高知小学校創立70周年に向けて~ホールのカーテンをリニューアル!

高知小学校創立70周年に向けて~ホールのカーテンをリニューアル!

寄付総額

2,135,000

目標金額 1,530,000円

寄付者
80人
募集終了日
2025年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/161505?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

 高知県民に親しく「学園」と称される高知学園は、幼稚園から大学までを運営する総合学園です。至誠をもって事にあたり「人や社会に信頼される人物の育成」を建学の精神に据え、学園のシンボル「世界の鐘」の音に込められた「世界の平和と友愛」精神の醸成に努めながら、この旭ヶ丘「学園の杜」の豊かな自然・地域と共生しながら、多様な人材を育ててきました。創立126年の伝統ある高知学園の総合力を生かし、これからも、地域に貢献できる人づくりを目指し、安全・安心な「教育」「学び」を実践していきます。

 高知小学校は、昭和32年の開学以来、高知学園の建学の精神を教育の根幹におき、「まごころをつらぬく子ども」「紳士・淑女」を育てることを教育の基本方針に掲げ、「勉強にうちこむ子ども」「仲良く助けあう子ども」「ねばり強い子ども」「ゆたかな心の子ども」を目指す子ども像とし、一人一人の個性を大切にした教育を進めています。

 本校では、私立学校だからこそ可能とする柔軟なカリキュラムと教職員の質の高いチームワークを生かし、1年生からの英語教育やSTEAM教育、専科教員による専門性の高い授業など特色ある教育活動に取り組んでいます。また、挨拶や言葉づかい、礼儀などの品格も重んじ、まさに「教育の不易と流行」を見極めた教育活動を展開しています。

 

 2026年度(令和8年度)は、おかげさまで学校創立70周年を迎えます。これもひとえに、本校の卒業生や保護者の皆様、また本校教育の発展に長年ご尽力いただいた関係者の皆様方のご厚情とご支援の賜物であると心より感謝いたしております。本校に寄せていただく皆様のご期待を旨に、今後も教職員一同、心を一つに高知小学校発展のため邁進してまいります。

 

詳しくは、学校ホームページにも記載しておりますので、是非ご覧ください。

https://www.kochigakuen.ed.jp/

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 「先生、ここ破れちゅう!」、本年度初めの全校朝礼をホールで行った後のこと、低学年の子どもが、ステージ袖のカーテンを指さして教えてくれました。すると、何人もの子どもが同じように「ここも破れちゅう!」「ここも・・」・・と何カ所も見つけて、ちょっとした騒ぎとなりました。本校のホールの使用頻度は高く、全校朝礼だけでなく、表彰式、学習発表会や合唱部等の発表、園児等を招いてのイベントなど様々な場面で活用しています。したがって、正面にあるステージのカーテンは多くの児童や保護者、関係者の目に触れることになります。

 このステージ上のカーテンは、約20年前にPTAより寄贈いただいた物です。年数を経て色もあせてきており、数カ所の破れや解れは分かっていましたが、子どもたちに改めて指摘されると、正直「こんなにあったのか。」と愕然としました。修繕を行うべく業者の方と話をしましたが、結構な金額が必要であることが分かりました。将来のことを考えると、修繕より新調した方が却って良いのではと助言いただきました。

 ちょうど来年度2026年は、学校創立70周年を迎えます。記念行事として、児童の発表や式典等も予定しています。子どもたちが自信と誇りを持って70周年が迎えられるよう、学校環境向上のため本プロジェクトを立ち上げた次第です。

 

   

 

 

▼プロジェクトの内容

 いただいたご支援金は、ホールステージのカーテン(校章、校名等の刺繍を含む)購入費及び手数料に充てさせていただきます。

 

 (設定金額) 1,537,000円

 

 (スケジュール)

      プロジェクト終了後、カーテン業者と打合せ、12月発注 ⇒ 2月に設置、児童・保護者・関係者に披露

      2026年度11月予定の70周年記念式典で披露、購入経緯を紹介。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 今回のプロジェクトを通じ、学校環境が向上するばかりでなく、児童は、高知小学校が多くの皆様の支援や期待の基成り立っていることが理解でき、高知学園の建学の精神である「至誠をもって事にあたり、人や社会に信頼される人物」、高知小学校が目指す「紳士・淑女」に近づこうとする姿が醸成されることが期待できる。

 

 

▼ご留意事項

ふるさと納税について

本プロジェクトに対する個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。ふるさと納税では、寄附金のうち2,000円を超える部分について、住民税の概ね2割を上限に、所得税と合わせて全額が原則として控除・還付されます。例えば、30,000円の寄附をした場合、還付又は住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担額は2,000円となります。今回のプロジェクトでは、実質2,000円の負担でふるさとへの想いをカタチにできるとともに、リターンがあるプロジェクトについてはリターンを受けることができます。 ※寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。詳細は高知県HPをご覧ください。(https://www.pref.kochi.lg.jp/furusato/)※企業版ふるさと納税制度とは異なりますので、法人様による本プロジェクトに対する寄附は企業版ふるさと納税の対象にはなりません。 

 

▼本プロジェクトにおける寄附の流れ

本プロジェクトは、高知県の「ふるさと母校応援制度」の対象事業として認定されています。そのため、このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附頂いた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます(企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象となりません。)。寄附金は高知県がふるさと納税として受領し、その寄附金から手数料を除いた額が補助金として高知小学校へ交付され、プロジェクトを実施します。なお、プロジェクトを実施し、残金が生じた際は、高知小学校の教育活動に関する経費や、県の私学支援事業の財源に充てる場合があります。その他、ふるさと納税の詳しい内容や注意点については、高知県HPをご参照ください。(https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024071200099/)   

 

▼ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ

ふるさと納税制度の適用において、確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合は、寄附申込の際に必ず希望有りを選択してください。令和8年1月10日(土)(必着)までに、高知県に申請書をご提出いただく必要があります(期日を過ぎた場合、確定申告が必要になります。)。プロジェクトが成立し寄附金額が確定した後、県から寄附金受領証明書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りします。なお、紙申請の場合は、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただきます。

 

▼個人情報の取り扱いについて

 

本プロジェクトは高知県の「ふるさと母校応援制度」の対象となるプロジェクトであり、寄附者様の個人情報は、高知県に提供されるほか、高知県を通じて学校にも提供されます。この点をご理解いただいたうえで、ご寄附をお願いいたします。

 

プロジェクト実行責任者:
髙瀨久志(高知学園)
プロジェクト実施完了日:
2026年11月27日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

高知小学校1階、ホールステージのカーテンをリニューアルします。集まった資金は、カーテン(校章、校名等の刺繍を含む)購入費、手数料として使用します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/161505?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/161505?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

5,000


alt

応援プランA

〇寄附金受領証明書
高知県より寄附金受領証明書が送付されます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000


alt

応援プランB

〇寄附金受領証明書
高知県より寄附金受領証明書が送付されます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000


alt

応援プランA

〇寄附金受領証明書
高知県より寄附金受領証明書が送付されます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000


alt

応援プランB

〇寄附金受領証明書
高知県より寄附金受領証明書が送付されます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る