能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。
能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。

支援総額

18,550,000

目標金額 10,000,000円

支援者
1,092人
募集終了日
2024年4月5日

    https://readyfor.jp/projects/138190?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月27日 07:12

豪雨災害の被害報告と現在

久しぶりの活動報告となります。

昨晩、震度5弱の地震が能登(輪島市、志賀町)で発生しました。大きな被害報告は今のところ入ってきていませんが、気を抜かず、引き続き余震に警戒していきたいと思います。

 

そして9月には豪雨災害がありました。対応に追われる日々で長らく投稿できず、多くの方にご心配をお掛けしたことをここにお詫び申し上げます。何回かに分けて、豪雨からこれまでの歩みを記していきたいと思います。

 

9月21日に発生した豪雨災害により、白米千枚田は地震からの復興半ばだったにも関わらず、さらにまた大きく崩れてしまいました。修復済みの箇所も再び崩れ、新たな崩壊場所も10箇所ほど見つかっています。春から行政や地元業者とともにコツコツ直してきたことを思えば、五歩も六歩も後退したような気持ちです。

 

私は豪雨当日は千枚田に隣接する道の駅千枚田ポケットパークに避難していました。地震の時と同様、道路が寸断され千枚田は孤立。避難してきた20人程の炊き出しや取材対応に追われる中でも崩れゆく棚田の事が気がかりで、心ここに在らずの数日を過ごしておりました。目の前で抉られていく千枚田を見るのは本当に辛いものがありました。

7月に修復を終えたばかりの箇所も豪雨の影響で崩壊(9月21日撮影)

一面、泥まみれになってしまった白米千枚田(9月22日撮影)

大規模な山崩れ。すぐ下の棚田には大量の土砂が流れ込んだ(9月21日撮影)

田んぼの土手、畦ごと大きく抉れてしまった(9月22日撮影)

 

幸いにも、今年作付した田んぼは全て刈り取りが終わっていたので稲への被害はなく、それだけが救いでした。また、周辺地域も大きな被害を受けました。流された家、土砂が入った田畑、泥まみれの道路・・・地震から立ち直ろうとしていた矢先の豪雨。会う人会う人から「心が折れた」との言葉が聞かれました。愛耕会メンバーも、家に土砂が大量に入ったり自宅への道が寸断されたりと今も大変な思いをされています。

 

橋の袂には上流から流れてきた倒木が折り重なっている(9月22日撮影)

氾濫した南志見川。川の袂の家が川に落ちてしまっている(9月29日撮影)

土砂が家の敷地まで入っている(9月29日撮影)

田んぼに土砂が入り込み、刈り取り前の田に大きな被害をもたらした。土砂撤去をして整備し直さなければ来年度の作付は難しい(9月29日撮影)

 

そして農業用水への被害も甚大でした。こちらは地震の時の被害は比ではありません。

江戸時代から続く千枚田の生命線ともいえる谷川用水。雨上がりを待って9月23日の朝に被害状況の確認に行きましたが、用水路沿いの作業道は土砂や倒木で埋もれ、徒歩で何とか行ける状況で、千枚田から1.5キロ先の上流にある頭首工(千枚田に水を引き込むための施設)は見るも無惨な状態でした。

 

谷川用水の元となる頭首工のあった場所。川の氾濫で作業道も頭首工も全て流されてしまった(9月23日撮影)

健全な状態の頭首工(2021年撮影)

 

当初は来年の作付は厳しいと思われましたが、現在は春になんとか作付できるよう、建設業者による用水の仮復旧工事が急ピッチで進められています。

 

そして崩れた棚田は再び国の災害復旧事業を受けるために査定が入っています。査定が落ち着くまでは修復作業に入れないため、今月は棚田全体の草刈り作業(管理)にとにかく努めています。今はとにかくコツコツと出来ることをやるのみです。

 

能登もだいぶ冷え込んできました、皆さんも体調に気をつけてお過ごしください。

 

リターン

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る