ALPS処理汚染水を海に捨てないで!海洋投棄を止める活動にご支援を
ALPS処理汚染水を海に捨てないで!海洋投棄を止める活動にご支援を
ALPS処理汚染水を海に捨てないで!海洋投棄を止める活動にご支援を 2枚目
ALPS処理汚染水を海に捨てないで!海洋投棄を止める活動にご支援を
ALPS処理汚染水を海に捨てないで!海洋投棄を止める活動にご支援を 2枚目

支援総額

10,457,000

目標金額 5,000,000円

支援者
502人
募集終了日
2024年7月18日

    https://readyfor.jp/projects/139320?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月31日 08:42

シカゴ大学名誉教授のノーマ・フィールドさんより、応援メッセージをいただきました

「海は広いな大きいな」。

子どものころ日本から、そして大学生になってカリフォルニアの海岸から眺めた太平洋は、
たしかに広くて大きかった。

「泰平」な海がどれほど放射性物質を飲み込まされてきたか、意識するのはよほど後の
ことだった。
汚された海を頼りにする生き物の数は計り知れない。

いのちの冒涜である海洋投棄は始まってしまった。

それでも止めようとする人たちが立ち上がっている。

海を守る決意がいつまでも海と同じく広く、大きくあってほしい。

ノーマ・フィールド シカゴ大学名誉教授

 

The sea, first home to life. We’ve abused it time and again, assuming forgiveness, even after the incalculable devastation of atmospheric nuclear testing. Now Tepco is needlessly adding the fruits of its negligence to the already unfairly distributed burden of radioactivity—insulting our intelligence along the way by forbidding use of “contaminated water” as scientifically inaccurate. Yet, citizens from many walks of life have stood up, refusing to accept this as an inexorable process. They make visible our hope, for the earth and fellow living things.
Norma Field, professor emerita, University of Chicago

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

3千円|応援コース

お礼と活動報告のメール

申込数
239
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

お礼と活動報告のメール

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

3千円|応援コース

お礼と活動報告のメール

申込数
239
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

お礼と活動報告のメール

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る