熊本仮設住宅最後の中学生が卒業する日まで放課後学校を続けたい
熊本仮設住宅最後の中学生が卒業する日まで放課後学校を続けたい

寄付総額

11,841,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
504人
募集終了日
2018年2月19日

    https://readyfor.jp/projects/13994?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年12月05日 19:11

ましき夢創塾卒業生が、カタリバ事業報告会に参加してくれました

こんにちは。カタリバ広報担当の本村です。


先週末の日曜日、12月3日にましき夢創塾を運営する、NPOカタリバの事業報告会がありました。ご支援者の皆様をお招きして、全国のカタリバスタッフが集まり、活動報告をお伝えする、年に一度の報告会です。

 

その場に熊本からも、昨年のましき夢創塾の高校生を二人、招待しました。

夢創塾での学習会で数学の成績を大きく伸ばし、第一志望の高校に合格したこと。そして東北など県外の高校生との交流で、色々なチャレンジを始めたことを話してくれました。「夢創塾はとにかく居心地の良い場所だった」と語っていました。

 

 

また他にも、震災で家が全壊した2人のサポーターも参加してくれました。

写真中央の男性は、大学1年生です。

彼は受験生になった途端に自宅が全壊しました。

避難所で勉強を重ねながら、なんとか大学受験を乗り越え、

国立大学に合格したエピソードに、参加者は真剣に聴き入りました。

 

そして写真左、和服姿の方は永田さんです。

現在も仮設団地に住みながら、ましき夢創塾のサポートをしてくださっている想いを語っていただきました。


永田さんは会の最後にもこんな話をしてくださりました。

「私自身も仮設住宅に住んでいます。もともと本を読むことが好きだったのですが、仮設住宅に住んでからは、狭い家で家族の物音や、薄い壁のため隣近所の音が気になり、震災前よりは本と接する時間が減ってしまいました。

 

大人の私でもストレスを感じてしまう環境の中、子どもたちの受験は待ってくれない。彼らは勉強をしなければならない。それを思うと、落ち着いて勉強することのできる夢創塾は、子どもたちにとって本当に必要な場所です。

 

苦手だった数学を克服したのも、様々なチャレンジの場に飛び込んだのも、

すべて子どもたち自身が元々持っていた力があってこそです。


カタリバのできることは、そんな子どもたち自身が持っている力を、

最大限発揮できるような環境を創ること、出会いの機会を創ることです。

 

震災があったから夢を諦めた」そんなことがないように、

引き続き応援のほど宜しくお願い致します。

 

ギフト

3,000


熊本の子どもたちの未来を応援しましょう!

熊本の子どもたちの未来を応援しましょう!

★「寄附証明書」+「お礼のメール」

申込数
357
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年5月

10,000


【ましき夢創塾応援団員認定証】子どもたちの未来一緒に守りましょう!

【ましき夢創塾応援団員認定証】子どもたちの未来一緒に守りましょう!

◯「寄附証明書」+「お礼のメール」
★「活動紹介冊子」
★「2018年3月、2019年3月の卒業証書」に支援者様のお名前を掲載いたします
★「ましき夢創塾応援団員証」

申込数
244
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年5月

3,000


熊本の子どもたちの未来を応援しましょう!

熊本の子どもたちの未来を応援しましょう!

★「寄附証明書」+「お礼のメール」

申込数
357
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年5月

10,000


【ましき夢創塾応援団員認定証】子どもたちの未来一緒に守りましょう!

【ましき夢創塾応援団員認定証】子どもたちの未来一緒に守りましょう!

◯「寄附証明書」+「お礼のメール」
★「活動紹介冊子」
★「2018年3月、2019年3月の卒業証書」に支援者様のお名前を掲載いたします
★「ましき夢創塾応援団員証」

申込数
244
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年5月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る