大分高専 フィリピンに笑顔と足踏みミシンを!

支援総額

5,336,000

目標金額 3,000,000円

支援者
196人
募集終了日
2024年7月18日

    https://readyfor.jp/projects/139927?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月06日 12:00

渡航学生の活動報告【1】

都市・環境工学科5年生

 

1.活動報告の概要
 夏休みに足踏みミシンボランティア部はフィリピンに現地でのミシンのメンテナンスや使い方をレクチャーしに行きました.今回の渡航は部として5年ぶりの渡航で私は言ったことがなかったのでとてもワクワクしていました.本報告書では現地での活動の様子や活動を通じで感じたことについて書いています.

 

2.ミシンレクチャーの活動について
フィリピン渡航2日目にパンパンガ地方でミシンのメンテナンスレクチャーをしました.事前に高専で練習をしていましたが実際現地につくととても緊張しました.英語の説明書を持っていき,慣れない言語で身振り手振りをもちいてレクチャーをしました.現地の人は私たちがレクチャーをしているのを真剣に聞いてくれて,一つの台に多くの人が集まり一生懸命聞こうとしてくれていました.言語が通じなくても一生懸命説明書と照らし合わせて理解しようとする様子や、ためし縫いをみんなでしている様子を見てとても嬉しくなりました。
現地の方々は私たちよりもミシンの使い方にとても慣れており,私たちは両足で踏むペダルを片足で簡単そうに踏んでいてすごいと思いました.また,現地の普段からミシンを使っている女性たちが若い女性にミシンの使い方を教えているのを見て,年齢を超えてつながりができるのはとてもいいことだと思いました.女性だけでなく,男性も積極的にミシンのレクチャーに参加してくれて男女関係なく使ってもらえることはとても喜ばしい事だと感じました.現地の方々が楽しそうにミシンを使っている様子を見て元の持ち主にもこれらの様子を見せたいと思いました.

image.png

 

3.子供たちとの活動について
 現地の子どもたちはとても積極的に話しかけてくれました.英語で年齢や名前を教えあったり,SNSの交換をしたりしてとても良い交流をすることができました.現地の子供たちのおかげで国際的なコミュニケーション力がかなり向上したと思います。
子供たちの日本のお菓子やおもちゃを渡すと素直に喜んでくれて,帰るときはバスが見えなくなるまでずっとお見送りしてくれて一生忘れられない交流になりました,その後もSNSを通じて話すなど国際間で交流がふえて良かったです.

image.png

 

4.フィリピンの街について
 フィリピンには日本にはないカジノやとても大きいショッピングモールがある一方,道路で生活をしている方や,ストリートチルドレンが沢山いました.また,車で移動する際も交通ルールをかなり違反しているような車が多くクラクションが鳴り響いていました.日本の治安の良さを改めて実感した一方、フィリピンの貧富の差がもっとなくなれば良いなと思いました.5日間を通じてとてもとても良い経験になりました。

リターン

1,000+システム利用料


【リターンなし】1000円

【リターンなし】1000円

リターンなしのため、頂いたご支援はより多く活動への支援に充てさせていただきます。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

3,000+システム利用料


【リターンなし】3000円

【リターンなし】3000円

リターンなしのため、頂いたご支援はより多く活動への支援に充てさせていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

1,000+システム利用料


【リターンなし】1000円

【リターンなし】1000円

リターンなしのため、頂いたご支援はより多く活動への支援に充てさせていただきます。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

3,000+システム利用料


【リターンなし】3000円

【リターンなし】3000円

リターンなしのため、頂いたご支援はより多く活動への支援に充てさせていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る