

 

コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出され、小さな地震でも起きると、子どもたちそして、ママやパパに、耐震性に不安の残るこの建物に何かあってはいけないと思い、早急に移転を考えました。

 

■利用者からのお声

なかま先生という専門知識をお持ちの方がおり、毎週利用していましたが、産後の自分の体調、子どもの健康についてなど、1週間で相談したい内容がとにかくたまります!病院に行くまでもないがちょっと気になることを「次の月曜日に聞いてみよう」と思える安心感がとても嬉しかったです。

 

また、子連れで遠出もできない状況に、子育て中は直面します。桜台エリアに子育て広場が少なく、子育て広場お母さんたちにとって貴重な場所になっています。

 

そして、母親同士の情報交換の場としても機能しており、買ってよかったものや、2人目のお子さんをもつお母さんや、少し月齢が進んでる先輩お母さんから、子育てや保活についてホットな情報をいただけたりもしています。

 

孤育て中の母はとにかく話せる人に飢えてます!良いかたちでの継続されることを願います!

 

 

 

今よりもママやパパの負担を少しでも減らすお手伝いができる子育て広場へ

 

今回の挑戦では、皆様からいただいたご支援金を、移転の際の敷金や礼金、前家賃などの初期費用に充てさせていただき、2021年5月31日までに、助産所を併設した一時預かりもできる子育て広場をつくりたいと考えています。

 

現在は、週1回午前中のみ子育て広場を開設しており、それ以外の日は母乳ケアや育児相談などの助産所業務を行っています。広さは8畳で授乳スペースなども特に定めてはいません。

 

移転した先の広さとしては、40平米以上で調整しており、(8月上旬までには移転場所を確定予定。)授乳できるスペースや調乳、オムツ替えなどもできるようにしていきます。食事に関しては、無農薬で安心できる業者との提携も視野に入れ、ママたちの離乳食や幼児食をつくる負担を少しでも減らすお手伝いができればと考えています。

 

子どもたちの安全に配慮するのはもちろん、ママやパパたちが過ごしやすい環境をつくっていく予定です。子育てに必要な講座やレッスンも企画して毎日通っても大人も子どもも飽きずに利用してもらえる場所をつくることが目標です。

 

こちらが現在の施設です。老朽化により床の腐食、雨漏りによる老朽化が進行してきています

 

 

孤育てをされている方の一助になるような場所へ

 

現在、核家族化やさまざまな理由で「孤育て」をしている世帯が多くいます。「孤育て」とは子ども以外との会話をしていなかったり、親や近所に誰も頼れる人がいないなどの孤立した環境下での「孤独な育児」のことです。

 

孤育てをしていると話し相手が居ないことによる閉塞感、自分の時間が持てないことによるストレス、張り合いのない毎日から産後うつや虐待、ネグレクトの原因になってしまうと言われています。子育てはとても大変であるにも関わらず評価を受けにくいことも閉塞感や孤独を感じる要因の一つです。

 

特に孤立しやすい人の特徴としては、次の傾向が強い人ほど孤立しやすいです。

 

・努力家

・真面目

・責任感が強い

・完璧主義

・弱音を吐けない

・周りの評価を気にする

 

育児を頑張り過ぎている人ほどこの傾向は高いのではないでしょうか。

 

孤育てを解消するには、「SOSを周りの人に出すこと」だと私は考えています。周りの人は自分のパートナーでもいいし、親や友達でも構いません。ですが、現状周りの人の助けが受けれない人もたくさんいます。私たちの団体ではそんな人たちの受け皿になり、孤育てしている人たちを子育て広場、助産所、一時預かり事業を通じてサポートしていきたいと考えています。

 

今回のプロジェクトが軌道に乗った際には、学童や産後ケアサロンの運営を検討し、幅広い年齢の方をサポートできるような体制を整えていきたいと考えています。このクラウドファンディングの達成は、そのための第一歩となります。どうかあたたかいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

ママとのスキンシップタイム

 

 

助産師名嘉眞あけみよりメッセージ

 

助産師の名嘉眞あけみです。

 

練馬区桜台で助産所を開業して16年。助産所に来た方はもちろん、保健相談所の臨時職員や妊産婦新生児訪問指導員などを通じて、赤ちゃん訪問や母親学級にも参加しさまざまなお母さんたちの問題解決の手助けをしてきました。現在も東京都助産師会災害対策委員長、看護学校非常勤講師、保健相談所臨時職員、妊産婦新生児訪問指導員なども兼務しています。

 

今回の子育て広場を常設にすることによって、よりたくさんの人の助けになれればと思います。どうかあたたかいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 


本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Makana?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

現在企業主導型保育園で働く32歳の1児の母親です。 チャイルドマインダー、子育て支援員の資格を取得。保育士の資格を勉強中です。 子育て支援を行うためNPO法人を立ち上げ運営を行なっています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Makana?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


感謝の気持ちを込めて

感謝の気持ちを込めて

・心を込めてお礼のメールを送らせていただきます

(全額支援いただいたプロジェクトに使わせていただきます。)

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


一時預かりコース

一時預かりコース

・一時預かり10%オフ券
・子育て広場にて使用出来るクーポン券。
初めて一時預かりを利用してから半年間、何度でも利用料が10%オフになります。(譲渡不可)

・心を込めてお礼のメールを送らせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

3,000


感謝の気持ちを込めて

感謝の気持ちを込めて

・心を込めてお礼のメールを送らせていただきます

(全額支援いただいたプロジェクトに使わせていただきます。)

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


一時預かりコース

一時預かりコース

・一時預かり10%オフ券
・子育て広場にて使用出来るクーポン券。
初めて一時預かりを利用してから半年間、何度でも利用料が10%オフになります。(譲渡不可)

・心を込めてお礼のメールを送らせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

現在企業主導型保育園で働く32歳の1児の母親です。 チャイルドマインダー、子育て支援員の資格を取得。保育士の資格を勉強中です。 子育て支援を行うためNPO法人を立ち上げ運営を行なっています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る