第25回全国中学生創造ものづくり教育フェア
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月26日(金)午後11:00までです。

支援総額

52,000

目標金額 800,000円

6%
支援者
8人
残り
37日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月26日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/156979?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

自己紹介

 

全日本中学校技術・家庭科研究会は、教科発足以来約50年間、その時代の社会変化に適応する人材育成のために「ものづくり 人づくり 国づくり」を教育の理念として実践を進めてきました。

 

技・家研究会 会長挨拶
技・家研究会 会長挨拶

 

そして、「ものづくり」の実践的・体験的な学習を通して、進んで生活を工夫する能力と創造性を発揮して生活の自立を図り、持続可能な社会を構築できる「人づくり」に貢献してきました。

 

創造アイデアロボットコンテスト1
創造アイデアロボットコンテスト1

 

この大会は、知識や道具を駆使して色々な条件のもとに自分なりの課題や目標を設定し、思考力・判断力・表現力を働かせて最適解を見つけ出そうと、失敗しても繰り返し粘り強く取り組み、多様な体験と切磋琢磨の機会を通して、進んで生活を工夫し創造する資質や能力を育むことにあります。

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

我が国の若者たちは「科学技術離れ」「ものづくり体験の不足」「身の回りにおけるものづくり環境の減少」が顕著であり、教育的な課題になっています。

 

そこで、これらの課題を早急に解決するために、中学校の技術・家庭科の授業において、「ものづくり学習」を実践してきた生徒たちの教育的成果を発表して、多くの方々に教育理念をご理解いただくとともに、今後の「ものづくり教育」の発展・充実のためにプロジェクトを立ち上げました。

 

そして、競技内容も「プログラミングコンテスト」を新設するなど、時代に合わせた競技内容を取り入れて生徒の興味・関心を高める工夫をしています。

 

創造アイデアロボットコンテスト 宣誓

 

生徒作品コンクール 審査員

 

創造アイデアロボットコンテスト3
創造アイデアロボットコンテスト2

 

 

プロジェクトの内容

 

第25回全国中学生創造ものづくり教育フェア

 

|開催スケジュール


・「あなたのためのおべんとう」コンクール部門

令和8年1月25日(日)女子栄養大学

 

・生徒作品コンクール部門 審査

令和8年1月30日(金)東京都立六郷工科高等学校

 

・創造アイデアロボットコンテスト、生徒作品コンクール部門展示

令和8年1月31日(土)都立六郷工科高等学校

 

・木工チャレンジコンテスト部門

令和8年1月31日(土)9:30~12:00 リモートオンライン

 

・「豊かな生活を創るアイデアバッグ」コンクール

令和8年1月31日(土)13:00~ オンライン

 

・湘南工科大学にてプログラミングコンテスト

令和8年1月31日(土)9:15~ オンライン

 

|部門紹介

下記6つの部門があり、それぞれの部門の「全国一」を競います。

 

・「生徒作品コンクール」


「授業内製作作品部門」と「自主製作作品部門」の2つの部門に分けて競います。

 

家庭科 入賞作品
家庭科 入賞作品

 

技術科 入賞作品
技術科 入賞作品
生徒作品コンクール(家庭科)
生徒作品コンクール(家庭科)
生徒作品コンクール(技術科)
生徒作品コンクール(技術科)

 

・「木工チャレンジコンテスト」


与えられた所定の材料を使用して、課題に従って4時間以内に作品を製作する競技です。

 

・「豊かな生活を創るアイデアバッグコンクール」


バッグ本体または一部に、家庭にある自分または家族の衣服をリメイクする工夫をしたバックを製作する競技です。

 

・「あなたのためのおべんとうコンクール」


技術・家庭科の授業で学習した内容を生かして、100分間の時間でお弁当作りに挑戦します。

 

あなたのためのおべんとうコンクール 開会式風景
あなたのためのおべんとうコンクール 開会式風景

 

 

「あなたのためのおべんとう」コンクール
「あなたのためのおべんとう」コンクール

 

・「創造アイデアロボットコンテスト」


基礎部門、制御部門、応用部門、パフォーマンス部門、の4つの部門があり、それぞれで「全国一」を競います。

 

創造アイデアロボットコンテスト 審査員
創造アイデアロボットコンテスト 審査員

 

創造アイデアロボットコンテスト4
創造アイデアロボットコンテスト3

 

創造アイデアロボットコンテスト5
創造アイデアロボットコンテスト4

 

・「プログラミングコンテスト」


専用アプリケーションによる学習及び演習を繰り返し、生活や社会の問題を解決するチャットボットを設計・制作することを競います。

 

プログラミングコンテスト
プログラミングコンテスト

 

 

クラウドファンディングとした理由

 

コロナ禍に於いてもオンラインを活用するなどの工夫をこらして、切磋琢磨する機会を絶やさぬよう努めてきましたが、コロナ禍後の物価の高騰により運営資金が賄えない状況になりました。この大会の灯を絶やさぬよう、ぜひ、皆様の応援をお願いいたします。

 

【資金使途】

皆様から頂いた支援金は、全6部門の開催運営資金の一部として使用させていただきます。

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

「全国中学生創造ものづくり教育フェア」を通して、中学校 技術・家庭科の学習内容を広く世間に知っていただくとともに、全国の中学校 技術・家庭科の先生方の教科指導力の向上となることを期待しています。

 


※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により、イベントが開催できなかった場合、次回の大会にて使用させていただきます。

 

プロジェクト実行責任者:
三浦利信(全日本中学校技術・家庭科研究会)
プロジェクト実施完了日:
2026年2月28日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

集まった資金により、全6部門の開催をします。いただいたご支援は全6部門の開催運営資金の一部として使用させていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
今後、各省庁への後援依頼を行います。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金と協賛企業からの協賛金を合わせて賄います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/156979?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/156979?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

感謝のメールをお送りさせていただきます。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


alt

大会プログラム・鑑賞・観戦コース10,000円

「大会プログラム」をお送りいたします。また、大会当日にご来場いただき、「生徒作品コンクール部門」「創造アイデアロボットコンテスト」の鑑賞・観戦いただくことができます。オンラインでの観戦はございません。詳細は、12月中にメールにてご連絡させていただきます。

申込数
1
在庫数
59
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


alt

全力応援コース10,000円

感謝のメールをお送りさせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

30,000+システム利用料


alt

大会プログラム・鑑賞・観戦コース30,000円

「大会プログラム」をお送りいたします。また、大会当日にご来場いただき、「生徒作品コンクール部門」「創造アイデアロボットコンテスト」の鑑賞・観戦いただくことができます。オンラインでの観戦はございません。詳細は、12月中にメールにてご連絡させていただきます。

申込数
0
在庫数
10
発送完了予定月
2026年2月

30,000+システム利用料


alt

全力応援コース30,000円

感謝のメールをお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

50,000+システム利用料


alt

大会プログラム・鑑賞・観戦コース50,000円

「大会プログラム」をお送りいたします。また、大会当日にご来場いただき、「生徒作品コンクール部門」「創造アイデアロボットコンテスト」の鑑賞・観戦いただくことができます。オンラインでの観戦はございません。詳細は、12月中にメールにてご連絡させていただきます。

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年2月

50,000+システム利用料


alt

全力応援コース50,000円

感謝のメールをお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

100,000+システム利用料


alt

大会プログラム・鑑賞・観戦コース100,000円

「大会プログラム」をお送りいたします。また、大会当日にご来場いただき、「生徒作品コンクール部門」「創造アイデアロボットコンテスト」の鑑賞・観戦いただくことができます。オンラインでの観戦はございません。詳細は、12月中にメールにてご連絡させていただきます。

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年2月

100,000+システム利用料


alt

全力応援コース100,000円

感謝のメールをお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る