
支援総額
目標金額 1,600,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2016年1月21日
私が農家になった訳
たくさんの方々のご支援に感謝しております。
ここで、皆様に私が農の道を選んだ訳といいますか、道のりをお話したいと思います。
私は北海道の室蘭市という工業都市で生まれ、19歳まで住んでいました。工業都市とは言え、海に囲まれた地形なので、私の生家のすぐそばにも漁村や海岸があり小学校の放課後はいつも海へ行って磯辺で遊んだり、漁港で釣りをしたりしていました。
夏休みには母の実家のある安平町という農村地帯で過ごしました。昆虫採集と川釣りという、内陸部の豊かな自然の恩恵を受けて、一日中外で遊んでいました。
私の自然観の基礎はこの時代の原野体験や旅によって育まれたのでしょう。
小学校高学年の時には、友人達と(自然友会)という、釣りと外遊びと愛自然の会を勝手に発足して(笑)活動というよりひたすら遊んでいたという感じでした。
13歳の時に、自分の将来を決めました。ロックバンドで東京で活動するという夢です。19歳で上京しあちこちのインディーズバンドで、ニセコに住み始める29歳まで、音楽と旅の暮らしを心から楽しんでいました。旅の途中に出会ったスノーボードを追求しようと、ニセコにひと冬山籠もりしました。
(自分の生まれ育った北海道にこそ、生きてゆくのに必要な要素が溢れている)
直感的にUターンを決意しました。「なあんだ、ここに全部揃っているじゃないか」
移住1年目の春から、アウトドア働きながら、家庭菜園を始めました。最初は山から土を運んで来て、駐車場の片隅でナスやトマトを育てました。無農薬で育てるのは最初から決めていました。その年は一つずつしか実らなかったのですが、自分の中で、自信というか達成感というか、言葉にならない程の満足感があったのです。
それ以来、私の趣味の家庭菜園は年々、拡大していきました。
そのころ出会っていた本の中に、自然農法家の福岡正信爺の書いた物があり、私の農の基礎となりました。
2005年、今の住まいであるニセコ町の古民家を借りました。同時にアスパラ畑と手に余るほどの広大な畑も借りる事が出来ました。
ここに住んでから育てる種類や数も年々増えていき、家庭菜園とはかけ離れたサイズになってしまいました。 自然に寄り添った農で育まれた夏の食卓は、全部我が家の野菜! なんという幸せ。
そして2011年 東日本大震災 福島の原発事故、、、、
私の中で、何かが弾け飛びました。
この時も直感で、最初に思ったのは、子供達や妊婦さんに安全な野菜を食べさせなくてはならないという事でした。
放射能汚染はチェルノブイリ事故やモンゴルの核実験の事を本などで、知っていましたので、その年の春は、ニセコが汚染されていないのを確認してすぐに、出来るだけたくさんの野菜を育てました。15年以上無農薬で家庭菜園を営んで来た経験はフルに活かされました。育った野菜は、北海道に保養に来た福島県の母子の皆さんに食べていただきました。
同時期に、仁木農場で奇跡のリンゴでおなじみの木村秋則さんに出会い、自分の農における考えや方向性が肯定される形で後押しとなり、就農するという道を見つけ始めたのです。
その年からは、物事の進み方が加速していきました。ニセコ町近隣でで自然栽培で営農している熱意のある農家さん達と出会えたり、私の考えに理解のある研修先の農家さんと出会えたり、全てはご縁で通じ合っていったのです。
そして、2014年 様々な分野の方達の理解と協力を得て、47歳という年齢で農業人として新たなスタートを切ったのです。

リターン
3,000円
たくさんの感謝の気持ちを込めて
■ 農園主によるサンクスレター
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
12,000円

一押し!旬野菜の詰め合わせBOX
■ 農園主によるサンクスレター
■ 農薬や化学肥料を一切使わない自然栽培で育てた旬野菜の詰め合わせBOX(普通サイズ)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
3,000円
たくさんの感謝の気持ちを込めて
■ 農園主によるサンクスレター
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
12,000円

一押し!旬野菜の詰め合わせBOX
■ 農園主によるサンクスレター
■ 農薬や化学肥料を一切使わない自然栽培で育てた旬野菜の詰め合わせBOX(普通サイズ)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

学生が夢を語り合う「みんなの夢AWARD九州」費用協力の依頼
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/19

ハロウィンパレードを開催して地域と子ども達の交流を図りたい☆
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/5
子どもたちの夢をのせて、花火を打ち上げよう!
- 寄付総額
- 710,000円
- 寄付者
- 38人
- 終了日
- 12/21
旧川添小学校利活用で子どもたちの笑い声を再び響かせたい!!
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/5

山形庄内で東北初「東電テレビ会議49時間の記録」を上映します
- 支援総額
- 295,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 2/7

「薪ボイラー先進国」欧州へ、新米バイヤーを送り出そう!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 2/7

陸上部がゼロの神栖市に新設した陸上クラブに大会ユニフォームを
- 支援総額
- 181,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 4/3











