医療と運動をもっと身近に。健康セミナーを粕屋町で開催します!

支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 9人
- 募集終了日
- 2017年12月15日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 15,077,500円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 35日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,523,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 27日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
#観光
- 総計
- 43人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 94人

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 3,098,000円
- 支援者
- 137人
- 残り
- 9日

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
#環境保護
- 総計
- 168人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 29人
プロジェクト本文
「健康」にとって重要な「運動」と「医療」について、もっと知って欲しい。
ページをご覧いただきありがとうございます。健康運動指導士として福岡県粕屋町の総合体育館で活動している植杉真登です。こどもから高齢者まで楽しく運動するための指導をしています。
ここ粕屋町では病院に行く高齢の方々がたくさんおり、そこにかける医療費は全国トップクラスです。高齢化率が高いわけでもないのに、その現状を知った時、「もっと健康な人を増やさないといけないのではないか」そう思いました。
そこで、「健康」について考えるセミナーを開催し、粕屋町の方々に【健康について知る・考える】きっかけ作りをします。
しかし、セミナーを開催するための費用が不足しています。どうか皆さまのご支援をお願いできないでしょうか。
福岡県の後期高齢者の医療費は全国1位
その事実を知ったとき、自分になにができるか考えました。
先日、何気なく開いたインターネットで、福岡県は後期高齢者の医療費が全国1位、私が働く粕屋町は高齢者率(人口に対する75歳以上の割合)が7.8%と低いにも関わらず、福岡県市町村の中で医療費2・3位を争っているという記事を目にしました。
「地元の人に元気で居てほしい」「健康についての知識をつけてほしい」という気持ちでいっぱいになり、粕屋町の方々と一緒に医療や運動を通じて「健康」について考えるセミナーを開催することを決めました。
「健康」について考えるセミナーを実施します。
今回のプロジェクトでは、「地域でつくる医療と運動」を形にするため、「健康」について考えるセミナーを2部構成で開催します。
1部の医療セミナーは、医師の進谷憲亮(しんたにけんすけ)氏が「日本の医療の過去、現在、未来」をメインテーマに「健康に生きるということ」「みんなで支える地域の医療」「国民一人ひとりにできること」について話します。
2部では健康運動指導士の私が「運動に学ぶ身体を動かす大切さ」をテーマに運動体験について話します。
【イベント詳細】
日時:2018年1月6日(土)10:00~12:30
場所:サンレイクかすや(多目的ホール)
http://www.town.kasuya.fukuoka.jp/chiiki/shisetsu/bunka/sunlake/
定員:200名
【1部の登壇者である進谷憲亮氏のプロフィール】
九州大学医学部卒業後、現在は東京都多摩総合医療センターの医師として勤務しています。また「NEW HOSPITALITY~地域も病院となり得る~」をコンセプトとして、多種の医療者が所属しているNPO法人地域医療連繋団体Needsの共同代表理事でもあります。
また、三宅島など離島での診療経験や地域に出向く医療教育、カンボジアでの運動会開催なども取り組んでいます。医療に抱いている疑問や不安を取り除き、国民が医療に関する理解を深めることで地域が病院となることを目指し活動中です。
左:進谷憲亮(しんたにけんすけ) 右:伊東 浩樹(いとうひろき)
地域の方々と一緒に「健康」について考えるセミナーを全国に広げていきたい。
国や地域を元気にすることは、政府や政治家、各市町村の役所の力だけではなく、国民一人ひとりの想いと行動だと思います。まず、地域を元気するためにも自分や家族、地域に住む人々が健康であることが必要です。
「体のことを知るための医療」と「体を作るための運動」を繋ぐことで、楽しく健康をつくり、国民一人ひとりにできることが増えていくと思います。
医療×運動の環が全国に広がることを願って、これからも活動を続けていきます。
費用の内訳
施設利用料:15,000円
広告宣伝費:17,600円
NPO法人Needsへの謝礼金(交通費含む):100,000円
運営スタッフへの謝礼(15名分):30,000円
雑費:680円
手数料(Readyfor):36,720円
リターンについて
・サンクスメール ・活動報告書 ・参加者アンケート
・健康指導士による60分間の健康・運動指導
・Needs限定ウィンドブレーカー
・Needsのラジオ番組に出演
・南医療生協病院をNeedsスタッフと見学し、地域医療の勉強
・医療従事者があなたの地域へ出前事業に行きます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
福岡県京都郡苅田町出身。 現在、社会福祉法人勤務。 NPO法人に所属。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

気軽に応援プラン
・サンクスメール
・活動報告書
・イベント参加者のアンケート
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円
プロジェクトを全力応援コース
・感謝を込めてお礼のメールをお送りします
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
3,000円

気軽に応援プラン
・サンクスメール
・活動報告書
・イベント参加者のアンケート
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円
プロジェクトを全力応援コース
・感謝を込めてお礼のメールをお送りします
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
プロフィール
福岡県京都郡苅田町出身。 現在、社会福祉法人勤務。 NPO法人に所属。









