
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 42人
- 募集終了日
- 2018年1月30日

【サポーター募集】車椅子卓球チームFantasista 世界へ挑戦
#医療・福祉
- 総計
- 3人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 66日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,624,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 70日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 21日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
#地域文化
- 総計
- 61人
プロジェクト本文
終了報告を読む
《2018年1月27日: 目標金額達成!最終ゴールを設定しました》
おかげさまで当初目標の30万円に無事達成することができ、今回のプロジェクトが白紙に戻ることはなくなりました。皆様のご支援、心より感謝致します。
そして、プロジェクト終了まで残りわずかではごさいますが、ネクストゴールにチャレンジさせて頂く事としました。
だんじりの修理費用は、依然各所からの寄付を募っている状態です。
今回のプロジェクトは、とにかくやってみようという思いで立ち上げました。皆様の温かいご支援、ご協力を頂くにつれ、何がなんでも成功させたいという思いが強くなりました。
残り日数僅かですが、更なる皆様のご支援を賜りたく、引き続きご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
2017年10月の秋祭りで横転しただんじりを修復し、未来へつなぎたい。
![]()
はじめまして、大阪府河内長野市高向(たこう)下町会、高穂会会長の大宅篤と申します。私は
この高向の地で生まれ育ち、毎年開催される秋祭り(だんじり祭り)に関わってきました。
だんじりとは、祭礼に奉納される山車の名称です。岸和田だんじり祭りが有名ですが、関西各地にだんじりは存在し、ここ高向にも古くからだんじり祭りがあります。
高向では、江戸時代中頃にはだんじりがあったことが分かっており、高向神社には3台のだんじりが描かれた祭礼絵馬(1863年)があります。現在のだんじりは大正14年に購入された住吉型で、美術的価値も非常に高いといわれております。
そんな歴史あるだんじりが2017年10月の秋祭りでバランスを崩し横転したことにより、破損してしまいました。
そこで、だんじりを修復しようと考えているのですが、資金が不足しているため、皆さまにその費用をご支援していただきたく、今回クラウドファンディングを立ち上げました。皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。

2017年10月の秋祭りで横転
![]()
高向のだんじり祭りの特徴として、「ぶんまわし」があります。
「ぶんまわし」とは、だんじりを前傾させた状態で、前輪を軸に回転させます。前傾姿勢を保ちながら、いかに速く、美しく回せるか、というのが醍醐味で、豪快に回るだんじりの姿に、見物に来た人々から歓声があがります。
2017年10月の秋祭り、最終日の高向の道の駅でのパレードで、高向地区のだんじり3台が同時にぶんまわしをしている時でした。高向下町のだんじりが、バランスを崩し横転しました。だんじりに乗っていた青年団や、周りについていた人達は奇跡的に下敷きを免れ、軽傷で済みました。
ただ、横転しただんじりは大屋根が外れ、パレードは中止。お祝いムードは一変しました。高向地区では、だんじりがこのように横転する事故は非常に珍しく、それからひと月ほど、地域に暗いムードが漂いました。
そこで、地域のシンボルともいえるだんじりを修復し、伝統あるだんじり祭りを未来へつなげたいとの思いで、今回のプロジェクトを立ち上げました。
今回のプロジェクトでは、皆さまからいただきましたご支援で破損しただんじりを修復します。
<必要資金の内訳>
地車修理費:1,000,000円
装飾費:600,000円
Readyfor手数料(税込):55,080円
合計: 1,655,080 円
町内からの寄付金も募っていますが、過疎の進む田舎の村では資金繰りもままならないのが現状です。この内の30万円のご支援をどうかお願いいたします。
未来を担うこどもたちへ町の宝を残したい
![]()
地域にとってだんじりとは、仲間の絆を繋ぐものでもあります。年に一度の秋祭りに地元を離れた若者や家族親戚友人一同が集まり、再会を果たします。現代社会で希薄になりつつある人のつながりを、だんじりが繋いでいるのです。
また、年々高齢化の進む地域ではありますが、未来を担うこどもたちも毎年の秋祭りを楽しみにしています。
江戸時代からつづくこの秋祭りを、未来へつないでいきたいと考えています。そして、そのためには、みなさんのお力が必要です。よろしくお願いいたします。
仲間の絆を繋ぐものであってほしい
<リターンについて>
3,000円:サンクスメール
5,000円:【今回限定】修復記念タオル
10,000円:【今回限定】修復記念タオル+ハンドタオル
20,000円:【今回限定】修復記念タオル+名前入り木札
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして。河内長野市高向下町高穂会会長の大宅篤と申します。現在だんじり曳行に携わる組織(高穂会)で会長を務めております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
サンクスメール
・感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
5,000円

【今回限定】修復記念タオル
・修復支援 御礼用デザインのタオル
※今回限定商品のデザインは写真と異なります
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
3,000円
サンクスメール
・感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
5,000円

【今回限定】修復記念タオル
・修復支援 御礼用デザインのタオル
※今回限定商品のデザインは写真と異なります
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
プロフィール
はじめまして。河内長野市高向下町高穂会会長の大宅篤と申します。現在だんじり曳行に携わる組織(高穂会)で会長を務めております。










