
頑張ってください!

のむちゃん、夢実現に向けて頑張ってください。応援してます~

頑張ってください!

頑張ってください!
いい会社になりますね!

全国的に広まるように活動を応援しています。
頑張ってください!
頑張ってください!
yokoありがとうございます。よしこは力になれていないのに・・・。ありがとう。自宅での家族の介護は大変だと思います。今後は、そこへ支援ができることを考えていきたいと思います。ありがとうございます。

Instagramをいつも拝見させていただいています。ママさんナースが安心して働ける場所、その先にある目標の小規模多機能に更に心打たれました。そんな場所が出来たらいいな✨素晴らしいです!応援しています✨そして、これからも発信し続けてください✨
Hiroko.Koga様ご支援ありがとうございます。最大目標である看護小規模多機能施設の開業がかなえば、病院で退院に向けてのさまざまな指導は看多機ですべて対応できたらと思います。病院の在院日数の短縮への協力もできるかと。いろんな期待と希望が湧いてきています。そのための第一歩となります。ご支援、本当にありがとうございます。
みんながHAPPYになる、この目標を実現できることを願い、支援しました。自分がHAPPYでなければ人をHAPPYにすることは困難なことです。訪問看護師が、自分の生活や仕事を充実できるために、今の時代に合った働き方ができること、子どもから高齢者まで質のある看護ができることがやりがいとなること、困っている方を支援することが、結果的にみんながHAPPYになることに繋がるのではないかと思っています。
応援しています(*^^*)
ai.okamotoさん、ご支援ありがとうございます。心強いお言葉に涙が出ます。引き続き、ご指導いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

インスタでお世話になっております、大阪のファンキーな訪問看護師です🙇🏻♀️
野村さんの想い、学ぶことを伝える姿勢、何より後天性おせっかい症候群が素晴らしすぎます!!
これからも学ばせてください🙏
いつもありがとうございます。ご支援ありがとうございます。今度はいっしょにライブしましょう。看護のあるべき姿を。
まさしく、ワンオペ育児していた30年前の私を雇ってくださいな
応援してまっせ!!!
井手様
ご支援ありがとうございます。同じ世代ですので、必死でしたね。井手さんが悩まれていたことをよく覚えております。仕事と子供との時間で葛藤されていましたね。今ではすっかり大人になられているんだとおもいますが、あの当時からこの葛藤はどうにかならないか?と思っていました。今でも井手さんが悩んでおられたことをよく覚えています。もっと早く実現できればとおもいましたが、今からでも、と、チャレンジしております。次世代のママナースの力になれればと。ご支援ありがとうございます。また、お会いしたいです。

いつもインスタを拝見させて頂いてました。
私も現在子育てしながら働いています。
私の職場では上司を始め独身者ばかりという環境もあり、子どもに合わせる働き方にそもそも意識を向けてもらえていないと感じる事が多々あります。
その環境に理解はしてますが気持ち的に疲れる事もあります💦
我が子はだいぶ手がかからない年齢にはなってきてますが、それでもまだまだ子どもは子ども…我慢や不安にさせてる事もあるとおもいます。
これから先 ママも子どもも不安や我慢なく働ける職場作りぜひ頑張って下さい。
応援してます!!
かよさん、まだまだそういう職場が多いですよね。子育てしながら働くママがどれだけ大切で、貴重か。子供との時間も無駄にせずにキャリア継続が可能となる職場を作り、広めたいと思います。ありがとうございます。
夢をかなえてください!
先生、ご支援、誠にありがとうございます。わが子と仕事と選ぶことはできなかった自分の看護師としての人生。また、若かりし頃に先生のキャリア発達の授業を受けた後、芽生えたキャリア継続支援への想い。看護の対象は患者さんを通したすべての人々であることを先生から学ばせていただきました。ありがとうございます。

頑張ってください!
ご支援、ありがとうございます。野村ができることがだんだん少なくなってきたように思う日々です。点滴の針を入れるでも針先が見えないとか(老化・・・・(笑))でも、まだまだ次世代の方々にできることがある、というか、見つけないと、と思いました。今後は、訪問看護事業を拡大して、ドックラン(保護犬、ペットホテルなど)付の看護小規模多機能施設に拡大したいと思っているんです。能登半島地震の時、犬がいるから避難所に行かなかったという方が亡くなられたのが忘れられないのと、在宅でも犬と二人暮らしで犬がいるから病院へ行かない、など。大事な犬も家族ですから、その家族のために自宅で暮らせる支援に拡大したいと思っております。あああ~また、妄想が過ぎました(笑)これからもよろしくお願いします。ご支援ありがとうございます。
いつもご相談にのって頂きありがとうございます。
何か感謝の気持ちをお伝えしたいと思っていた矢先に会社を立ち上げると言う、お話をお聞きし、支援をさせて頂きたいと思いました。
どこかでお会い出来る事を願っていることと一緒にお仕事出来たらいいなあって思っております。
むっちゃんさん、ありがとうございます。ご支援、うれしいです。いえいえ、野村ができることは最大限させていただきたいのです。わああ~お仕事をともに?うれしいです。野村ができることがだんだん少なくなってきたように思う日々です。点滴の針を入れるでも針先が見えないとか(老化・・・・(笑))でも、まだまだ次世代の方々にできることがある、というか、見つけないと、と思いました。今後は、訪問看護事業を拡大して、ドックラン(保護犬、ペットホテルなど)付の看護小規模多機能施設に拡大したいと思っているんです。能登半島地震の時、犬がいるから避難所に行かなかったという方が亡くなられたのが忘れられないのと、在宅でも犬と二人暮らしで犬がいるから病院へ行かない、など。大事な犬も家族ですから、その家族のために自宅で暮らせる支援に拡大したいと思っております。あああ~また、妄想が過ぎました(笑)これからもよろしくお願いします。ご支援ありがとうございます。
心ばかりですが、お役に立てれば幸いです。
看護師ではないのですが、もし事務職で採用があればお役に立てると思うので、希望します‼️自身も子供に書道を教えていた経験もあります!
どうか、このプロジェクトが成功しますよう、心より祈念いたします。
わああ~それはうれしいお言葉。いっしょにお仕事を💛今後の夢ですが、訪問看護事業を拡大して、ドックラン(保護犬、ペットホテルなど)付の看護小規模多機能施設に拡大したいと思っているんです。能登半島地震の時、犬がいるから避難所に行かなかったという方が亡くなられたのが忘れられないのと、在宅でも犬と二人暮らしで犬がいるから病院へ行かない、など。大事な犬も家族ですから、その家族のために自宅で暮らせる支援に拡大したいと思っております。これからもよろしくお願いします。ご支援ありがとうございます。

応援するしかないでしょう!
こんなに素敵なステーション。
利用者様、勤務者にとって夢のステーションになる事を祈っています。
ご支援ありがとうございます。また、温かいお言葉、誠にありがとうございます。うれしい限りです。地域で支えるということが実現できるのではないかと夢を見ております。現場で、ベッドサイドでできることが少なくなってきた(老化で(笑))ように思っていた野村でしたので、これをしよう、と決めたときは役に立てることが本当にうれしくなりました。次世代のナースたちのために、しっかり耕しておきたいです。今後とも何卒よろしくお願いします。

野村佳香様
スタッフの皆様
心から応援しております☺️
かきのたねさん、びっくりしました。ご支援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。それにいつか本当に一度お会いしたいです。よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
陰ながら応援しています。
いつも元気もらって助かっております。
地域連携でいろんなことチャレンジしていきたいですね。
子育て支援ママナースガンバレ💥👊😍
頭の中が、ママナース、ヤングケアラー、医療的ケア児、看護計画、管理者寺小屋、無限大♾️です。😁
わああ~ありがとうございます。感謝感謝です。看護管理寺子屋は実現させたいですね。やはり、訪問看護管理者をしてみておもいますが、看護管理を学ばずして訪問看護管理者をされると役割を果たすことができていないように思います。勝手に言っていますが(笑)ぜひ、これからもベッドサイドのケアのプロたちのために、また、人々のハッピーのためにできることをし続けていきたいです。ともに。
先生には学生時代に大変お世話になりました。
微力ながら協力させて頂きたいと思います!
頑張ってください!
こちらこそ。学会での立派な姿は忘れられません。きっと看護の未来を拓く人になられると思います。それに少しだけ野村も力にならせてください。



