浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月26日(金)午後11:00までです。

支援総額

15,232,000

目標金額 10,000,000円

152%
支援者
76人
残り
37日

応援コメント
加納 弘康
加納 弘康1時間前応援してます!応援してます!
JACK OYAMA
JACK OYAMA6時間前浪速区のこと宜しくお願い致します❗浪速区のこと宜しくお願い致します❗
愛と憩ライフケア
愛と憩ライフケア5分前「達成おめでとうございます!」「達成おめでとうございます!」
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月26日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/naniwakuishikai2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

この町の健康と愛すべき日常は、

これからも私たちが守る。

 

大阪市浪速区。歴史と文化が豊かな、活気あふれる町です。

この町では浪速区医師会の67の医療機関が力を合わせ、地域医療を支えてきました。

 

しかし、高齢化により複数の医療機関の受診が当たり前になるなか、病院や診療所間で患者情報を共有できておらず、治療の重複や禁忌である薬の処方、救急対応の遅れなどの発生リスクが高まってきました。

 

紙カルテを使う診療所も多いなか、厚労省が進める電子カルテの標準化は時間がかかります。そこで独自に、安全で使いやすい新しい患者情報の共有システムを構築し、「地域で診る」医療を実現することにしました。

 

このシステムは、「浪速区の健康と愛すべき日常は、これからも私たちが守る」という、医療者の決意の現れです。一方で、新しい仕組みの構築は、どうしても医師会の資金だけでは叶いません。そこでクラウドファンディングを通して、ご寄付を募ることにしました。

 

浪速区の健康を守る「町のお医者さん」に、ぜひお力を貸してください。

 

 

▶︎目次============

・より良い地域医療のために|挑戦を続ける浪速区医師会

・最適な医療の提供を阻む、患者さんの医療情報共有の壁

・「地域で診る」の実現へ|患者情報の新たな共有ネットワークをつくりた

・浪速区の健康と愛すべき日常を守るため|クラウドファンディングへ

・大阪名物!リターンのご紹介

・応援メッセージ

・ご支援にあたっての留意事項

===============

 

 

より良い地域医療のために|挑戦を続ける浪速区医師会

 

こんにちは!一般社団法人 浪速区医師会です。

 

当会が位置する大阪市浪速区は、西に難波八坂神社、中央に300年の歴史を持つ木津市場、南には通天閣がある、歴史と文化が豊かなとても活気あふれる町です。そんな町柄が人を呼び、近年は人口の平均増加率が2.9%と、少子化の時代において珍しく人口が増加しています。

 

夕暮れの商店街。街には活気があふれます

 

そんな浪速区の人々の健康を支えるのが、医療機関です。総合病院などを中核に、町の診療所が網の目のように人々の生活圏に位置しています。規模の大きな病院と診療所は連携し、地域としてより適切な医療を提供するための相互紹介や、緊急搬送時の対応や、患者情報の共有などを行っています。

 

浪速区医師会は、浪速区の医師が任意で所属し、浪速区の地域特性に合わせた医療を推進していくことを目的とする組織です。

 

会員医療機関は67件。聖徳太子の「和をもって尊しとなす」という教えを創設当初より重んじ、会員が互いに信頼し合い、地域医療を支える伝統を育んできました。

 

 
なんば南藤吉医院 院長と患者さん
入野医院 院長と患者さん
佐久間医院 院長親子

 

 
愛染橋病院 医師
竹中医院 院長親子と職員一同
福永クリニック 院長

 

医師会の連携によって、2009年には救急医療システム「ブルーカード」を、2016年には多職種連携システム「Aケアカード」を導入し、在宅医療を中心に独自のシステムを構築してきました。

 

 

 

最適な医療の提供を阻む、患者さんの医療情報共有の壁

 

より良い治療の提供に必要な「患者情報」

 

地域医療連携において、最も重要な要素の一つが病院と診療所の連携(病診連携)・診療所間の連携(診診連携)です。

 

地域医療では、ひとつの病院や診療所だけで患者さんの健康を守ることはできません。たとえば、大きな病院で詳しい検査や手術を受けたあと、通いやすい近所の診療所で薬の調整や経過観察をするといったことは、多くの方が経験していると思います。この「病院と診療所が役割を分担し、連携して患者を支える仕組み」が病診連携です。

 

また、糖尿病の治療はこの診療所、眼の合併症はあの診療所…というように、複数の診療所にかかる場合もあります。この「診療所同士での連携」が診診連携です。

 

 

高齢化が進む日本は、3つ以上の医療機関にかかる高齢者が近年急激に増えています。


それぞれの医療機関がバラバラに診るのではなく、同じ患者さんの情報をもとに、一つのチームとして支えること、すなわち「地域で診る」ことが、安心・安全な地域医療の基盤です。

 

 

「地域で診る」ために欠かせないのが、患者さんの医療情報の共有です。

 

患者さんの医療情報が医療機関間で共有できないと、次のようなことが起こりえます。

  • 同じ検査を繰り返してしまう
    すでに撮ったCTや血液検査の結果がわからず、再度時間と費用をかけて検査をする。
  • 薬の重複や危険な飲み合わせ
    別の病院で処方された薬がわからず、飲み合わせによっては副作用や命の危険を招くこともある。
  • 救急搬送時の対応の遅れ
    意識がない患者さんを搬送したとき、既往歴やアレルギー、服薬情報がわからず、初期治療が遅れる。
  • 治療方針の食い違い
    主治医と別の医師が異なる判断をしてしまい、患者さんや家族が混乱する。

こうしたリスクは、医師の技術や努力だけでは防ぎきれません。だからこそ、必要な情報を安全に、正確に、素早く共有できる仕組みが欠かせないのです。

 

 

電子カルテ導入の全国的な促進と、難しい現状

 

地域医療の中で欠かせない患者さんの医療情報共有。しかし、医療機関同士の患者さんの医療情報は、スムーズに共有されていないのが現状です。

 

背景には、医療機関同士で電子カルテの連携が進んでいないという課題があります。

 

厚生労働省が進める医療DXでは、5年後に「3文書6情報」の共有化が目標とされています(3文書は「診療情報提供書」「退院時サマリー」「健康診断結果報告書」を指し、6情報は「傷病名」「アレルギー情報」「感染症情報」「薬剤禁忌情報」「検査情報」「処方情報」を指します)。

 

しかし、現在も約45%の医療機関が紙カルテを使用していることを考えると、日常的な診療経過の連携が円滑になるには、まだ時間を要することが予想されます。

※厚生労働省 令和5年医療施設(静態・動態)調査

 

 

このままでは、ひとりあたりの受診機関が増えながらも、「地域で診る」を実現できません。

 

私たちはこれまで、「ブルーカード」や「Aケアカード」といった医師会独自のシステムを導入し、地域医療の課題解決に取り組んできました。その経験があるからこそ、今度は浪速区内のすべての医療機関がネットワークで繋がり、患者さんの情報を互いに共有できるシステムの導入に挑戦したいと考えています。

 

 

 

「地域で診る」の実現へ|患者情報の新たな共有ネットワークをつくりたい

 

新しい共有ネットワーク構築のポイント

 

これは、電子カルテの導入を前提とするのではなく、スマートフォンなどの端末から、セキュリティを考慮した上で、普段使い慣れているLINEのような感覚で利用できるSNSに近いシステムの導入を目指すものです。

 

 

 

既存のLINEなどのツールでは、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」により、医師会規模で詳細な患者情報のやり取りを行うことは困難です。これまでのAケアカードシステムは、ITに精通した医師が中心で、主に在宅医療に携わる医師が利用していましたが、一方で、ITの導入が進んでいない医療機関では利用が進まなかった経緯があります。

 

今回私たちが目指すのは、紙カルテを使用している医師や、様々な診療科の医師も含め、誰もが日常的に患者さんのちょっとした医療情報を共有できるシステムです。これにより、これまで情報共有が難しかった医療機関間でも、スムーズな連携が可能になると考えています。

 

 

現在、ほとんどの地域医療ネットワークは、電子カルテ共有を前提とし、高額な経費を伴って導入されています。私たちはそれに逆らうつもりはなく、電子カルテ共有を前提としつつも、それが難しい医療機関も含めた情報共有のセーフティーネットとして、新しいネットワークを共存させたいと思います。

 

地域内で顔の見える連携をさらに深めて、「地域で診る」体制を整える。新しいネットワークはその大きな一歩です。

 

 

 

浪速区の健康と愛すべき日常を守るため|クラウドファンディングへ

 

厚生労働省が進める医療DXのように、国の医療のあり方の大方針は、トップダウンで決められていきます。

 

しかし、そうした大方針を地域に落とし込むのは、地域に向き合ってきた医療機関にしかできません。その意味で、地域医療を変えるのは、常に地域である必要があるのです。

 

今回の新たなネットワークの構築も、まさにそうした取り組みの一環です。しかし、当医師会のような67件程度の医療機関では、システム構築に必要な多額の資金を自力でまかなうことは困難です。そこで、クラウドファンディングを通して、その資金を募ることにしました。

 

今回のクラウドファンディングは、地域医療ネットワークの構築において、どこまでその可能性を広げられるかという新しい試みです。このシステムが構築されれば、浪速区内の複数の医療機関を受診する患者さんにとって、受診先の医療機関が他の医療機関の薬剤情報だけでなく、治療方針まで含めた情報を共有できるようになります。これは、患者さんにとって大きなメリットとなると信じています。

 

私たち、浪速区の医療者は皆、この町の人々と日常を愛しています。このシステムは、「浪速区の健康と愛すべき日常は、これからも私たちが守る」という、決意の現れです。

 

どうか、浪速区の健康を守る「町のお医者さん」に、お力を貸してください。

 

浪速区の医師たち

 

 

 

大阪名物!リターンのご紹介

 

浪速区医師会の挑戦なんだから、地元の名物をリターンにしてみよう!

そんな声から、いろんなアイデアを出し合い、患者さんでもある地元の方々の協力もいただきながら、ユニークなリターンをご用意しました。ぜひ、ご覧ください!

 

 

 

タイトル

 

金額

名物

コース

木津市場名店のお漬物コース

¥10,000
木津市場の名物八百屋が選定する旬の品コース ¥30,000
お笑い観劇コース ¥50,000
浪速区医師会新年会ご参加コース ¥100,000
センタラグランドホテル大阪お食事券コースA ¥100,000
センタラグランドホテル大阪お食事券コースB ¥300,000
センタラグランドホテル大阪特別コラボリターンA ¥500,000
センタラグランドホテル大阪特別コラボリターンB ¥1,000,000

企業様向け

コース

企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します ¥300,000
企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します ¥500,000
企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します ¥1,000,000

純粋応援

コース

3,000円コース ¥3,000
5,000円コース ¥5,000
10,000円コース ¥10,000
30,000円コース ¥30,000
50,000円コース ¥50,000
100,000円コース ¥100,000
300,000円コース ¥300,000
500,000円コース ¥500,000
1,000,000円コース ¥1,000,000

 

 

 

応援メッセージ

 

 

国立病院機構大阪医療センター 院長 

大阪大学名誉教授 

地域医療福祉情報連携協議会 会長 

松村泰志様

 

今日では、医療は地域の医療機関が協力して担っています。例えば、病気で不具合を感じたら、まず開業医の先生に診て頂き、手術や高度な検査が必要になった場合は、開業医の先生から病院の先生に紹介状を書いてもらいます。

 

病院で診療・手術等をした後、患者さんのフォローアップは元の開業医の先生がするといった流れになるのが典型的です。脳卒中の場合や高齢者の場合は、ここにリハビリ病院、介護施設も加わります。厚生労働省は、こうした医療機関がそれぞれの役割に徹して協力し合う医療体制を推進してきましたが、これを更に強化することを求めています。

 

こうした体制は、合理的であり、良い医療を提供するためには必要なことと思いますが、これを推進するためには、医療機関間の情報連携が必須となります。ところが、今の日本の医療体制の中で、医療情報連携のところは極めて貧弱なのが実情です。

 

相変わらず紙に打ち出した書類をFAXで送信したり、郵送、あるいは患者さんに搬送してもらったりしています。こうした運用方法も、ひと昔前であれば、しかたがないことではありましたが、今日では、他の領域では、電子的な方法で行われるのが普通であり、FAXが多用されているのは医療機関だけになったように思います。 

 

浪速医師会では、随分前からこの課題に取り組んで、ブルーカードシステムやAケアカードシステムといった素晴らしいシステムを開発して、運用されてこられました。他の地域でも熱心に取り組んでいるところがありますが、病院の電子カルテを開業医の先生方が閲覧できるようにしたものが多く、浪速医師会のシステムのように、開業医の先生方が情報を発信するタイプの仕組みは全国的に見ても珍しいものです。しかし、本来は、開業医の先生方が主体となって運営する姿勢が正しいあり方と思います。 

 

この度、浪速医師会会長から、現状のシステムにチャット機能を追加したいとのご相談を受けました。医療機関が協力して医療を進めるためには、患者さんの医療情報を共有するだけでなく、多彩な内容を相談し合える環境があるのが望ましいです。現在、スマートフォンではLINEが普及しており、電話代わりに便利に使っています。

 

しかし、医療機関がLINEを活用しようとしても、患者さんのプライバシーを損ねるリスクがあり、安易にLINEを利用することはできません。ですので、医療機関に閉じたセキュアなネットワーク環境の上でチャット機能を動かす必要があります。そのためには新たな開発が必要になるのですが、その予算をどこから確保するのかが難しい課題です。

 

地域の皆さんには、是非、この活動を応援していただき、目的のシステムを開発し運用できるようにしていただきたいと思います。その結果、良い地域医療連携の運用がされるようになります。そのことは、地域の患者さんに対して提供される医療がより良くなることにつながります。 

 

 

 

上野智明(日本医師会ORCA管理機構(株) 取締役副社長)

 

前職の日本医師会総合政策研究機構では、全国の地域医療連携の調査も担当しておりました。ブルーカードシステムを始められた時からそのユニークさは、多くの事例のなかで、決められた国の予算ありきの地域医療連携とは一線を画していたと記憶しております。地域医療の構築に向けては、国からのトップダウンだけではなく、「地域の行政や医師会が主体となって、地域の実情を反映した」形となるように取り組んでいくことが肝要だと考えています。

 

「医療はまちづくり」という言葉を聞いたことがある方もおられると思います。
超高齢社会、人口減少のなか、医療のないところに人は住むことができず、医療は街や住人にとって不可欠なライフラインです。街と医療が切り離せない関係性を「まちづくり」という一言で表現しています。

 

「まちづくり」に関しては、"かかりつけ医"を要とした、医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供されるためのネットワークづくりが不可欠です。その実現のために浪速区医師会様が住民のために果たす役割を重要と考え、今回の取り組みになったと勝手に理解しております。

 

この「まちづくり」への取り組みに、なんとなく、もしくはピンときて「たしかに」と思う方は、浪速区の今後のために「まちづくり」を実際に体現しようとしている先生方への応援をお願いします。

 

 

 

 

ご支援にあたっての留意事項

 

・本プロジェクトでのご支援は税制優遇の対象になりませんのでご注意ください。

 

・支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

・リターンにつきましては、第一目標金額の達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。

 

・アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にリターン品をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。

 

・ 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

・ページ内に掲載の個人が特定できる写真は、本人の承諾を得ております。

 

・ ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。

 

プロジェクト実行責任者:
久保田 泰弘(一般社団法人 浪速区医師会)
プロジェクト実施完了日:
2026年5月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

浪速区医師会は、今回「浪速区医療DX」の取り組みのなかで浪速区内医師医療機関をネットワークで繋ぎ、浪速区全体を一つの総合医局として機能させます。 ほとんどの地域ヘルスケア推進事業医療ネットワークは、病院の電子カルテを中心としたネットワークです。今回、我々は医師会の開業医を中心とした電子カルテを 必要としないネットワークをつくります。 一人の患者が、内科、眼科、整形外科、耳鼻科等にかかった時、病状や治療方針の連携ができるシステムです。 調達した資金の全ては、これらを実現するためのシステム構築費に当てさせていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金によって補填します

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/naniwakuishikai2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

大阪市浪速区、67の医療機関が所属する浪速区医師会です。 地域の健康医療を守るため、今日も町のお医者さんが頑張ります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/naniwakuishikai2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


木津市場名店のお漬物コース|10,000円

木津市場名店のお漬物コース|10,000円

●木津市場の名店「なにわの漬物香庵安兵衛」のみずなす茶漬・しば漬

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


木津市場の名物八百屋さんが選定する旬の品コース|30,000円

木津市場の名物八百屋さんが選定する旬の品コース|30,000円

●木津市場の八百屋さん「丹喜丹井商店」から旬の果物または野菜

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


お笑い観劇券コース|50,000円

お笑い観劇券コース|50,000円

●お笑い観劇券(1名様分)
場所:なんばグランド花月
※有効期限:2026年4月〜2027年3月
※春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、お盆、年末年始の特別興行期間はご予約できませんのでご了承ください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


浪速区医師会新年会ご参加コース|100,000円

浪速区医師会新年会ご参加コース|100,000円

●新年会へのご招待
医師会が主催する新年会にご招待いたします。お話し好きな町医者と和やかな会をお楽しみください。
※詳細情報は2025年内にメールにてお送りします
※実施場所は大阪市内のホテルレストランを予定しております
※実施日時:2026年1月17日(土)18:00〜

●会報へのお名前掲載(小)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
1
在庫数
7
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


センタラグランドホテル大阪お食事券コースA|100,000円

センタラグランドホテル大阪お食事券コースA|100,000円

●センタラグランドホテル大阪 2階 タイ料理レストラン「スアンブア」 ペアランチ券 13,000円相当
※有効期限:発行から6ヶ月内
※クリスマス、年末年始などのハイシーズンはご利用範囲外となります
※アレルギーをお持ちの場合は、ご予約時に店舗にお伝えください

●会報へのお名前掲載(小)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

300,000+システム利用料


センタラグランドホテル大阪お食事券コースB|300,000円

センタラグランドホテル大阪お食事券コースB|300,000円

●センタラグランドホテル大阪 32階 ステーキハウス「ウイスキーノヴァ」ペアディナー券 30,000円相当
※有効期限:発行から6ヶ月内
※クリスマス、年末年始などのハイシーズンはご利用範囲外となります
※アレルギーをお持ちの場合は、ご予約時に店舗にお伝えください

●会報へのお名前掲載(中)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

500,000+システム利用料


センタラグランドホテル大阪特別コラボリターンA|500,000円

センタラグランドホテル大阪特別コラボリターンA|500,000円

●センタラグランドホテル大阪特別コラボリターン
5万円相当サービスを受けられるリターンです。下記よりお選びください。
①プレミアムフロア(16階~25階)スタンダードルーム(30㎡)1室2名様利用権利(ご朝食付き)
②浪速区医師会クラウドファンディング限定 総料理長監修特別メニューペアお食事権利
※有効期限:発行から6ヶ月内
※クリスマス、年末年始、GWなどのハイシーズンはご利用範囲外となります
※アレルギーをお持ちの場合は、ご予約時に店舗にお伝えください

●会報へのお名前掲載(中)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

1,000,000+システム利用料


センタラグランドホテル大阪特別コラボリターンB|1,000,000円

センタラグランドホテル大阪特別コラボリターンB|1,000,000円

●センタラグランドホテル大阪特別コラボリターン
10万円相当サービスを受けられるリターンです。下記よりお選びください。
①クラブフロア(ラウンジ利用可)(26階~31階)コーナールーム(40㎡)1室2名様利用(ご朝食付き)
②プレミアムフロア(16階~25階)スタンダードルーム(30㎡)1室2名様利用(ご朝食付き)5万円相当+ペアディナー券
③浪速区医師会クラウドファンディング限定 総料理長監修特別メニューペアお食事券
※有効期限:発行から6ヶ月内
※クリスマス、年末年始、GWなどのハイシーズンはご利用範囲外となります
※アレルギーをお持ちの場合は、ご予約時に店舗にお伝えください

●会報へのお名前掲載(大)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●以下、純粋応援コース|3,000円と同様の内容

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

300,000+システム利用料


企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します|300,000円

企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します|300,000円

⚫︎浪速区医師会の医師が訪問・講演会開催
※医師会の医師が企業様に訪問し、新しいシステムや今後の医療DXの構想をお話しします
※2026年1月までに、実施時期や訪問場所について確認メールをお送りします
※訪問にあたっての交通費はご相談させていただく場合がございます
※有効期限:2027年3月31日

●新年会へのご招待
医師会が主催する新年会にご招待いたします。お話し好きな町医者と和やかな会をお楽しみください。
※詳細情報は2025年内にメールにてお送りします
※実施場所は大阪市内のホテルレストランを予定しております
※実施日時:2026年1月17日(土)18:00〜

●会報へのお名前掲載(中)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年3月

500,000+システム利用料


企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します|500,000円

企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します|500,000円

※本コースの内容は、「企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します|300,000円」と同一です

⚫︎浪速区医師会の医師が訪問・講演会開催
※医師会の医師が企業様に訪問し、新しいシステムや今後の医療DXの構想をお話しします
※2026年1月までに、実施時期や訪問場所について確認メールをお送りします
※訪問にあたっての交通費はご相談させていただく場合がございます
※有効期限:2027年3月31日

●新年会へのご招待
医師会が主催する新年会にご招待いたします。お話し好きな町医者と和やかな会をお楽しみください。
※詳細情報は2025年内にメールにてお送りします
※実施場所は大阪市内のホテルレストランを予定しております
※実施日時:2026年1月17日(土)18:00〜

●会報へのお名前掲載(中)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●以下、純粋応援コース|3,000円と同様の内容

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

1,000,000+システム利用料


企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します|1,000,000円

企業様向け:浪速区医師会医師が企業様に訪問・システムについて講演します|1,000,000円

⚫︎浪速区医師会の医師が訪問・講演会開催
※医師会の医師が企業様に訪問し、新しいシステムや今後の医療DXの構想をお話しします
※2026年1月までに、実施時期や訪問場所について確認メールをお送りします
※訪問にあたっての交通費はご相談させていただく場合がございます
※有効期限:2027年3月31日

●新年会へのご招待
医師会が主催する新年会にご招待いたします。お話し好きな町医者と和やかな会をお楽しみください。
※詳細情報は2025年内にメールにてお送りします
※実施場所は大阪市内のホテルレストランを予定しております
※実施日時:2026年1月17日(土)18:00〜

●会報へのお名前掲載(大)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●以下、純粋応援コース|3,000円と同様の内容

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|3,000円

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|5,000円

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|10,000円

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|30,000円

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|50,000円

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|100,000円

●会報へのお名前掲載(小)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

300,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|300,000円

●会報へのお名前掲載(中)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

500,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|500,000円

●会報へのお名前掲載(中)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

1,000,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|1,000,000円

●会報へのお名前掲載(大)
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください

●お礼のメッセージ
●浪速区医師会ホームページへのお名前掲載
※ご希望者様のみ
※企業さまの場合はロゴ掲載も可能です。ロゴをご希望の場合は、READYFORのメッセージ機能にて浪速区医師会までお知らせください
●浪速区医師会 医療機関マップ

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

プロフィール

大阪市浪速区、67の医療機関が所属する浪速区医師会です。 地域の健康医療を守るため、今日も町のお医者さんが頑張ります。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る