地球交響曲ガイアシンフォニー第一番~第九番の自主上映会を屋久島で!
地球交響曲ガイアシンフォニー第一番~第九番の自主上映会を屋久島で!

支援総額

62,000

目標金額 60,000円

支援者
10人
募集終了日
2025年3月27日

    https://readyfor.jp/projects/152769?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月23日 09:34

「昔の叡智は未来の科学」環境教育活動家 高野孝子

2009年夏には、英国学校探検協会(BSES)からの要請で、青少年50人を連れての遠征に参加しました。グリーンランドの奥地の氷河の中で、40日間過ごしました。

 私は「今の時代だからこそ、あえてこうしたことをしなきゃいけない」と思っています。どうしてそれが大事なのかというと、”人”となるため。

 それは、あえて痛い思いや苦しい思いをするということではありません。一番大事なのは、それが喜びだからなのです。「生まれてきてよかった!]という、なんとも言えない、体中や全身の細胞が全部喜ぶような感覚を与えてくれるのです。

 今、自宅裏の田んぼを借りて伝統農法による米づくりをしています。立派な思想があったのではなく、自分としてはシンプルに「これが私たちを今の21世紀につなげてくれているものだ」と思ったから。

 手間も時間もかかりますが、農作業を機械でしてしまったら見えないものが沢山あります。無数のおたまじゃくしや、私が来るたびにいる蛙。そういうものに出会えるたび、機械を田んぼに入れられなくなりますね。

 私たちの命を支えるものの中に、たくさんの生き物が関わっているということがこの田んぼの宇宙の中でよくわかります。苗も生き物です。私が育てているというより、むしろ生き物が育ててくれているのだと思います。

 伝統農法による米作りを始めたことで、自分の知らない祖先たちとのつながりが深まっていくような気がしています。田んぼには幾世代にもわたって伝えられてきた知恵があります。田んぼを作ることにしても水を引くことでも、シンプルでとても合理的で、日本のこの大地に暮らしてきた人々が紡いできた叡智を感じます。

 昔の叡智は、とても科学的で合理的です。その場所で手に入れられるものしか使ってないし、そこの風土や気候に合うものを作っています。未来に向かう道はそこしかないかなぁと思います。すべての人が、本当に大事なものや豊かさとは何だろうということを、今もう一回自分に問い直さなくてはいけない時だと思います。

 

(環境教育活動家の高野孝子さんは、2025年10月25日土曜日午後6時から「屋久島環境文化村センター」で上映が予定されている「地球交響曲ガイアシンフォニー」第七番に出演されています。無料上映会のためにクラウドファンディングを行っています。あなたの1000円のご支援で離島に住む方も視聴することができます。ご協力ありがとうございます。)

リターン

1,000+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


地球交響曲ガイアシンフォニーのパンフレット(第五番or第六番)

地球交響曲ガイアシンフォニーのパンフレット(第五番or第六番)

地球交響曲ガイアシンフォニーのパンフレットを送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

1,000+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


地球交響曲ガイアシンフォニーのパンフレット(第五番or第六番)

地球交響曲ガイアシンフォニーのパンフレット(第五番or第六番)

地球交響曲ガイアシンフォニーのパンフレットを送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る