富山の園児に笑顔を届ける!チューリップの球根と栽培セットを贈りたい

富山の園児に笑顔を届ける!チューリップの球根と栽培セットを贈りたい
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は11月20日(木)午後11:00までです。

支援総額

171,000

NEXT GOAL 200,000円 (第一目標金額 150,000円)

114%
支援者
20人
残り
30時間
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は11月20日(木)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/153781?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼目標達成のお礼とネクストゴール設定、今後のご支援について

この度は「富山の園児に笑顔を届ける!チューリップの球根と栽培セットを贈りたい」プロジェクトへの多大なるご支援、応援本当にありがとうございます。皆様の応援のおかげで目標にしていた15万円を達成することが出来ました。

正直、何人の方に応援していただけるものかと不安の中でスタートしましたのでスタッフ一同大変喜んでおります。

ここまでの目標達成を踏まえて、新たなネクストゴールを設定しようということが決定しましたので報告させていただきます。

私たちが決定したネクストゴールは20万円です。

このネクストゴールでご支援いただいた金額は、第1目標同様に、更に多くの子供たちにチューリップの球根と栽培セットを贈る費用として使わせて頂きたいと考えております。

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおりますので、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。

これからも継続して我々の活動を応援していただければ幸いです。

スタッフ一同、精一杯尽力致します。 

どうか当活動を一人でも多くの方に伝えご共感いただき、大きな輪にして行きたいと思います。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

▼一人でも多くの子供たちに届けたい

植物を育てるワクワクを、もっと多くの子どもたちに届けたい——。

 

あなたは、土に触れた最後の記憶を覚えていますか?

私たちの暮らしから、「土」とのつながりが急速に失われています。

多くの子どもたちが、土の匂いも、種が芽吹く感動も知らないまま大人になっていく。

私たちは、その現実を富山から変えたいのです。

 

そんな思いから、私たちは 「土づくりから未来を創る」 をコンセプトにこのプロジェクトを始めました。

私たちが贈るのは、チューリップの球根とオリジナル培養土「万葉の土」、これを育てる鉢の栽培セット。

集まった資金で、より多くの保育園・幼稚園に「栽培セット」を届け、いくつかの園では私たちが直接植え付けをサポートするイベント も開催したいと考えています。

 

 

▼土から始まる未来を創るプロジェクト

私たちの暮らしに欠かせない「土」

長い年月をかけて木々や草花の落

ち葉が分解され、石や鉱物と混じり合ってできた、自然の大切な贈りものです。

その中には目に見えない微生物が生き、

植物はそこから水と栄養を受け取ることで元気に育ち、

美しい花やおいしい作物が実ります。

 

とくにチューリップは、根をしっかり張れる

通気性の良いやわらかな土”と

水はけの良さと適度な水もち”の両立が必要です。

そこで私たちは、独自に開発した培養土「万葉の土」を用意しました。

「万葉の土」は、廃棄される刈草や枝葉を再生してつくる土をよみがえらせるリジェネラティブな培養土。

微生物と酵素の力で熟成させた

「堆肥」をベースに、

「ピートモス」

「赤玉土」

「パーライト」などをチューリップが元気に育つようバランスよく配合しました。

植物由来の土なので子どもたちが安心して花を育てることができます。

 

このプロジェクトでは、

🌷 チューリップの球根

🌱 万葉の土

🎨 自由に絵を描ける真っ白なオリジナル植木鉢

をセットにして、子どもたちへ届けます。

 

チューリップは多くの肥料は必要としません。
冬の寒さを感じて花が咲きますので、室内に置かず雨や雪のあたるところに置きます。

育てる上で大切なことは、乾燥させないよう細目な水やりです。

 

愛着が湧くよう自分の鉢に自由に絵を描き、

自分が植えて、一生懸命に水をやって

自分で育てた球根から花が咲いたとき――

その感動は、子どもたちの心に残り、

家族や友達へ伝わり、

また一緒に育ててみようという輪が広がります。

その子どもたちが大人になったら、

もっと大きく輪が広がります。

 

 

やがて街には緑が増え、風が通り、日影ができ、CO₂も削減されます。

街には土が増え、

植物に水をやる人々が増え、

温暖化も抑制できることでしょう。

 

小さな鉢から始まった取り組みが、

未来の地球を守る大きな力へと期待が持てます。

私たちは、子どもたちに

土の大切さ」と「植物を育てる喜び」を伝え、

感受性豊かな子どもたちが増え、

その未来には、

緑あふれる街づくり」や「環境を大切にする社会づくり」につなげたいと願っています。

 

集まった資金で、より多くの子供たちに「チューリップの球根と栽培セット」を届け、

いくつかの園では私たちが直接植え付けをサポートするイベント も開催したいと考えています。

 

あなたの支援で、一緒に「土と未来」を育てませんか?

チューリップの花とともに、子どもたちの笑顔を咲かせましょう! 

 

 

▼2020年から射水市全園児へ

この活動は、子供たちに土に触れてもらい、土が「チューリップを育て素敵な花を咲かせる。

そんな「土の凄さ」、「土の大切さ」を知ってもらいたくて

2016年に近所の保育園に「私たちの作る土」と一緒にチューリップの球根とプランターの栽培セットを贈ったことがきっかけです。

この取組が好評だったので毎年続け、2020年からは射水市の全保育園・幼稚園へチューリップ栽培セットを贈り始めました。
 

土の凄さ」、「土の大切さ」を知ってもらうだけにとどまらず、

土が育む「ワクワク」が子どもたちに広がり、園児の家族へと広がっております。

今では毎年の恒例行事になっております。

さらに、私たち自身が園に訪れ、土や堆肥について学びながら植え付けをするイベント も実施し、直接触れ合う機会も増やしてきました。

 ※ 掲載している画像は北日本新聞社より許諾を得ています。

 

 この活動は大変好評で、他にも毎年複数のメディアで取り上げられており、毎年「うちの園でもやってほしい」「もっとたくさんの子供たちに届けてほしい」という嬉しいお声をいただくようになりました。 

もっと多くの方々に関わって頂き一緒に、もっと多くの子供たちを笑顔が見たいと思い、

 

 

 

今回、私たちはこの大きな挑戦をすることに決めました。

これまで届けられなかった、新たに200人の子どもたちにこの感動を届けるため、クラウドファンディングを通じて、皆様のお力をお借りしたいのです。

 

 この挑戦はAll-or-Nothing方式です。もし目標金額に届かなければ、多くの子どもたちにチューリップの球根や栽培セットが届くことはありません。

まさに、皆様の応援が頼りです。

 

もっと多くの子供たちにこの喜びを届け

もっと大きな効果が期待できる

その先には、「緑あふれる街づくり」や「環境を大切にする社会づくり」と言った、

今課題となる社会問題の解決へと繋がるのではないかと考えます。

 

▼皆様からのご支援の使い道

皆様からいただいたご支援は、手数料を除き、すべて子どもたちのために大切に使わせていただきます。

 ・チューリップの球根、万葉の土、栽培セットの購入費(200人分):100,000円 

 ・植え付けイベント開催費:10,000円 

 ・リターン準備費・送料:40,000円

 

寄贈先につきましては、例年の通り11月初旬に射水市のほうに申し入れ、市内全保育園を通し全園児の人数分を贈ります。

更に、富山市、高岡市の関連部署と相談し明確な園とその数量を11月末までに決定します。

 

▼私たちが約束する未来のビジョン

 

 

このプロジェクトが成功すれば、まず新たに約 200人の子どもたちに笑顔を届けることができます。

しかし、私たちの挑戦はここで終わりません。

今回の実績を元に、次は富山市へそして富山県全域へと、この活動を拡大していくためのロードマップを描いています。

将来的には、子どもたちが植えた花で巨大なフラワーアートを創り、街のシンボルにすることを目指します。

 

11月下旬から12月上旬に「チューリップの球根」と弊社オリジナル培養土「万葉の土」にこれを育てる鉢の栽培セットを希望される保育園に寄贈し、いくつかの園には、弊社スタッフが出向き栽培の指導をして、一緒に植え付けるをするイベントを行いたいと思います。

そのイベントの様子や、翌年春にキレイに咲いたチューリップの花と喜ぶ子供たちの様子も記録し、たくさんのワクワクをみんなで共有したいと思います。

イベント時期や場所につきましては、射水市内の保育園を候補としておりますので、11月上旬に射水市担当部署の方と協議して決定したいと思っております。

 

 

▼私たちの思い

 

このプロジェクトは、私たちの作る土の良さを知ってもらおうと近所の保育園に球根と一緒に使ってもらったところから始まります。

そんな中、突如襲ってきたのがコロナ禍でした。私たちの行動は大きく制限され、子供たちも例外ではなく、

集まれない、遊べない、旅行もできない、行事は中止になっていく。

そこで弊社代表の加治は「少しでも楽しい思い出ができれば」と、チューリップ栽培セットを射水市内の全保育園・幼稚園へ贈ることに決めました。

この取組が想定よりかなり好評だったため今に至るまで続けています。

 

 

この春(2025年4月)には、射水市内にある保育園・幼稚園出身の小学1~6年生まで全員が、

北陸ポートサービスの培養土でチューリップを育てた喜び」が子供たちの心に残ることを期待します。

家族に伝え、大人になってみんなで、自然や環境、将来について考える機会が増えてくれれば、土を通しての未来の「街づくり」「社会づくり」へとの願いからこれからも続けたいと考えております。

是非、この輪を射水市に留まらず、少しでも大きな輪に出来ればと考え、ご支援を募って皆様のお力をお借りして次のステップに広げたいと思います。

 

 

私たち北陸ポートサービス株式会社は、1967年に港湾事業からスタートし、

時代とともに事業を進化させながら環境保全と地域貢献に取り組んできました。

 

1985年頃から、剪定枝や刈草、未利用木材の受け入れを開始し、

破砕・精選・熟成を経て環境に優しい「堆肥」として製品化。

 

この堆肥を基盤に培養土を製品化し、農業や造園などの分野で活用いただいています。

 

さらに、未利用間伐材を破砕し木質チップ燃料として再生利用。

2015年にはバイオマス発電設備を稼働し、

自社でもその電力を活用するなど、資源循環型の事業を推進しています。

 

私どもの企業理念は、「良樹細根・大樹深根」

良い樹木が育つには、細やかな根を張ること。 大きな樹木が成長するには、深く力強い根を持つこと。

 

私たちは、この言葉のように、目には見えない「根」や「土台」を築くことを大切にし、

地域社会・経済にとっての「土づくり」に取り組んでいます。

そして、「リジェネラティブ・カンパニー」として、

この「土づくり」から広がる可能性は、単なる自然環境の再生にとどまりません。

資源の循環を通じて、地域社会の課題を解決し、新たな価値を創造することこそ、私たちの使命です。

この「土づくり」が、人と地域を元気にし、緑あふれる未来を育む力になると信じ、私たちはこれからも歩みを進めていきます。

 

なお、プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、返金いたします。

 

プロジェクトページ内に使用している画像につきましては、保護者より掲載許諾の旨、各園と射水市担当者様を通し確認済みです

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
加治 幸大(北陸ポートサービス株式会社)
プロジェクト実施完了日:
2026年5月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

北陸ポートサービス株式会社がチューリップの球根とオリジナル培養土に自由に描ける真っ白な鉢を一緒にした栽培セットを子供たちに寄贈します。いくつかの保育園では据え付けの指導を含めた贈呈イベントを開催します。 資金は寄贈品の購入費用とイベント開催経費に使用します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/153781?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/153781?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


子どもたちが育てるチューリップの「成長報告」

子どもたちが育てるチューリップの「成長報告」

●寄贈したちゅーりっぷの成長記録や、植え付けイベントの写真・動画をメールでお届け
子どもたちからのお礼メッセージ付き

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

3,000+システム利用料


オリジナル培養土「万葉の土」40ℓ入り1袋 をお送りします

オリジナル培養土「万葉の土」40ℓ入り1袋 をお送りします

堆肥職人が長年培った経験を活かし、土がふかふかに仕上るよう独自に配合しました。大容量なので、大型プランターや庭先の大きな花壇の増し土にもおすすめです。
自然由来の地球環境に優しい土です。
40ℓ入り1袋をお送りいたします。

申込数
4
在庫数
16
発送完了予定月
2026年2月

5,000+システム利用料


オリジナル培養土「プランターの土」14ℓ入り3袋セットをお送りします

オリジナル培養土「プランターの土」14ℓ入り3袋セットをお送りします

オリジナル堆肥をベースに、赤玉土や肥料に加え、射水市のもみ殻灰を配合。「プランターで野菜を収穫してみたい」「素敵な花を簡単に咲かせたい」という方が、そのまま使える培養土です。
もみ殻灰を配合することで、病気や虫害に強く、元気に育つように仕上げました。自然由来の地球環境に優しい土です。
14ℓ入り3袋セットでお送りします

申込数
2
在庫数
18
発送完了予定月
2026年2月

6,000+システム利用料


「万葉の土」お試しセット  「オリジナル植木鉢」をお届けします

「万葉の土」お試しセット 「オリジナル植木鉢」をお届けします

オリジナルの培養土「万葉の土」40ℓ を1袋
「栽培用オリジナルウ植木鉢」1セット
をプレゼントします
「自宅の庭で、支援した子どもたちと一緒に育てよう!」

申込数
2
在庫数
18
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


個人向け活動応援プラン

個人向け活動応援プラン

支援していただいた方の名前やご希望があればキーワードやコメント,SNSのQRコードなどを子供たちに贈るオリジナルの鉢に記載します。

申込数
3
在庫数
7
発送完了予定月
2026年1月

50,000+システム利用料


企業・団体向け CSR活動応援プラン 企業・団体名を発信します

企業・団体向け CSR活動応援プラン 企業・団体名を発信します

企業・団体名とPRページのQRコードを子供たちに贈るオリジナルの鉢に記載します。
CSR活動の一環として、「プロジェクト支援企業」としてWebやSNSで紹介します。

申込数
2
在庫数
3
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


特別イベントにご招待!

特別イベントにご招待!

支援者限定で、弊社が開催する植え付けイベント に特別にご招待いたします。
園児たちと一緒にチューリップの球根を植えたり、堆肥や土づくりについて学べます。
射水市内の保育園で行います。日程や開催時間につきましては、開催する保育園と調整の上、12月5日までに決定しメールにてお伝えいたします。
当日は、直接開催される保育園にお越しいただくことになりますので、ご自身で開催日時にお越しいただける方に限らせていただきます。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2025年12月

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る