
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 267人
- 募集終了日
- 2024年11月15日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
#まちづくり
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 29日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 34日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
▼自己紹介
青山 航平(あおやま こうへい)
1994年生まれ。島根県松江市出身。
島根大学 法文学部 言語文化学科卒業。
趣味: ランニング、ギター
島根県松江市には壮大な湖があり、そこから見える景色を見て日々癒されています。
2019年9月からIMAGINE.COFFEEに勤めています。ここでコーヒーとそれに関わる文化に魅了されてきました。
IMAGINE.COFFEEでの4年間。
数えきれないほどの想い出がありこの町から多くの愛をいただきました。私は松江の人の素晴らしさについて、誰よりも知っている自負があります。
そんな繋がりとご縁により、
2024年の冬に、松江市でゲストハウスをつくる計画を進行中です。
「暮らすように泊まれる」場所として、
町の人との交流があったり、松江を歩くことが楽しくなるような宿を目指しています。
ゲストハウスは「yohaku」と命名しました。
(※これから改装が始まります!)
Created by しのだまなこ
ーもくじー
1,プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2,プロジェクトの内容
3,オープンまでの道のり
4,プロジェクトの展望・ビジョン
5, yohakuという場所
5,資金の用途・リターンについて
6,応援メッセージ
1, プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2019年から勤めている
IMAGINE.COFFEEを通して
出会いが広がり、兼ねてからの
夢であったGUEST HOUSEへの
一歩を踏み出しました。
宿泊事業への興味は今から6年前。
東京都の蔵前にあるゲストハウスに宿泊したことがきっかけです。
1Fには飲食ができるコミュニティスペース。
周りを見渡すと、
・旅行者達が食事をしながら会話をする光景
・店員が外国人観光客に英語で旅の思い出について尋ねている様子
が目の前に広がる。
宿泊とは、旅行や仕事を終えた後の休憩所で、他人との交わりはないものと思い込んでいました。
しかし、ゲストハウスという宿泊のカタチが人と人との出会いを促し、休息と交流によって旅はますます特別なものになりうることを実感します。
私はIMAGINE.COFFEEに勤める前、東京にあるカフェで働いていました。
一杯のコーヒーに、どれだけ付加価値を与えることができるかを考える仕事だと期待して向かった都市。
しかし実際は効率性や回転率を意識せざるを得ない状況にいることに葛藤し、悩まされ、
自分自身が楽しみながらコーヒーを提供できていませんでした。
重ねて、生活も忙しなく仕事と家を往復するだけの日常に孤独を感じて、コーヒーを提供したい気持ちも次第に色あせてしまいます。
このままでは自分が壊れると感じ、周囲に相談に乗ってもらいました。
そんな時に、「戻っておいで」という家族の一言、松江に住む仲間の言葉が自分にとって大きく響き、早期で松江へUターンすることを決意します。
松江に戻ってからは、
縁あってIMAGINE.COFFEEで勤めることができました。そこでのあらゆる経験が現在の私、「yohaku」に繋がっています。
元々は好きで通っていたコーヒーショップ IMAGINE.COFFEE。その世界へ飛び込むと生活は180度変わりました。同時に見えなくなっていた自然の景色、美味しい料理、そして島根の文化を色鮮やかに感じることができるようになったような気持ちがします。
″何でもある都市ではないけれど、
豊かで住みやすいこの町のことを
訪れた人へ伝えたい。″
″そのためには一日では足りない。
朝から晩まで松江を楽しんでもらいたい。
地元の人たちと交流してもらいたい。
もっと暮らすように、松江で生きているように旅ができるような宿を創りたい。″
ーー
そんな想いから、
仲間と一緒に、安らぎと温かみのあるゲストハウスをこれからに始めたいと思っています。
宿の場所は、松江市和多見町の通り。
JR松江駅から徒歩6分。
築100年の経過がある長屋の古民家
和多見町はかつて商業地で、税政策により、間口の狭い家が並びます。近くには衣・食・財の守護神、そして縁結びの神様が祀られている売布(めふ)神社が鎮座。
朝は煌々しく、夜は沈静。
まさに宿に適合している場所だと私は感じます。
夜の「余泊」
2,プロジェクトの内容
コンセプト:松江市で「旅人」と「地元」 をつなぐゲストハウスをつくる!
築100年の古民家をリノベーションして宿をつくり運営します。
土間部分は飲食スペースとする予定です。
そして朝ごはんのお店を同時にオープン。
美味しいご飯を提供することで旅人と地域の人が交わる場所にしたいと思います。
シェフは、
IMAGINE.COFFEEの同僚、大塚佳史くん。
深いところまで話せる仲。
元々私はワーキングホリデイビザを使って海外渡航を検討していました。
ある日一緒に食事をしながら彼と将来の話をしていると、
「海外も楽しそうですけど、ちょっと一回考え直してみてください。(笑)
青山さんがゲストハウス松江でやったら絶対面白いと思いますけどね〜。何か手伝えることあったらやりたいです!」
と言ってくれたことが今でも頭に残っています。大塚くんはコーヒーと同じくらい料理も好き。職人気質でこだわりきる性格。
作ってくれるご飯はいつも美味しい。
自分がゲストハウスでモーニングを始めるときに、彼に携わってほしいとその時から思っていました。
あれから1年。
こうしてモーニングメニューを開発していただけるとは.. 感慨深いです。
大塚くんには、「yohaku」で提供するモーニングのレシピ開発を任せており、メニューやドリンクの考案を一緒に行っていきます!
宿の設計・運営には島根大学、島根県立大学の方々にも連携していただいております。
プロジェクトメンバーのひとりである、島根県立大学の岩本晃典先生。
出会いは2023年の冬。友人が経営するナチュラルワインと料理のお店「Käfer」で話をし意気投合。就職活動中だった岩本くんはその後松江に移住し、より親交を持つようになりました。
社会学の話題でよく盛り上がり現在は読書会を一緒に企画しています。
岩本くんには両大学のゼミを「yohaku」で実際にしてもらっていて、学生さんに学びの機会を創出してくださっています。
フィールドワークを通して町を理解することは今後の生き方に何らかの影響を与えると思います。答えを求めるのではなく自発的に学んで楽しみながら考えることこそ教育の重点ではないかと私は考えます。
また、島根大学の小林久高先生やゼミ生の皆さん、建築学科の学生の皆さんに測量や内装アイデアの提案をいただいております。柔軟な発想、多くの人たちの声をカタチにする学生さんの力にはいつも驚かされており、感心させられています。
営業後は学生の皆さんも気軽に利用できる空間を目指し考えていきます。
アイデアプランの発表会の時
3,オープンまでの道のり
100年前からまちを見続けてきた古民家。地域の人々に足を運んでもらいながら、
「暮らしをするうえでどんな場所になると楽しくなるのか」
「そのためには何が必要だろうか」
たくさんの意見を頂戴しながら、yohakuの内装を考えています。
オープンまでの期間には各地へ出店したり、自主企画を実施し、多くの方とお話することができました。
居心地の良い場所ってどんな感じ?
松江に泊まるならどんなところがいい?
朝ごはんに食べたいメニューや味は?
など質問を投げかけながら、皆さまにはアイディア出しのご協力を本当にたくさんいただきました。
また、私たちの方からは諸活動を通じて、
ゲストハウス「yohaku」のコンセプトや、
これから挑戦したいことを多くの方へお伝えできていて、それが原動力となっております。
改めて、広く深い「つながり」の中で生かされていることに気づくことができました。
関わってくださっている方々本当にありがとうございます。
「以下からは、開催しているイベントや参加した会について」
Public reading (読書会)
⇨ 身近なことから壮大なテーマのものまで
本や文献を通してざっくばらんに話し合います。「本」への理解を深め、
様々な角度から自分自身を見つめ直すきっかけに
ー実施したテーマ-
「旅」「哲学」「福祉」「遊郭」
「家」「言葉」「絵本」
「ヴィーガンとノンヴィーガン」
「社会的共通資本」「ゲストハウス」
ピクニックしながら丘で絵本を読み
yohakuで「ゲストハウス」について語ります
Language Exchange (言語交換会)
⇨言語を通して異なる価値観の共有を。
日本語と英語のターンで時間を分け、
自己紹介文とテーマを用いて交流を深める
日本語話者と英語話者の交流
ミライソウゾウ会議
⇨松江市の企画で夢を語り合う場。
合計4回を重ね、最終回ではゲストハウスの実現案を市長に報告。
yohakuメンバーは2期 (2023 8-11月)卒業
最終報告会。松江市長へプレゼン。
(青山はタブレットの中..笑)
Learning Space (自習室解放)
⇨読書や学習をするスペースです。
固すぎない、且つリラックスしながら学べ
る場所の提供。
改装前の今年の4-5月、計10回ほど実施しました。
改装後は学習スペースをより充実させたいと思っています。リラックスできるような音楽をかけながら学びに集中してもらいたいです。
たてものぐるり
⇨松江市内の空き家や空き店舗をまわる物件内覧会。
和多見通りでは「yohaku」も休憩地として古民家の開放をしました。
50名を超える方々が内覧され、
この場所の活用法をお伝えできました。
出店
・天神祭 7/24-25
古くからある大きなお祭りです。
島根県立大学の学生さんと共に出店しました
・ゆのつあさいち 7/28(大田市温泉津)
温泉や飲食店が立ち並ぶ、活気の溢れる温泉津で早朝に出店。
温泉津の方々とお話ししたり、薬師湯に入ってリフレッシュをして良い朝を過ごせました。
・大地の芸術祭 Cafe Bricolage
8/10-11(新潟県 十日市)
はせがわじゅんこさん、升尾珈琲さんとご一緒しました。壮大なアートと自然の融合が素晴らしかったです...。
・ひらたいマーケット 8/18
(出雲市平田/ポタミ舎)
ポタミ舎(シェアハウス)の小屋でマルシェをしました。
ADACHI FARM (野菜) さん/ICHI (スイーツ)さん/イトウケンチク (音楽) さん
と共同での企画です。
夜の雰囲気もGoodでした〜
たくさんのつながりと
ご縁に感謝いたします。
4,プロジェクトの展望・ビジョン
複合的な機能をもつ宿により、誰もが拠点となれる場所へ。
⇨yohakuは宿泊、朝食、学習の場といった
誰もが立ち寄れるようなコンテンツを
兼ね備えています。
ゆっくり本を読みたいとき、
目的なくどこか行きたいとき、
暮らすように旅をしたいとき、
ラジオ体操の時間、
雨宿り、
いつでも戻って来れる拠点にしたい。
または逃げ出したいときの避難所(シェルター)のようだったり。
「いってらっしゃい」そして、
「おかえりなさい」が飛び交うような場所、
どんな時でも誰かに寄り添える空間でありたいと思っています。
ここで過ごして交流を重ね、最終的には皆んなの"Home"になっていくような、安心のできる「yohaku」を目指します。
「yohaku」未来予想図 created by しのだまなこ
応援よろしくお願いいたします!
5,資金の用途、リターンについて
<かかる経費>
・改装費合計・・・310万円
・備品等費用・・・90万円
・初期運営費・・・120万円
合計 520万円
ご支援をいただいた資金は、
これから行われる建物の工事費用の一部と、開業準備金として使用させていただきます。
内訳)
水道電気工事費用に50万円
営業維持費に50万円
を補填いたします。
もし100万円を超える支援をいただけることができましたら、差額費用は店舗の設備や雇用に充てさせていただきます。
リターンにつきましてはゲストハウスへの宿泊、地域の方も立ち寄れるモーニング
チケット、関係者の方々とのコラボ企画など多数の返礼をご用意いたしました。
6,応援メッセージ
「IMAGINE.COFFEE」
岸本展明さん
初めましてIMAGINE.COFFEEの岸本です。青山くんには2019年から約5年ほど働いてもらってます。うちに加入する前からよく来てくれていてキラキラした男の子だなぁと思っていて「きっと何かすごいカリスマ性の持ち主に違いない!」と思って入ってもらいました。ですがその能力はコーヒーにはあまり発揮されなかったのですが、、、
しかし!!彼は人から愛される、応援される、近づきたくなる、これらのカリスマ性を持っています!1番要るでしょこれ、ゲストハウスするなら!!ヨハク、応援してます!Openしたら一緒に何かやりましょう!
「宍道湖ワイン」
太田博暁さん
はじめまして、宍道湖ワインオーナーの太田と申します。この度、青ちゃんが楽しそうな事をするという事で応援させて頂きます。立地条件も松江を楽しむのにとても良い場所にあります。
一階のスペースを使ってワインイベントも出来そうなのでその時は呼んでね^ ^まずは青ちゃんの健闘を祈ります。
「ひつじ製菓」
西山由美子さん
こんにちは。ひつじ製菓です。今回、リターンの商品でスイーツビュッフェを作らせて頂くことになりました。微力ながら少しでもお役に立てれれば幸いです。1日でも長く「yohaku」が続き、皆さんの憩の場となりますように応援しています!
「Käfer」
落合笙さん
こんにちは。Käferの落合笙です。青山くんとは公私ともにお世話になってて、昔からゲストハウスをしたい!と聞いてました。そんな青山くんの夢のスタートが始まると思うと感慨深いものがあります。松江をこれから一緒に盛り上げていきましょう!青山くんの無邪気さや優しさに包まれたあたたかな場所になると思います!応援してます!
<メンバー紹介>
created by しのだまなこ
<大塚 佳史 オオツカ ヨシフミ>
1995年生まれ 島根県出身
IMAGINE.COFFEE スタッフ
2022年に前職を辞めて、イマジンコーヒーにてバリスタとして働き始めて2年が経ちました。コーヒーが大好き、そしてそれと一緒にある時間が大好きです。特に僕はいつもより少しだけ早く起きてゆっくり朝ごはんとコーヒーを味わう時間が好きで、特別なことではないけど、これがあるだけで生活はもう少しだけ豊かになるんだってみんなに伝えたいとずっと思っていました。今まで長く一緒にイマジンコーヒーで時間を過ごした青山さんに「yohaku」での朝ごはんを作って欲しいと誘ってもらい、「この人なら今まで見たことない楽しい空間を作り上げられる」と、すぐさま承諾しました。旅行者さんには特別な旅の始まりを、街のみなさんにはデイリーな朝ごはんを、そしてそれが混じり合う空間が今から楽しみです。
<岩本 晃典 イワモト アキノリ>
1994年生まれ、宮崎県出身
島根県立大学の専任教員
島根県に初めて訪れたのは、2023年の1月31日雪の日でした。
採用の最終面接の前日に夜ご飯で行った飲食店で、青山くんを含むさまざまな地域の皆さんとのご縁があり、
「松江に住んでみよう!」と思い、移住しました。旅人をも、あたたかく受け入れてくれる素敵なまちに、何か役に立ちたいと感じ本プロジェクトに参画しています。
島根県立大学の地域文化プロジェクトという講義の一環で、大学生の皆さんと共に
「yohaku」で地域を知り、島根に貢献したいと思っています!
https://www.u-shimane.ac.jp/undergraduate/ningenbunkagakubu/editble/jinbun/iwamoto.html
- プロジェクト実行責任者:
- 青山航平
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ご支援をいただいた資金はこれから行われる建物の工事費用の一部と、開業準備金として使用させていただきます。 内訳は水道電気工事費用に50万円、営業維持費に50万円を補填といたします。 もし100万円を超える支援をいただけることができましたら、差額費用は店舗の設備や雇用に充てさせていただきます。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- イベント日時が決定次第、支援者へ連絡します。支援者の都合でイベントへ来れなかった場合の代替となる返礼はご用意いたします。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額については、自己資金と助成金等で充当します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
島根県松江市、1994年生まれ。 趣味はランニング、ギター
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち応援3,000円コース(特別なリターン不要)
・お礼のハガキ
心を込めた言葉をお送りいたします!
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

スタンダード応援
・お礼のメッセージ
・モーニングチケット3枚 (プレゼントOK)
※モーニングのスタンダードメニュー1セット分✖3回分となります
シンプルに応援したい方向け。
※モーニングチケットは、オープン日から6ヶ月間有効させていただきます。
有効期限 発行日から6ヶ月内
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

お気持ち応援3,000円コース(特別なリターン不要)
・お礼のハガキ
心を込めた言葉をお送りいたします!
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

スタンダード応援
・お礼のメッセージ
・モーニングチケット3枚 (プレゼントOK)
※モーニングのスタンダードメニュー1セット分✖3回分となります
シンプルに応援したい方向け。
※モーニングチケットは、オープン日から6ヶ月間有効させていただきます。
有効期限 発行日から6ヶ月内
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
島根県松江市、1994年生まれ。 趣味はランニング、ギター













