子どもたちが主役!Tシャツ制作・販売チャリティーを実現したい

支援総額

133,000

目標金額 130,000円

支援者
11人
募集終了日
2024年11月17日

    https://readyfor.jp/projects/145892?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月27日 00:15

カウントダウン投稿25日目❗️

こんにちは!
中央大学ローターアクトクラブ社会奉仕委員会です!
本日でクラウドファンディングのカウントダウン投稿25日となりました!
投稿をご覧いただきありがとうございます😆

 

 以前の投稿をご覧の方は既にご存知かと思われますが、中央大学ローターアクトクラブの社会奉仕委員会は「茗荷谷こどもスタジオ」の他にも様々な活動を行なっています‼︎
 本日はその中でも、「海洋プラスチック」についてお話しいたします!

 海洋プラスチックでは、上述の海洋ゴミ問題・海洋プラスチック問題を実感する手段・多くの人に知ってもらう手段として、海岸清掃と海洋プラスチックを利用したアクセサリー制作という2つの活動を行っています。🌊

 

 先ずは海岸清掃について紹介させていただきます。
 主に活動している神奈川県の海岸では、清掃業者や他の海岸清掃ボランティアによる海岸清掃が行われています。しかし、夏の行楽シーズンには、他の活動が行われた後であっても、5,6人程度の活動人数での2〜3時間の清掃でゴミが3袋分も集まることがあるように、ゴミの流入量が回収した量を大きく上回る状況にあります。
 そのため、実際に海岸で海洋ゴミを見てみると、情報で得るよりも海洋ゴミの量が多いことが実感でき、海洋ゴミ問題について体感する良い機会になっていると思われます。

 

 次に、海洋プラスチックを利用したアクセサリー制作について紹介させていただきます。
 海洋プラスチックごみは、プラスチックの劣化等により細かくなることもあり、海洋ゴミの中でも海洋生物による誤飲等への影響が大きいです。
 海岸清掃においては、海洋プラスチックはマイクロプラスチックとして細かくなっていることもあり、意識して拾わないと拾うことが難しいです。
 そのため、子どもたちとワークショップにおいて、拾ったプラスチックを利用してアクセサリーを制作することを通して、多くの人に問題を知ってもらうことが出来ているかと思います。

 

 海洋ごみ問題・海洋プラスチック問題は、沿岸部でない地域で生活しているとなかなか実感し難い問題であり、それを実感する貴重な経験となっています!

 

 アクセスについてはプロフィール欄のリンク及び下のURLのいずれからもできますので、そちらからお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/145892

 中央大学ローターアクトクラブ

リターン

1,000+システム利用料


応援コース1

応援コース1

リターンは必要ないという方向けです!

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


応援コース2

応援コース2

リターンは必要ないという方向けです!

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

1,000+システム利用料


応援コース1

応援コース1

リターンは必要ないという方向けです!

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


応援コース2

応援コース2

リターンは必要ないという方向けです!

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る