
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2025年8月13日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
#映画・映像
- 総計
- 39人

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 34日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,836,000円
- 寄付者
- 316人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
#国際協力
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,166,000円
- 支援者
- 297人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
=============
▼プロジェクト達成の御礼と、ネクストゴールについて
皆さまの多くのご支援、応援のおかげで、無事に目標金額の50万円を達成することができました。
理事長鎌田をはじめ、メンバー一同、心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
プロジェクト最終日ではありますが、持続的に開催し続ける運営の実現に向けて、ネクストゴールを設定させていただきます。
ネクストゴール金額は「65万円」です。
こちらは、子どもたちが転んで怪我をしないようにするための、クッションマットと人工芝の購入費として使用させていただきます。
子どもたちが思いっきり遊べる環境を作るために、さらなるご支援、応援をよろしくお願いいたします。
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
=============
▼子どもたちに笑顔と希望を!大船渡の夏を彩る「Water Splash!2025」開催にご支援をお願いします!
はじめまして。私たちは、岩手県大船渡市を拠点に活動する一般社団法人大船渡青年会議所(以下、大船渡JC)です。1969年の設立以来、「明るい豊かな社会の実現」を理念に掲げ、地域の課題解決や次世代育成、まちづくりに取り組んできました。
今回、私たちは地域の子どもたちに夏の思い出を届ける特別なイベント―「Water Splash!2025」を開催するため、そしてこれからも継続していくために、クラウドファンディングに挑戦します。東日本大震災、コロナ禍、そして大規模林野火災と、幾度もの試練に見舞われてきた大船渡だからこそ、未来を担う子どもたちが思い切り笑い、遊び、ひとや地域とつながる機会が必要です。私たちのこの想いに、どうかご支援をお願いいたします。
▼私たちの活動について
2025年度は理事長鎌田智のもと、「もっと+〜思い描く未来へ 共に創造しよう〜」をスローガンに掲げ、多様な職種のメンバー26名が大船渡を盛り上げるための活動をしています。セミナーや勉強会だけでなく、子ども向けにお魚タッチプールや大船渡湾クルーズを企画したり、地域の若者を集めた交流会なども行なってきました。また、2025年2月の大船渡大規模林野火災発災時は、東日本大震災の教訓から結んだ防災三者協定(大船渡市社会福祉協議会、おおふなと市民活動センター、大船渡JC)に基づき速やかに協議を始め、必要物資購入のための支援金募集や炊き出し活動などを行いました。
様々な活動をする中で、大船渡が持つポテンシャルも課題も日々実感しています。「Water Splash!」はまさに、地域の課題を解決するために、ポテンシャルを地域一帯で実感するために、私たちが魂込めてゼロから作り上げてきた渾身のイベントです。
▼「Water Splash!」とは?
「Water Splash!」は、大型のウォーターアトラクションを中心に、水を使って全力で遊べる地域密着型の夏のイベントです。子どもたちが安全に楽しめるよう、大船渡中心市街地の広場に幅10m・長さ15mの巨大プールやウォーターホイールなどを設置。水鉄砲を用いたサバイバルゲームや、特設ステージを使ったイベントもあり、暑い夏を吹き飛ばす最高の一日を提供します。また、当日は軽食を提供するキッチンカーや動物と触れ合うコーナーもあり、家族みんなで楽しめる夏祭りのような雰囲気を味わえます。
初開催の2022年は約1,000人、翌年2023年は約2,000人が来場しました。2024年は台風による順延もあり来場者数は約1,500人となりましたが、充実した企画や盛況ぶりが話題となり県外からの参加者も増えてきました。2025年で4回目となる「Water Splash!」は、大船渡の夏の一大イベントとして地域内外から期待を寄せていただいています。
▼なぜ「Water Splash!」を開催するのか?
「大船渡には遊べる場所がない」。大船渡で暮らしているとよくこんな声が聞こえてきます。この声は「大船渡には市民を魅了するコンテンツが無くてつまらない」とも言い換えられます。大船渡の人は、自分の街には楽しさが無い、面白くない街と感じているかもしれない。そう思いました。
東日本大震災を経て、建物や設備などハードの部分は整備され充実してきました。一方で、人とのつながりなどのソフトの部分はまだまだ足りていません。人とのつながりが減り地域内の関係性が希薄になれば、自分の住む街にも関心が薄れます。すると街を離れる人が増え、人口が減り、店の廃業・撤退を招き、街の活気が無くなる、という負の連鎖が生じます。実際に大船渡市の人口はこの10年で約1万人減少し、現在は約3万人。特に若者世代の減少が加速しています。
私たちは大船渡が大好きです。だから街の人にもっと大船渡で楽しんでもらいたい。「人が集まって楽しめる場所が無いなら、自分たちが作ろう!」そんな意気込みと覚悟のもと、地域衰退の歯止めをかける新たなチャレンジとして始めたのが「Water Splash!」です。
「Water Splash!」を初開催した2022年8月はコロナ禍の後半。様々な声がありましたが、夏祭りや学校行事など、子どもたちが地域と関わる機会が激減し、笑顔やふれあいが減り、孤立感を覚える子どもも少なくなかったときだからこそ、最大限の対策と安全管理をした上で開催することを決めました。当日は約1,000人の来場に加え、ボランティアスタッフとして地元中高生も50名以上集まり、全員が笑顔いっぱいの大盛況となりました。
2025年2月の大船渡大規模林野火災はまた、地域に暗い影を落としました。被害の全容は未だ見えていませんが、自分の暮らしていた場所や近くの山々から立ち上る火や煙を見た子どもたちの心に与えた影響は計り知れません。地域の子どもたちの笑顔をつくるのは、私たち大人の役割だと思います。大型アミューズメント施設やテーマパークはないけれど、大船渡の夏には「Water Splash!」がある!世代や立場を超えたつながりを生み出し、大船渡の未来を担う子どもたちに「このまちが好き」、「大きくなっても戻ってきたい」と思ってもらえるきっかけをつくりたい。私たちがこのイベントを企画した背景には、そのような強い想いがあります。
▼「Water Splash!」の存続に向けて
第4回目となる「Water Splash!」は2025年8月13日(水)の開催を予定しています。年々パワーアップしながら開催してきましたが、存続に向けて運営費用が大きなボトルネックになっています。
これまで、イベントの開催には総額約200万円の費用がかかっていました。ウォーターアトラクション(大型プールや遊具など)や音響機材のレンタル費用が約110万円と大きく、その他にアトラクションで使用する小道具の購入費、会場使用料、広報費用、イベント保険加入料などがかかっています。
費用の内、半分程度は地域企業様から募る協賛金で、残りを入場料、テナント出店料、補助金等で賄ってきました。しかし、協賛金を募るのは莫大な時間と労力がかかることに加え、林野火災の影響もあり、協賛金を募る体制的にも、また地域企業の状況的にも、例年以上に難しくなっています。そこで、「Water Splash!」を存続していくために、これまでレンタルしていたアトラクションを購入し、持続的に開催し続けられる運営を目指すこととしました。
コロナ禍、そして林野火災と、大変な経験をした子どもたちが元気に目一杯遊べる機会を提供したいと考えています。子どもたちの笑顔のために、また、将来に渡って子どもたちの笑顔を守り続けるために、ご支援をお願いいたします。
▼ご支援いただいた資金の使い道
今年の実施予算は300万円で、費用の一部をクラウドファンディングで募らせていただきます。目標金額は50万円で、いただいたご支援は以下の費用に充てさせていただきます。
・ウォーターアトラクション(大型プールや遊具など)の購入費 ※優先
・アトラクションで使用する小道具の購入費
※本プロジェクトは「All In型」です。期日までに集まった支援総額に応じて、実行内容の規模を決定します。ご支援が1件でも集まった場合、現時点でサバイバルゲーム等で使用する水鉄砲の購入を行うことが可能です。例えば、期日までに目標金額の50%程度が集まった場合には、10m四方サイズのプールの購入が可能になります。目標金額に達しない場合でも購入物品や規模を調整しながら可能な範囲でイベントを実施します。
▼子どもたちの笑顔が、地域の元気につながる
「Water Splash!」は、単なるレジャーイベントではありません。未来を担う子どもたちに、大船渡での楽しい体験を届ける機会であり、地域全体の再活性化にもつながるプロジェクトです。イベントの最後には、子どもたちの笑顔で会場があふれ、地域の人々が「また来年もやろう!」と自然に声を掛け合うような、そんな未来を私たちは描いています。
▼最後に
私たち大船渡JCは、地域の未来を信じ、日々活動を続けています。しかし、私たちの力だけではこの「Water Splash!」を十分な規模で開催し続けることができません。どうか皆さまの温かいご支援で、子どもたちに最高の夏の思い出を、そして地域に笑顔と活気を届けさせてください。ご支援と応援を、心よりお願い申し上げます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- プロジェクト実行責任者:
- 鎌田智(一般社団法人大船渡青年会議所)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月13日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人大船渡青年会議所が2025年8月13日(水)に大船渡市にて「Water Splash!2025」を開催します。集まった資金はイベントで使用するアトラクションの購入費用など、イベント運営費用として使用します。※イベント当日が荒天の場合は8月14日(木)に開催します。さらに延期となる場合は8月24日(日)を最終予備日としています。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差分は、企業協賛、補助金・助成金等を活用し補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちは、日々の活動を通じて地域の課題に取り組み、新たな価値や希望を生み出しながら、大船渡に明るい未来を描いていくことを目指しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

3,000円応援コース
●手数料等を除いたご支援のすべてをイベント運営費用に充てさせていただきます。
●御礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

5,000円応援コース
●手数料等を除いたご支援のすべてをイベント運営費用に充てさせていただきます。
●御礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

3,000円応援コース
●手数料等を除いたご支援のすべてをイベント運営費用に充てさせていただきます。
●御礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

5,000円応援コース
●手数料等を除いたご支援のすべてをイベント運営費用に充てさせていただきます。
●御礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
プロフィール
私たちは、日々の活動を通じて地域の課題に取り組み、新たな価値や希望を生み出しながら、大船渡に明るい未来を描いていくことを目指しています。










