平和の架け橋~イスラエル・パレスチナの若者に対話の機会を日本で~

支援総額

975,000

目標金額 950,000円

支援者
76人
募集終了日
2024年7月21日

    https://readyfor.jp/projects/141905?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月18日 07:00

残り34日!パレスチナ人・イスラエル人参加者選考方法について

私たちのクラファン期間も開始から1か月ほど経ち、これまで36人の方に291,000円の支援をいただくことができました。私たちのプロジェクトも残り33日ですが、さらに多くの方に日本・イスラエル・パレスチナ学生会議の存在を知っていただきご支援いただけるよう、私たちもさらに頑張っていきたいと思います!

 

さて、記念すべき活動報告1回目となる今回は、国際渉外担当の私(庄山)がイスラエルとパレスチナからの参加者の選考方法についてご説明したいと思います。

例年、参加者の募集は2・3月頃にはじまり、まずは書類選考で応募者のモチベーションなどに基づいた選考を行います。今年は6つもの設問があり、とてもボリュームのある応募フォームでしたが、応募者の多くは大変な熱意を持って回答してくれ、そんな中から書類選考合格者を選ぶのはとても大変でした。以下は、今年の設問の抜粋です。

「あなたはどんなイスラエル・パレスチナ問題への解決策を思い描いていますか。そう考える理由も教えてください」

 

書類選考に合格した応募者には、30分から1時間ほどZoomで行われる面接を行います。今年は20人近くの応募者を面接したのですが、書類選考以上に応募者それぞれの経験や考え、熱い思いが伝わり、私としても、選考という側面以上に色々と考えさせられることがありました。残念ながら査証申請の問題で参加はかないませんでしたが、ガザ出身の方からも応募をいただき、このような状況下だからこそ、JIPSCのような会議を開催することの意義を痛感しています。

 

面接選考後、イスラエルとパレスチナそれぞれから4人ずつの参加者を最終決定し、今は航空券やビザ申請などの事前準備を始めています。

 

次回の活動報告からは私たち日本人オーガナイザーの自己紹介、それぞれの担当などについても紹介していきますのでお楽しみに!

————

クラファン目標額達成そして会議成功のためにはみなさんのご協力が欠かせません。ご寄付・拡散よろしくお願いいたします!

 

リターン

2,000+システム利用料


学生の方向け・本会議参加メンバーから感謝のメール(2000円)

学生の方向け・本会議参加メンバーから感謝のメール(2000円)

メンバーよりお礼のメールをお送りさせていただきます。暖かいご支援ありがとうございます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

3,000+システム利用料


本会議参加メンバーから感謝のメール(3000円)

本会議参加メンバーから感謝のメール(3000円)

メンバーよりお礼のメールをお送りさせていただきます。暖かいご支援ありがとうございます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

2,000+システム利用料


学生の方向け・本会議参加メンバーから感謝のメール(2000円)

学生の方向け・本会議参加メンバーから感謝のメール(2000円)

メンバーよりお礼のメールをお送りさせていただきます。暖かいご支援ありがとうございます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

3,000+システム利用料


本会議参加メンバーから感謝のメール(3000円)

本会議参加メンバーから感謝のメール(3000円)

メンバーよりお礼のメールをお送りさせていただきます。暖かいご支援ありがとうございます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る