このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

【子ども虐待防止】鳥取県西部地区オレンジリボンたすきリレー

【子ども虐待防止】鳥取県西部地区オレンジリボンたすきリレー
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

43,000

目標金額 500,000円

支援者
6人
募集終了日
2024年10月11日

    https://readyfor.jp/projects/145878?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

 こんにちは。『鳥取県西部地区オレンジリボンたすきリレー実行委員会』です。

 オレンジリボンたすきリレーは「子ども虐待防止啓発活動」として、全国十数か所で毎年開催されています。

 鳥取県西部地区では今年で11回目の開催になります。

 

 オレンジリボンには「こどもたちが笑顔で健やかに成長できますように。こどもたちに明るい未来を」という願いが込められています。 

 このオレンジリボンをたすきに仕立て、これを身に着け次につなげていきます。

 リレーすることで、市民の方々に広く子ども虐待防止を呼びかける活動です。

 わたしたちは虐待する家族を取り締ったり非難したりするのではなく、家族が安心して子育てできるよう、こどもが地域でスクスク成長

 できるよう、そんな思いで活動をしています。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 こどもの虐待の件数は年々増えてきて、20万件を超えています。その数はまだまだ伸びると推測されています。

 多くのこどもが辛い状況におかれている、ということは、多くの家族もまた辛い状況におかれているということです。

 こどもや家族が笑顔で生活できる地域であるならば、虐待がおきる手前で周りの声かけやお手伝いが得られるかもしれません。

 わたしたち『鳥取県西部地区オレンジリボンたすきリレー実行委員会』のメンバーは、県や市町村等の行政機関と児童福祉施設や病院等 

 の民間機関で構成されています。

 行政と民間が一緒になって『こどもと家族が笑うまち』の実現を目指し、従来から取り組んできた『オレンジリボンたすきリレー』に新 たな要素を加えて、官民協同のプロジェクトとして再スタートしようということになりました。

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 今年度の取り組みは、鳥取県西部地区2か所からオレンジ色のたすきをつけたランナーがゴールの米子市文化ホールを目指します。

 会場では、ミニマルシェなどのイベント企画を今年度初開催し、普段は啓発活動に触れる機会が少ない皆さんにも会場にお越しいただき、少しでも「笑顔になれる」ことって大切なこと、ということを知ってもらえるような日にしたいと考えております。

 メインの「たすきリレー」では想いのこもったたすきをつけたランナーがゴール後に、子どもたちが大人にメッセージを伝えるセレモニ

 ーを開催します。高校生からデザインを募集したポスターを作成して、鳥取県西部地区の幼稚園、保育園、各学校、支援いただいている企業等へ配布して掲示していただきます。応募作品の展示会やたすきリレー当日にはポスター作品として選ばれた高校生への表彰式も行います。様々な取り組みを実施し、『こどもと家族が笑うまち』を目指します。

   

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

児童虐待はこどもにも家族にもとても悲しい出来事です。もし家族が子育てで困った時、困っているところを見かけた時に自然と声をかけあえるようなまちになるよう頑張ります。そのために地域の方への啓発や情報発信の機会である本活動を今後も続けていきたいです。私たちはこどもや家族が笑顔で安心して暮らせる地域になるよう行政と民間機関が手を取り合って活動していきます。

<資金の使用使途>・ポスター作製費、会場利用料、参加してもらったこどもたちへのお礼など

プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、ポスター作製費に使用し、残金は次年度のオレンジリボンたすきリレーで使用します。

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
中田 和也(鳥取県西部地区オレンジリボンたすきリレー実行委員会)
プロジェクト実施完了日:
2024年12月11日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

鳥取県西部地区オレンジリボンたすきリレー実行委員会が米子市文化ホールにて児童虐待防止啓発活動を実施します。集まった資金はポスター作製費、会場利用料、参加してもらったこどもたちへのお礼などに使用します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
たすきリレーの実施には管轄警察への道路使用許可申請が必要となります。例年通り、実施計画とコース図を作成して申請を行い、、令和6年10月25日までに許可を取得予定です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/145878?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/145878?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


alt

感謝のメール

オレンジリボンたすきリレー実行委員会より感謝のメールをお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


オリジナルエコバッグ

オリジナルエコバッグ

「子どもは未来である」のロゴ入りエコバッグを送付させていただきます。収納ポーチ付きで色はネイビーです。A4ファイルもゆとりをもって入ります。
<サイズ>
本体 /約420×430×130(mm)
持ち手/約25×550(mm)
ポーチ/約190×145(mm)
<容量> 約16ℓ
<材質> ポリエステル他

申込数
0
在庫数
10
発送完了予定月
2024年12月

1,000+システム利用料


alt

感謝のメール

オレンジリボンたすきリレー実行委員会より感謝のメールをお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


オリジナルエコバッグ

オリジナルエコバッグ

「子どもは未来である」のロゴ入りエコバッグを送付させていただきます。収納ポーチ付きで色はネイビーです。A4ファイルもゆとりをもって入ります。
<サイズ>
本体 /約420×430×130(mm)
持ち手/約25×550(mm)
ポーチ/約190×145(mm)
<容量> 約16ℓ
<材質> ポリエステル他

申込数
0
在庫数
10
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る