伊那谷を盛り上げる夫婦がシェアキッチンから加工場取得へチャレンジ!

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 95人
- 募集終了日
- 2024年9月30日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
#生活用品
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
#動物
- 総計
- 11人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 21時間

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
#医療・福祉
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日
プロジェクト本文
▼自己紹介
こんにちは!Sono feliceです。
僕たちは伊那谷に魅了され移住してきた、飲食業大好き夫婦です。
シェフである僕は、お菓子づくりが得意な妻と、イタリアンカフェをシェアキッチンにて経営しています。
素材にこだわった僕らの料理やお菓子をより多くのお客様に届けるため、加工所が必要となり、
今回こちらでクラウドファンディングに挑戦させていただきます!
僕は千葉出身で、高校生の時から飲食系のバイトばかりしていた飲食業大好き人間です。
小中高と学校が合わず、高校を中退しました。
そんな時、母によく外食に連れて行ってもらい、美味しい料理に幸せを感じ、次に進むための元気と勇気をもらいました。
今でも僕たちの信念は「美味しいものは人を幸せにする」です。
しかし飲食業に携わるうちに、徐々に料理が出来合いになっていく、美味しくなくなっていく、この業界に疑問を持ち、自分たちで安心で美味しい料理を提供しようと開業を思い立ちました。
まずは食材の勉強をしようと思い、23歳の時に八ヶ岳農業実践校に2年通い農業を学びました。
そこで農業の問題と魅力に魅了され、飲食業から農業を変えていこうと決意しました。
農業学校で妻と出会い、二人三脚で夢に向かい進んできました。
卒業後、山梨県河口湖の高級イタリアンで3年、長野県佐久市で8年ほど料理や経営の勉強をしました。
そして4年前に現在の長野県飯島町に自分たちのお店を立てたいと思い引っ越してきました。
しかし、運悪く新型コロナの影響で中々前に進めない状況が続いていました。
そんな時、町の方に運良く出店場所を紹介してもらうことができました。
それが、現在も出店させてもらっている、飯島町の複合宿泊施設Muirさんでした。
そちらの施設内シェアキッチンで隔週4日ほど(月8日程度)イタリアン出店を続けてさせていただいています。
こだわりの地元食材で、季節により年4回変わる絶品イタリアンメニューを提供させていだいており、ファン急増中です。
また、町内の道の駅で、地元の果物を使ったシュークリームも販売し、お客様に好評いただきながら、精力的に活動中です。
これからも夫婦で力を合わせて、美味しい料理を通じて皆さんに幸せを届けたいと思っています。
応援よろしくお願いします!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
銀行からの融資など検討したのですがコロナ禍で中々上手くいかない中、シェアキッチンで営業して頑張っていた時お客様からクラウドファンディングをやって欲しいとお話をもらい、沢山の方に拡散や口コミでInstagramフォロワー1000人を今年達成しクラウドファンディングに挑戦することを決めました。
▼プロジェクトの内容
今回のプロジェクトは現在進めているイタリアンのSonofeliceの加工場とフルーツシュークリーム専門店ココロンの事業拡大のためのクラウドファンディングとなっております。
ゆくゆくはイタリアンのお店を持ちたいと考えております。
その足掛かりとしてのプロジェクトとなっております。
いただいたご支援は、以下の費用として使用します。
テナントの準備金30万円(敷金礼金など)
加工場の諸経費42万円(ガスや水道開通、細かな厨房機器など)
返礼品の食材費等50万円
クラウドファンディングの手数料28万円
▼プロジェクトの展望・ビジョン
①ココロンのシュークリームか工場を作りイベント参加や道の駅に委託販売してもらう
②ココロンのキッチンカーを確保してイベント参加やスーパーの駐車場など皆様の近くまで出張販売
③Sonofeliceファン待望の通販を始める!りんごの枝の自家燻製ベーコンやオリジナルハーブティーなど通販ができる様に加工場を設ける
このプロジェクトで加工場を設けてシュークリーム専門店ココロンを本格的に事業化する事と
事業実績を上げて夢だった自分のお店を建てたいと思っています。
「美味しいは人を幸せにする」を信念にこれからも精進いたします。
※なお本プロジェクトは経営不振により製造停止による返礼品が渡せない場合があります。
あらかじめご了承ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 入田 拓也 Sono felice
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
テナントを探して加工場を作る 木工作家Hana to Ki to様オファー済み 複合宿泊施設Muir様オファー済み 厨房機器やキッチンカーはサブスクを利用して低コストでスタート計画中 資金の用途 テナントの資金30万円(敷金礼金など) 加工場の諸経費42万円(ガスや水道開通、細かな厨房機器など) 返礼品の食材費等50万円 クラウドファンディングの手数料28万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 菓子製造許可、食肉製品製造業許可を加工場を作ると同時に2024年9月30日までに取得予定
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- テナントはいくつか候補があり不動産と交渉中 今回の加工場計画の自己資金は50万円
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 菓子製造許可、食肉製品製造業許可を加工場を作ると同時に2024年9月30日までに取得予定
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
長野県飯島町でシェアキッチンを利用しながらSono feliceイタリアンを営業しています
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール(3,000)
感謝のメールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

感謝のメール(5,000)
●感謝のメールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

感謝のメール(3,000)
感謝のメールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

感謝のメール(5,000)
●感謝のメールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
プロフィール
長野県飯島町でシェアキッチンを利用しながらSono feliceイタリアンを営業しています










