
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 1,092人
- 募集終了日
- 2024年4月5日
オーナー会員へ 新米の発送と実食会
皆さまおはようございます。
先日、277組のオーナー会員の皆さまに宛てて、新米の発送をしました。
例年ですと、オーナー特典として、秋の収穫後には10kgずつのお米をお送りしているのですが、今年は地震があったため「特典は無し」とお伝えしていました。しかし、わずかながら120枚の田んぼで作付けが叶ったことから、愛耕会と輪島市とで相談をし、2kgと少ないながらも例年通り発送させていただくことになりました。(品種はのとひかりです)


パッケージは思いを込めて愛耕会で作らさせていただきました
今年は今までにないくらい、色々な思いが詰まった特別なお米です。クラファンの皆さまはもちろん、たくさんの方が支援してくださったおかげで今年もなんとかお米作りができました。「ありがとうの気持ちを米て」というタイトルと、メッセージには感謝の気持ちを記しました。

包装作業中の愛耕会メンバー

どんどん積み上がる小箱
そして千枚田復旧に尽力してくださった各方面の方々にも、少しずつですがお分けしました。感謝の言葉と共にお渡しすることができて良かったです。また来年もお力添えをいただけたら幸いです。

困難に寄り添っていただき、様々なアドバイスをくださった農村計画学会の皆さま
そして先週は、愛耕会の総会後にみんなで新米の実食会を行いました。
初めて食べる令和6年のお米です。今まではこういった実食会はしたことがありませんでしたが、今年は本当に大変な年で、棚田の修復と並行して行う米づくりは一筋縄では行きませんでした。労を労いながら、皆んなで味わいたい、との気持ちでこういった会を開きました。

15名が揃いました。みんなじっくり味わっています
そして先日、新潟県妙高で米づくりを行う団体の方々がお越しくださり、色々と意見交換やアドバイスをいただいたのですが、後日新米を送ってくださいました。こちらのコシヒカリも皆んなでいただきました。もちもちと美味しかったです。

お米を眺めていると、しみじみと色々な思いが湧き立ってきます
本当に皆さまありがとうございました。
クラウドファンディングに協力してくださった皆さまにもお届けしたい気持ちは山々なのですが、数が圧倒的に足りないため、申し訳ありません。今後も皆さまのご支援に沿うような復旧、復興を目指していきたいと思っています。早いものでもう今年も終わりが近づいてきました。能登は悪天候が続き田んぼ仕事も難しいので、最近はもっぱら事務処理に追われています。
先日の総会では、来年からの新しい取り組みも決定しました。
きちんと固まったら、またご報告をさせてください。
皆さま風邪など引かぬよう、どうかご自愛くださいませ。
リターン
5,000円+システム利用料

5千円 支援コース
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 466
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

1万円 支援コース
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 503
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

5千円 支援コース
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 466
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

1万円 支援コース
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 503
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,758,659円
- 寄付者
- 1,358人
- 残り
- 9日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人










