このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

障がいを持つ子供達と家族へ未来へのバトンを届けたい

障がいを持つ子供達と家族へ未来へのバトンを届けたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

155,000

目標金額 3,000,000円

支援者
14人
募集終了日
2024年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/149135?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

本プロジェクトをご覧いただき誠にありがとうございます。竹口あおいと申します。私には一人っ子で障がいのある子どもがいます。以前から「親亡き後」の事がずっと頭から離れずこの度、主人と共に法人化を視野に入れ、まずは個人でスモールスタートしました。

最後まで是非お読みいただけたら嬉しいです。

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

それは、 “自分たちが死んだ後の子供の未来が不安で心配・・・” というものです。 具体的には、

✓誰か支えてくれる人を見つけることはできるのだろうか?

✓自分の力で稼いで少しでも稼ぐことができるのだろうか?

✓好きなことを見つけてそれをする時間的、経済的な余裕はあるのか?・・・  私の一人娘はダウン症です。来春高校を卒業しますが娘の「働く場」と「親亡き後の生活」を考えると想像もつかない不安に襲われ、いっそのこと、

この子が私より先にこの世から...とマイナスな気持ちになることもあります。もしかしたら今この文章を読んでいるあなたもわが子の未来に不安を抱える数多くのかたのお1人かもしれません。 本プロジェクトではそんな未来への不安を解消するために、『ハウス栽培』事業を立ち上げ、それを通して未来へのバトンを届けたいと思います! 

 

 

▼プロジェクトの内容

障がいを持つ子とその家族のための『スマイルハウス栽培プロジェクト』とは? “たとえ障がいを抱えていたとしても健常者と同じ夢を持って裕福ではなくても愉しく暮らしていける心の余裕 (お金)を持って生きていける仕組みを作る” これは、私が本プロジェクトを通して実現したい大切な想いです。 この想いを実現するために私は障がいを持つ方たちでも働きやすいとされる『ハウス栽培』事業を立ち上げ、継続的に雇用を生み出すともに全国にその拠点を広げていきたいと考えています。

名付けて『スマイルハウス栽培プロジェクト』!!

その特徴3つをご紹介します。

 

特徴①:賃金5万円/月を目指す!

現在の日本で障害者就労支援施設B型で就労した場合の賃金は一人およそ1万円~1万5千円/月程度です。これでは私たち親亡き後の生活が不安で仕方ありません。そこで、栽培し収穫し得た収入を障がい者の方たちに賃金としてお支払いする仕組みを作り、賃金5万円/月は最低でも生み出したいと考えています。

 

特徴②:【SDGs】 完全国産×高品質な栽培を実現!

 

(地域)を拠点として主に「国産きくらげ」、「国産白きくらげ」、「国産生椎茸」などを栽培します。生産へのこだわりとして、ビニールハウスに熱サイフォンシステムを導入し、熱伝導を効率的に行うと年中通して25度(キクラゲ栽培に適した温度)を保つことができます。

同時に、腐食物質が持つ、微生物や動植物の生理を活性させる機能を有し、有害物質を排出する機能、キレート効果に優れているフルボ酸を使用することで、高品質で美味しく栽培することが可能です。夏は涼しく、冬は暖かい所で快適に作業をすることができます。

特徴③: 全国に広げて行けるような仕組みを構築!

障がいを持っている方でも働きやすいハウス栽培のノウハウを動画などを活用してマニュアル化します。法人化後、そのマニュアルを活用することで、全国で同じような未来への悩みを抱えているご家族の選択肢を増やすことができれば幸いです。

 

▼プロジェクトスケジュール

 

①資金調達後、ビニールハウスを設置し熱サイフォンを導入し栽培を開始します。

②NPO法人は現在申請中です(並行して栽培を進めます)。設立手続きが完了出来ましたらNPO法人として事業を開始します。

③自治体の「障害者就労支援事業枠」に申し込んでいます。枠が空き次第、就労支援事業を開始します。

 

 

本プロジェクトを娘と同じような状況にあるすべての方の未来のため必ず成功させたいと考えています。

本プロジェクトを通して一人でも多くの方が不安のない未来を送れるようになればこれほど嬉しいことはありません。

 

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。皆さまのあたたかなサポートをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
竹口 あおい
プロジェクト実施完了日:
2024年11月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

土地借入金100万円、ビニールハウス120万円、熱サイフォン導入300万円、設備投資280万円。必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填いたします

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/149135?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

初めまして。竹口あおいと申します。 夫と一人娘の3人家族です。 来春、障がいのある1人娘が支援学校の高等部を卒業します。「親亡き後」の道に迷わないように最大限の力を振り絞りレール作りをしていきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/149135?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールと活動報告をさせていただきます

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


感謝のメール、収穫した作物

感謝のメール、収穫した作物

・感謝のメールをさせていただきます。
・ハウスで収穫した作物をお届けします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールと活動報告をさせていただきます

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


感謝のメール、収穫した作物

感謝のメール、収穫した作物

・感謝のメールをさせていただきます。
・ハウスで収穫した作物をお届けします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 13

プロフィール

初めまして。竹口あおいと申します。 夫と一人娘の3人家族です。 来春、障がいのある1人娘が支援学校の高等部を卒業します。「親亡き後」の道に迷わないように最大限の力を振り絞りレール作りをしていきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る