
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 147人
- 募集終了日
- 2024年6月6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

PDTはぐくみパートナー募集|保護犬との出会いの場が在り続ける為に
#動物
- 総計
- 81人

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
#スポーツ
- 現在
- 579,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 25日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 42日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

【しめ縄プロジェクト】今度もタイで挑戦!しめ縄文化を通じて世界を!
#子ども・教育
- 現在
- 865,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 22日

【継続支援のお願い】保護犬・保護猫支援の施設/ワンダフルパートナー
#まちづくり
- 総計
- 18人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【6月4日追記】
内容に誤表記があったため、資金使途及び内訳を下記のように変更させていただきました。
・パネルプレゼント代:300万円
・送料:100万円
・景品:20万円
・オペレーションや応募活動等の対応費:80万円
なお、プロジェクトの進行には影響はございません。 この場をお借りしてご報告及びお詫び申し上げます。
終了まで残りわずかとなりました。このプロジェクトは目標金額500万を達成できなければ全て返金となってしまう【All or Nothing方式】です。ここまで多くの方にご支援いただいていますので、必ず達成させたいです…!ご協力をお願いいたします。
「家族のつながりが希薄になった現代において、一人でも多くの家族の笑顔を作りたい」
こんにちは、株式会社夢ふぉと代表の林さゆりです。
夢ふぉとは「思い出で人の心の温度を1℃上げます」を企業理念としています。
”温度のあるものづくりを通して、想いのこもった商品・サービスを世の中にお届けし、人の幸せに貢献したい。
そしてその先に思いやりあふれる世の中を実現したい。”
そんな思いで創業し、四半世紀にわたり全国の卒業・卒園アルバム制作に携わってきました。現在も年間約3500件以上のアルバムを制作し、多くの子供たちの思い出を宝物として届けてまいりました。
そんな夢ふぉとの新たな取り組みとして2年前に立ち上げたのが、
「敬老の日こども作文コンテスト」です。
画像は昨年開催したときのチラシです。
「ご高齢の方の人生の物語を聴いてあげられていないなんてもったいない」
現代の超高齢化社会・核家族化が進む社会において、一人でも多くの高齢者の方の笑顔を作り、家族のつながりを生み出したい。
そんな想いからこの企画を立ち上げました。
この企画のきっかけは、私が約10年前に全国の明治生まれの人を取材して回り「明治の人」という書籍を出版したことでした。(その出版の際にも費用をクラウドファンディングで募り、多くの方にご支援いただきました。ありがとうございました。)
その取材にあたり明治生まれの方がどういった人生を送ってこられたのかというお話をお聞きしたのですが、他人の私の取材にもかかわらずとても喜んで下さりご自身の人生の物語を笑顔で話してくださいました。
他人の私とお話ししてもこんなに喜んでもらえたのだから、本当の子供や孫や曾孫さんに人生の物語を聴いてもらえたとしたらどんなに喜ばれるだろう?そう感じてこの企画に至ったのです。
それに加え、家族であってもほとんど誰もが高齢者の方の人生物語を聴いてあげられてないという実態を知りとてももったいない気がしたのです。
たとえば当時取材した岐阜の弁護士のおじいちゃんは、その後亡くなられた際に私の取材原稿をHPでお孫さんが見つけてお葬式でそれをコピーしてご家族で回し読みされたそうです。
明治生まれの人(吉行あぐりさん)に話を聞く林さゆり(右)
◆「敬老の日こども作文コンテスト」独自開催
そこで実際に、どうしても開催したくて2022年度から「敬老の日こども作文コンテスト」を独自開催することにしました。
1年目は、子供たちがおじいちゃんおばあちゃんなど家族や親族の高齢者の人生物語を聞きに行き、感想を作文に書いてもらうコンテストを開催しました。実際に開催してみたところやはり、本当の家族であってもほとんど100%の子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんたちの貴重な人生のお話を初めて聞いたと言っていました。
集まった作文の中に「給食が食べられることや、学校に行ける事、勉強できることが当たり前じゃない事を、曾おばあちゃんや戦争に行った曾お爺ちゃんから聴いて初めて知った」などと子供たちは書いてくれていました。
そしてほぼ全員が最後に「もっとおじいちゃん、おばあちゃんを大切にしたいと思いました。」「おばあちゃんをハワイに連れて行ってあげたいです。」「長生きしてね。」といった思いやりあふれる言葉を書いてくれていました。
子供たちには、思いやりや優しさが自然に沸き上がる体験もしてもらえたと思います。
そしてこのイベントを通して、生まれるはずのなかった家族のあたたかい会話を生み出すことができました。
◆パネル部門の設置
2年目の昨年は、新たにパネル部門を設置しました。
子供たちは、おじいちゃんおばあちゃんの当時のアルバムを見ながら話を聴き、アルバムの写真を使ってパネルを作成します(弊社のシステムを使用)。パネル部門にご応募いただいた方にはデータをパネルに加工してお送りし、話を聞いたおじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントにしていただきました。
すると、多くの方からお喜びの声をいただきました。
北海道の100歳のおばあちゃんは親族からたくさん届く100歳祝いのプレゼントの中でこのパネルを一番喜んでいたそうです。また東京都のおじいちゃんは何処に行くにもこのパネルを車に乗せて持ち歩いているとのことでした。
また、おじいちゃんおばあちゃんはもちろん、親世代の方に喜んでいただけることも多く、
「家族全員がこのパネルのお陰で笑顔になれた」というお声もいただきました。
家族の笑顔とかけがえのない宝物を作ることができたと自負しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この企画を行う目的は3つあります。
1.今の超高齢化社会において全国の高齢者の方々の笑顔を作ること。かけがえのない思い出づくり
2.家族コミュニケーションを生み、離れていた家族の心を繋ぐこと
(※子供たちと高齢者の愛ある会話で家族全員が繋がる)
3.子供たちへの生きた歴史教育:命の繋がりや祖父母を敬い大切に想う優しい心をはぐくむ、生きた学びの機会を提供すること
この企画を始めた当初の目的は「全国の高齢者の方々の笑顔を作ること」だけでしたが、実際に2年間開催してみて3つに増えました。
高齢者だけでなく家族全員に喜んでもらえるプロジェクトであること、子供たちにとっても人として本当に大切な学びにつながるということに気づいたからです。
そこで、3年目の今年は一人でも多くの人にこのイベントを知ってもらい、また一人でも多くの子供たちにこのイベントに参加してもらいたく、クラウドファンディングで資金を集めることにしました。
「一人でも多くの高齢者に笑顔や周囲とのつながりのきっかけを届けたい」
今後はこのプロジェクトを小中学校の道徳の授業や夏休みの宿題等に入れてもらい、全国の家族の笑顔を作りたいと考えています。
また、家族だけではなく周囲との繋がりを生むためにも活用していきたいです。
核家族化が進む現代では、家族と離れて田舎や施設、病院等で独りで暮らす高齢者の方も増えています。そんな方々のお部屋にこのパネルが飾られていたとしたら、どんなに喜ばれるでしょうか。
施設の方など家族以外の方からも、たとえば
「おじいちゃん、若い頃はかっこいいねぇ~」とか、
「おばあちゃん、昔は美人だったんだね~」とか、
「これ、お孫さんなの?とても可愛いね!」
などの優しい言葉がけが発生して笑顔が増えるかもしれません。
そういった会話が生まれる元を届けたいと思うのです。
まずは今年、全国のおじいちゃんおばあちゃん、そして家族全員の笑顔を増やすため
そして子供たちのやさしい思いやりの心を育むために
ぜひこの「敬老の日こども作文&パネルコンテスト」へのご支援をよろしくお願いいたします!
※掲載している名称および画像はすべてご本人様より許諾を得て掲載しています。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、イベントを延期にします。
- プロジェクト実行責任者:
- 林さゆり(株式会社夢ふぉと)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社夢ふぉとが敬老の日に合わせて「敬老の日こども作文コンテスト」を開催。集まった資金は、3000円のパネルを1000名にプレゼント:300万、送料1,000円×1000枚:100万、景品:20万、オペレーションや応募活動等の対応費:80万に使用いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私は昭和40年生まれで、明治40年生まれの超おばあちゃん子です。変わり続ける時代に変わらない大切なことを伝え残すお手伝いをしたいと思い、思い出づくりで人を幸せにする会社を起業。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【A】3,000円|返礼品なし プロジェクト応援コース
〈返礼品が不要な方向け〉
●心を込めてお礼のメッセージをお送りいたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料

【B】5,000円|敬老の日パネル作成
※パネル画像はイメージです。
〈PC・ネット環境があればいつでも・どこでも可能!パネル作成コース〉
●パネル作成(1枚分)
パネル作成に必要なIDを発行いたします。
テンプレートを選び写真を入れるだけの簡単操作で作成できます。
締切日までにご入稿いただければ、完成したデータをパネルに印刷しプレゼントします。
ぜひ身近なご高齢の方にパネルを作ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
※作成期間:クラウドファンディング募集終了日翌日~8月末(予定)
※作り方の詳細はメッセージにてご案内します。
●心を込めてお礼のメッセージをお送りいたします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

【A】3,000円|返礼品なし プロジェクト応援コース
〈返礼品が不要な方向け〉
●心を込めてお礼のメッセージをお送りいたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料

【B】5,000円|敬老の日パネル作成
※パネル画像はイメージです。
〈PC・ネット環境があればいつでも・どこでも可能!パネル作成コース〉
●パネル作成(1枚分)
パネル作成に必要なIDを発行いたします。
テンプレートを選び写真を入れるだけの簡単操作で作成できます。
締切日までにご入稿いただければ、完成したデータをパネルに印刷しプレゼントします。
ぜひ身近なご高齢の方にパネルを作ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
※作成期間:クラウドファンディング募集終了日翌日~8月末(予定)
※作り方の詳細はメッセージにてご案内します。
●心を込めてお礼のメッセージをお送りいたします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
私は昭和40年生まれで、明治40年生まれの超おばあちゃん子です。変わり続ける時代に変わらない大切なことを伝え残すお手伝いをしたいと思い、思い出づくりで人を幸せにする会社を起業。













