宮島付近の空き家再生及び外国人宿泊による子供異文化交流

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2025年10月13日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,530,000円
- 寄付者
- 200人
- 残り
- 54日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人

マルニ木工の椅子・テーブル・ソファを、もう一度誰かのそばへ。
#観光
- 現在
- 115,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 2日

~自然あふれる道志村に三世代で遊べる一組限定の貸別荘を~
#観光
- 現在
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 33日

人も動物も森もhappyな未来を!|WanTreesを募集します
#地域文化
- 総計
- 1人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
#地域文化
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
「忍者の里~宮島~」民泊プロジェクト 〜空き家から始まる家族と地域の再生〜
◆自己紹介
はじめまして。
広島県、世界遺産・宮島のほど近くに暮らす、3児の父です。
普段は会社員として働きながら、妻と息子3人(小学校低学年と保育園児2人)とともに、笑顔の絶えないにぎやかな家庭を築いています。
近隣には私の両親(60代)も住んでおり、かつてはごく普通の、穏やかな家族の時間が流れていました。
しかし昨年、母が心の病を患い、緊急入院を余儀なくされました。
その出来事をきっかけに、父も心身のバランスを崩し、私自身も一時的に仕事を離れて家族のケアに専念する時期がありました。
現在は少しずつ日常を取り戻しつつありますが、家族の絆を再構築するには、前向きな挑戦が必要だと強く感じています。
両親にとっては、定年退職後の時間を趣味や地域との関わりに活かすこともできず、孤立した生活が続いています。
私たち夫婦も共働きで子育てに追われる日々。
両親のケアまで手が回らず、家族間の関係性は徐々に希薄になり、気づけば家族全体が疲弊していました。
そんな中、ふと「このままでは、両親の第二の人生が孤独で閉ざされたものになってしまう」と強い危機感を抱きました。
そして同時に、家族の絆を取り戻すには、ただ支えるだけでなく、何か前向きな“共通の目標”が必要なのではないか——そう考えるようになったのです。
◆プロジェクトのきっかけ
そんな折、偶然見つけた近所の空き家。
築34年ながら状態は良好で、広島県のJR山陽本線阿品駅から徒歩圏という好立地。
車両通行不可がネックとなりますが、この空き家を「忍者の隠里」というテーマで再生し、民泊として活用することで、家族が一緒に手を動かし、笑い合い、地域とつながる「キッカケ」になるのではないかと感じました。
↓御覧の通り草木が生茂っており、車両通行不可です。
◆プロジェクトの内容
①空き家購入
限られた自己資金の中で、築34年の空き家を購入しました。
物件はJR阿品駅から徒歩圏という好立地にありながら、車両の進入ができないため、資材や家具の搬入には工夫が必要です。
この物件は平成3年築で、建築基準法を満たした一戸建て住宅です。
昨年までの約30年間、居住用として使用されていた実績もあり、構造・状態ともに良好です。
なお、再建築不可物件ではありますが、建築基準法第43条但し書きに基づく許可を取得済みで、法的も問題ないことを確認済みです。
リフォームについても、建築基準法の範囲内で適切に実施いたします。
民泊としての運営に関しては、所轄官庁と直接相談のうえ、宿泊者の避難経路の確保や必要な安全設備(非常用照明、火災報知器など)を整えることで、問題なく開業できることを確認しております。
②空き家リフォーム(DIY中心)
DIY初心者ですが、父と息子たちと一緒に挑戦します。
・壁塗り、クッションフロア張り
・ウッドデッキ、薪ストーブ設置などを検討
・忍者テーマに合わせて、屋根裏部屋への秘密の階段、忍者小道具、忍者衣装なども検討中
・父もかつてはDIYが好きで、ウッドデッキやブランコなどを自作していました。
↓家の中の一部を公開します。人里離れた場所&屋根裏への秘密の階段もあるため、「忍者民泊」のテーマを思いつきました。
↓完成イメージ図(和室の完成イメージ図です)
③民泊準備
皆さまのご意見も取り入れながら、子供も大人もワクワクできる空間を作ります。
予算次第ですが、以下の内容を検討中です。
・屋内ボルダリング
・屋内薪ストーブ
・屋内キャンプ場(子供用テントにランタン)
・映画鑑賞用スクリーン
・BBQスペース、焚火
・プール
・バスケットコート、ミニサッカー場
↓完成イメージ図
※なお、二世帯住宅の為、一階、二階にトイレ、お風呂、キッチンがあります。
宿泊時は一階、二階と完全分離可能な為、各フロアに予算と工夫を凝らしてワクワクする空間を作ります。
④民泊開業
主に外国人ファミリーや家族連れをターゲットにした民泊を運営します。
英語対応(駅からのアクセス、チェックイン、家電の説明等)も準備中で、将来的には宮島観光ツアーの案内も行いたいと考えています。
◆プロジェクトの展望
この民泊は、単なる宿泊施設ではありません。 家族の再生、地域とのつながり、そして異文化交流の場としての役割を担います。
母には民泊運営を通じて社会との接点を
父にはDIYを通じてかつての活力を
息子たちには祖父母との絆と、異文化に触れる機会を
地域には空き家再生による活性化と治安維持を
将来的には、外国人観光客向けの宮島ツアーを実施し、子供たちが異文化に触れながら成長できる環境を整えたいと考えています。(ツアー実施に伴い必要な資格は今後取得予定です。本クラウドファンディングとは本質が異なりますが、これも今後の展望としてみなさまに共有したく記載させていただきました。)
英語はまだまだ勉強中ですが(海外駐在歴無し、英語が得意でも無いです) 外国人ツアー時に子供たちにも同席してもらい、日本に居ながら異文化に触れる機会を増やし、色々な価値観を持った大人に成長して欲しいと考えています。
↓将来子供たち異国の人と分け隔てなく会話する能力/様々な価値観を養う事にも繋がればと淡い期待を抱いています。
◆クラウドファンディングの使い道
皆さまからのご支援は、以下の費用の一部に充てさせていただきます。
DIY資材・工具購入費
リフォーム費用(内装・設備)
民泊準備費用(家具・家電・忍者グッズなど)
◆支援者様へのメッセージ
このプロジェクトは、家族の再生と地域の未来をつなぐ挑戦です。
同じような悩みを抱える方、DIYが好きな方、家族旅行が好きな方——ぜひ応援してください。
空き家を壊すのではなく活かすことで、SDGsにも貢献できます。
「また来たい!」と思える宿を目指し、皆さんの思い出づくりに貢献したいと心から願っています。
- プロジェクト実行責任者:
- 浦裕
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
私が空き家を購入し、その後私、父、子供で空き家をリノベーションし、外国人観光客や旅行客への民泊物件へ生まれ変わらせる。 その際のリフォーム費用(430万円)及び民泊準備費用(200万円)の一部に使用予定。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 空き家は担保評価不測の物件の為、銀行融資が付かない物件である。従って、購入費用(売値490万円+諸経費60万円)は自己資金で対応済み。 更にリフォーム費用(430万円)や民泊準備費用(220万円)まで自己資金で対応するにはハードルが高いため、クラウドファンディングにて協力を仰ぐ。 地域活性化に繋がるプロジェクトを遂行したいと考えております。 「民泊(旅館業法:簡易宿所営業)」は2026年1月31日までに取得予定です。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- リフォーム(必要設備:非常用照明、火災報知器、避難経路表示)実施後、正式書類提出及び消防署からの現地確認/申請提出、受理予定。申請は民泊開始1ヶ月を目安としている為、民泊開始(26年2月)に対し、「民泊(旅館業法:簡易宿所営業)」は2026年1月31日までに取得予定です。 なお、BBQができる場所・道具の利用ができます。BBQの食材・飲料は、支援者様がご用意ください。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
みなさん初めまして。 広島県在住、会社員をしている三児の父です。 妻、長男(小学校低学年)、次男、三男(共に保育園児)の5人家族です。 ここ数年で日本の空き家問題に個人的な活動で取り組んでおり、空き家購入→リフォーム→賃貸物件として貸付を検討しています。 ただでさえ忙しい毎日(平日は仕事、土日は育児家事)ですが、何かしら社会貢献出来ればなと日々考えています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

応援のみ
感謝のメールをお送り致します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料

近状報告
活動報告を定期的に送付させていただきます。
・コストを抑えたDIYリフォーム
→コンセプトは忍者民泊。テーマを決めながら小道具を駆使して子供たちと楽しみながらリフォームする様子をお伝えします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
1,000円+システム利用料

応援のみ
感謝のメールをお送り致します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料

近状報告
活動報告を定期的に送付させていただきます。
・コストを抑えたDIYリフォーム
→コンセプトは忍者民泊。テーマを決めながら小道具を駆使して子供たちと楽しみながらリフォームする様子をお伝えします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
プロフィール
みなさん初めまして。 広島県在住、会社員をしている三児の父です。 妻、長男(小学校低学年)、次男、三男(共に保育園児)の5人家族です。 ここ数年で日本の空き家問題に個人的な活動で取り組んでおり、空き家購入→リフォーム→賃貸物件として貸付を検討しています。 ただでさえ忙しい毎日(平日は仕事、土日は育児家事)ですが、何かしら社会貢献出来ればなと日々考えています!










