
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 48日
プロジェクト本文
◆ はじめまして。
私たちは、 一般社団法人高齢者自分活用いきいき支援協会の
設立を目指しています、高齢者自分活用いきいき支援協会を
立ち上げる会です。
私はこれまで、地域で多くの高齢者の方々と関わる仕事をして
きました。
介護や福祉の現場、地域活動のサポートなど様々な場面で出会
った方々の表情や言葉が今も心に残っています。
「誰かの役に立てたらうれしい」「まだまだできる事がある」
そんな前向きな気持ちを持ちながらも、孤独感を抱えている方も
少なくありませんでした。
そんな高齢者の方々が「自分らしく輝ける場」を作るための
第一歩として、商店街の一角を情報発信地の拠点として地域の
人と人をつなぐ。
私自身、これまでの経験を活かしながら、皆さんと一緒に暖かい
地域づくりを進めていきたいと思っております。
どうか、安心して取り組みを応援していただけたら嬉しいです。
【 プロジェクトを立ち上げたきっかけ 】
私がこのプロジェクトを始めようと思ったきっかけは、ある高齢者の方の言葉
でした。 「もう誰にも必要とされていない」ーー ー
その一言が、ずっと心に残っています。
その方は料理も裁縫もお得意で、子育て経験も豊富。
でも、活かす場がない。社会のつながりがない。
高齢者が孤立しないためには「誰かの役に立てる時間」が必要だと感じました。
それは、収入目的ではなく’ 心の報酬 ’としての 「ありがとう」とうポイントに!
そのポイントを癒しの時間としてプレゼントしたい・・・
そんな思いから、 ゼロ からこのプロジェクトを立ち上げました。
「まだまだやれる!」と思う高齢者の方が輝ける場所と癒しの時間を、地域の中に
つくっていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その挑戦に、どうかお力をお貸しください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆プロジェクトで実現したいこと
①高齢者の方が孤立せず、地域とつながる「いこいの広場」の開設
②自分の経験を活かせるボランティア活動
③活動で付与したポイントを癒し時間のプレゼント
④地域の人々との交流を通じた生きがいづくり
◆ なぜこの活動が必要なのか !
高齢者の方が家にこもりがちになると、夫婦間のストレスや孤独感が増します。
でも誰かの役に立てる時間があれば、心は晴れやかになります。
「 ありがとう 」といわれる瞬間が、生きる力になります。
【 商店街 × いこいの広場 】
高齢者の方々が地域で活躍できる場をつくりたい ーーーー
そんな思いから、このプロジェクトは始まりました。
活動の拠点として選んだのは、地域の商店街の一角です。
かつては人の流れが絶えなかったこの場所も、今では空き店舗が目立ち、少し
静かになってきました。
だからこそ、この場所に「人と人がつながる場」を取り戻したい。
高齢者が地域の子供たちとふれあい、得意なことを活かしてボランティア活動
をする。
そんな暖かい時間が、商店街に新しい風を吹き込むと信じています。
「 いこいの広場 」は地域の情報発信地としても機能します。
立ち寄った人が活動を知り、参加し、つながっていく。
商店街の一角が、地域の未来を育てる場所になるようにーーーー
そんな願いを込めて、ここに「いこいの広場」を設置致します。
【 ボランティア活動 】
ボランティア活動をしていただく内容は、
「 役割がある」
「 頼られる 」
「 誇りを持てる 」活動であること
「 無理なくできる 」「 得意を活かせる 」「 地域の為に動ける自分 」を感じて
いただける内容の活動をしていただきます。
例えば ↴
・地域の見守り活動・・・
登下校の見守りや、商店街での声掛け活で安心感を届ける
・読み聞かせボランティア・・・
保育園や児童館等で絵本を読む活動
・昔遊びの先生・・・
けん玉、お手玉、折り紙などの昔遊びを子供たちに教える
・手芸や編み物教室・・・
趣味で続けてきた編み物や刺しゅうを地域の方に教える場の提供
・健康体操のサポート・・・
簡単なストレッチやラジオ体操を一緒に行い、運動習慣支援
・昔の知恵を伝える講座・・・
保存食の作り方、着物のたたみ方、など生活の知恵を若い世代へ
・料理教室のアシスタント・・・
家庭料理のコツを伝えたり、子供向け食育イベントの支援
・清掃や整理整頓のアドバイザー・・・
片付けや掃除のコツを教える「暮らし知恵袋」の役割
・子育て相談の聞き手・・・
育児経験を活かして若いお母さんの悩みを聞く場の提供
・地域イベントの準備係・・・
お祭りやバザーの飾り付け、受付、裏方で活躍
・DIYや修繕サポート・・・
地域の集会や公園のベンチ修理、棚づくりなど手先の器用さを活かす
・自転車の整備点検・・・
子供たちの通学用自転車の安全チェックや空気入れなどの活動
・パソコン、スマホ相談教室・・・
機械に強い方が地域の高齢者に使い方を教える
・学習支援ボランティア・・・
元教員や技術職の方が、理科や算数の学習をサポート
・人生講話、キャリア語り部・・・
定年後の経験を若者に語る「地域の語り部」として活躍
・囲碁、将棋の先生・・・
地域の子供や高齢者と一緒に楽しみながら教える
・防災活動の協力者・・・
避難訓練の補助や、防災倉庫の管理などの活動
※ ボランティア活動につきまして、資格許認可は不要な活動内容になっております
「 誰かの役に立てる 」、「 頼られる 」 ーーー そんな実感が、
心の健康と生きがいに繋がります
男性も女性も、誰もが自分らしく輝ける場を、この広場で
つくっていきます。
【 ありがとうポイントの付与 】
高齢者の方が地域でボランティア活動を行なうと、活動内容に応じて
「ありがとうポイント」が付与されます。
このポイントは、温泉旅行や地域の癒し体験と交換できる仕組みです。
「誰かの役に立てた」という喜びと「自分へのご褒美」が両立する事で、
活動もモチベーションも高まり、継続的な社会参加につながります。
所得アップを目指した仕事ではなく、
社会貢献としてのボランティア活動だからこそ、
その報酬として 「 ありがとう 」が、人生を豊かにしてくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのご支援が、 このやさしい循環を
支える’力’になります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
収入ではなく、心の報酬としての ’ありがとうポイント’。
高齢者の方の笑顔と地域の元気を生み出す、やさしい循環を目指しています。
【 貯めた「ありがとうポイント」は癒しの時間に交換 】
※ 当組織「ありがとうポイント」付与、及び「癒しのプレゼント」への交換に
関する仕組みを財務省金融庁へ金融商品取引法に対し許可等が必要であるか確認
しました。金融庁の定義である「前払式支払い手段」に該当していないので資格、
許認可は不要であると確認済みです。
【 プロジェクトの展望・ビジョン 】
最後に
ボランティア活動をして頂いた高齢者の方々に、癒しの時間を
プレゼントしていく、「ありがとう」の循環プロジェクトに
是非、ご支援の程宜しくお願いいたします。
貴重なお時間を割き、最後までご高覧いただきまして有難うございました。
高齢者自分活用いきいき支援協会を立ち上げる会
- プロジェクト実行責任者:
- 塩見正継(高齢者自分活用いきいき支援協会を立ち上げる会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人登記費用 30万円 事務所開設費用 80万 いこいの広場賃料(20万×3ヵ月) 60万円 いこいの広場店舗保証料 120万円 いこいの広場内装工事 100万円 設備備品一式 50万円 各依頼募集及びプロジェクト説明会等の宣伝広告費 120万円 いこいの広場維持管理費(当初3カ月)100万 ありがとうポイント交換品及び協会運営費 140万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は共同代表2名の自己資金にて補填致します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

『 3,000円 』のご寄付
●感謝のメッセージ
をメールいたします
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
5,000円+システム利用料

『5,000円』のご寄付
●感謝のメッセージ
●活動報告書
をPDF形式でメールいたします
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
10,000円+システム利用料

『10,000』円のご寄付
●感謝のメッセージ
●活動報告書
をPDF形式でメールいたします
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
50,000円+システム利用料

『50,000円』のご寄付
●感謝のメッセージ
●活動報告書
をPDF形式でメールいたします
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
100,000円+システム利用料

『100,000円』のご寄付
●感謝のメッセージ
●活動報告書
●会員の方からの感謝状
をPDF形式でメールいたします
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
250,000円+システム利用料

『250,000円』のご寄付
●感謝のメッセージ
●活動報告書
●会員の方からの感謝状
をPDF形式でメールいたします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
500,000円+システム利用料

『500,000円』のご寄付
●感謝のメッセージ
●活動報告書のメール
●会員の方からの感謝状
をPDF形式でメールいたします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
プロフィール

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日

社会で支える盲導犬。|日本ライトハウスマンスリーサポーター募集!
#医療・福祉
- 総計
- 21人

がん患者家族に必要な支援を!「がん家族」サポーター募集
#医療・福祉
- 総計
- 3人

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
#地域文化
- 総計
- 3人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
#まちづくり
- 総計
- 0人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人













