このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

奈良県天理市に安心して赤ちゃんを預けられる場所をつくりたい

 奈良県天理市に安心して赤ちゃんを預けられる場所をつくりたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

109,000

目標金額 1,800,000円

支援者
13人
募集終了日
2025年6月8日

    https://readyfor.jp/projects/154662?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

自己紹介

 

ページをご覧いただきありがとうございます。奈良県天理市の芽愛助産院です。 

 

「お母さん(ママ)」という立場のひとを支えたい。

 

開業助産師として18年目を迎えます。ひとがひとをうむ・・・その場所をできるだけ温かく優しいものにしたいとの思いからを開業しました。

 

 

しあわせなお産が社会を変えると思っています。

 

助産院で誕生した赤ちゃんが、しあわせな人生をおくるためには、お母さん(ママ)がしあわせであることが必要です。

 

お母さん(ママ)たちに、助産師としてできることを提供して、ひとときでも幸せを実感してもらえたら、その波紋が赤ちゃんにじんわりと伝わって、しあわせな波紋が家庭から社会へ広がればいいなと思って、助産院を続けてきました。

 

今回のプロジェクトでは、出産後3か月までの赤ちゃんの預かりサービスを開始したいと思っております。産後間もないママが癒されるために必要ことの一つに、自分の時間をもてることがあげられると思います。その時間の確保をお手伝いしたいのです。

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

いのちには奇跡・軌跡・輝石・・・3つの意味があると考えます。生まれてきたいのちが、それぞれ輝けるような環境つくりが大切だと思います。誕生後の命と向き合うことは、未知の世界でもあり、努力だけで乗り越えられるものばかりではありません。

 

少子化と言われるこの時代を背景に、産後ケアという言葉が定着してきました。

 

産後ケアの担い手を続けて思うのは何がお母さん(ママ)という立場の癒しになるか?

 

「たまには休んでいいよね・・・母を・・・」に共感してくれる人がいること、安心してわが子を見守り、お世話してくれる人がいること・そんな場所が近くにあることではないかと思います。

 

 

産後ケア事業に参入して5年ほど経ちますが、「赤ちゃんを預かってもらえて、久しぶりにゆっくり休めた」という声を度々いただきます。安心してわが子を預けられる場所があることが、何よりのままの休息につながるのだと実感しています。

 

ママが癒されるための時間を作るには、行政が支えてくれる産後ケアだと、母子がセットが前提という縛りがあり、時間内に十分な休息ができないこともあるのではないかと思いました。

 

そこで、このプロジェクトでは、希望される方には、産後数か月までの赤ちゃんを預かり、ママが自分なりのリフレッシュができる時間を持てるよう、ひとと場所を提供したいと考えます。

 

 

 

プロジェクトの内容

 

自宅を開放し、主に産後間もない赤ちゃんを預かり、育児奮闘中のお母さん(ママ)のオアシス的な場所の提供します。

 

◯概要のご紹介

 

・場所:奈良県天理市萱生町534-12

・利用可能時間:10時~16時のうち3時間以内

・料金:1時間1800円

・提供内容:赤ちゃん預かり、沐浴の実践指導など、授乳にまつわるお母さん(ママ)のカウンセリング、お母さん(ママ)の休息場所の提供

 

 

 

出産後3か月までの赤ちゃんを専門職である助産師・保育士が預かります。ママが束の間でも自分の時間を持てたら、肩の荷がちょっとだけ軽くなるのではと思います。そんな時間が必要なママのための場所にしたいと考えております。

 

クラウドファンディングとした理由

 

産後のママの支援の必要性に賛同してくださる方がどれだけいるのかを知りたいという思いから、今回の挑戦を決めました。より多くの方よりご賛同をいただけますと幸いです。

 

【資金使途】

・赤ちゃんのお風呂場改装費

・ママの居場所改修費

・預かり場所のリフォーム

 

【スケジュール】

・6月完成

・7月オープン

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

様々な事情で、産後ケアを受けることができないお母さん(ママ)の居場所を作り、ちょっとの時間、赤ちゃんと離れて過ごすことができることで英気を養う手助けとなりたいです。

 

お母さん(ママ)のしあわせは赤ちゃんのしあわせに通ずると考えております。

 

子育ての一歩はお母さん(ママ)から➡しあわせなお母さん(ママ)を育てるプロジェクト➡「人を育てるひとをささえる」ことで豊かな教育の土台が作られていく➡赤ちゃんが「心豊かな人」に育っていく➡人が変われば社会が変わる➡個々がしあわせを感じる豊かな社会➡しあわせな国 日本

 

出産は子育ての出発点。助産師として、いのちの出発点をできる限り寄り、添い温かい場所で支えたい。その場所をつくるご支援を社会のちからで実現したいのです。

 

 


※掲載している写真は、保護者より許諾を得て掲載しています。

プロジェクト実行責任者:
木村厚子(芽愛助産院)
プロジェクト実施完了日:
2025年7月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

自宅を開放し、主に産後間もない赤ちゃんを預かり、育児奮闘中のお母さん(ママ)のオアシス的な場所の提供します。いただいたご支援金は、赤ちゃんのお風呂場改装費、トイレの改装費、預かり場所のリフォームとして活用させていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/154662?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/154662?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

感謝のメールをお送りします

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

ベビーグッズコース 10,000円

・感謝のメールをお送りします。
・手作りスタイをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

感謝のメールをお送りします

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

ベビーグッズコース 10,000円

・感謝のメールをお送りします。
・手作りスタイをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る