ありがとうございました 7.1.22 本日でこのプロジェクトは終了です 今朝の日の出の姨捨です
7.1.22棚田姪石の夜明けです 岩上の観音様も静かに見守っています 7.1.22朝日を浴びる完成まじかの月見堂屋根 姨捨山長楽寺本尊 聖観音シルエット ・・・(秘仏につきご容赦…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
7.1.22棚田姪石の夜明けです 岩上の観音様も静かに見守っています 7.1.22朝日を浴びる完成まじかの月見堂屋根 姨捨山長楽寺本尊 聖観音シルエット ・・・(秘仏につきご容赦…
もっと見る月見堂屋根の頂部工事 外側から ① 月見堂屋根の頂部工事 外側から ➁ 月見堂屋根の頂部工事 天井裏に入り内側から頂部を見る
もっと見るR7.1.17 月見堂屋根の状況です 屋根の頂上部まで萱が積みあがっています R7.1.16 長楽寺の本尊「観音開き」が例年どうり行われました 漂う煙は「護摩焚き」の物です
もっと見る点火直後 上まで燃え上がりました 火種になったところでアルミホイールに包んで「もち」を焼き、それぞれ家に持ち帰り、今年一年の健康と、繁栄を祈って家族全員でいただきます。
もっと見る案山子も見守る鏡台山に上る月 空の月と棚田に写る月 伝説の姪石から鏡台山に上る月を見る 棚田の満月
もっと見る長楽寺月見殿の掛軸(鏡台山から上る月・月見堂・姨岩) 7.1.7の月見堂屋根 屋根修理に使っている新萱(かや)
もっと見る2025.1.1 元旦の姨捨山(冠着山) 2025.1.1元旦の姨捨棚田 2025.1.1 元旦の姨捨長楽寺全景
もっと見るA3サイズ・森獏郎氏作の「芭蕉翁面影塚句碑 俤や…」の版画に決まりました 実物は彩色品です 居間・応接間・玄関などにどうですか!
もっと見る6.12.16十六夜の月と田毎観音 6.12.20月見堂屋根(新萱がほぼ積みあがってきました)
もっと見る12/6幻想的な棚田の光空間のペットボタルと眼下の善光寺平夜景 ぜひ歩いてみてください
もっと見る皆様の暖かいご支援の中で工事が始まっています
もっと見る5,000円+システム利用料
御寄贈に感謝の意をお伝えいたしたく、御礼メール、またはお手紙を差し上げます
10,000円+システム利用料
御朱印・庶民将来符・長楽寺御札3種の中からご希望の1種の長楽寺お札を代参して、お送りします
5,000円+システム利用料
御寄贈に感謝の意をお伝えいたしたく、御礼メール、またはお手紙を差し上げます
10,000円+システム利用料
御朱印・庶民将来符・長楽寺御札3種の中からご希望の1種の長楽寺お札を代参して、お送りします






