
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2017年6月26日
多文化の中で
こんばんは、シャンティ国際ボランティア会の竹内です。
今日はネパールの豊かな生活面をお話したいと思います。
私は震災をきっかけにネパールにかかわり始めた新人ですが、ネパールはかねてから日本とのつながりが強く、ベレストや標高の高い山々があることから登山関係者、観光や交流を通じて緩やかな風土や豊かな文化に魅せられた方、日本に滞在していたネパール人と交流を続けている方がたくさんいることを知りました。
皆さんからお話を伺っていると、様々なエピソードを持っていて面白いなと思っていたのですが、ネパールに住んでみてその背景がすこしわかってきたような気がします。

ネパールは多種多様な人たちで構成されている多民族国家、みんな違う生活様式をしているということです。ネパールは中国とインドに挟まれているのでそれぞれの文化的な影響を受けているほか、また東西に長いので、東部と極西部ではまた違った雰囲気があります。
出身の村、家族がどのような歴史を持っているかによって、冠婚葬祭はもちろん、普段の生活も大きく異なってきます。特徴的なのが、政府のお休みです。2015年に私が集計したときは、週末は別に年間38日もの国民の祝日がアナウンスされました。これは各民族によって祝祭日が異なるためで、政府はすべてすべての民族に平等ということですから、そのために休みを作っています。
このため週休1日制で働いているところも多いのですが、初めて知ったときは驚きました。しかし暮らしていると、一年のうちしょっちゅうお祭りをしているような印象を持ちます。
この多様性は町を歩いても明らかで、鼻が高くインド大陸の流れを汲むアーリア系の民族、日本人にも親しみのあるチベットからつながっているモンゴル系民族、カトマンズに古くから住んでいるネワール民族と様子が多様です。

シャンティのネパール事務所内でも、職員によってはネパール語の他にヒンドゥー語やネワール語、ドテリ語を話すことができます。職員間でも、家庭の風習の話をすると違いを発見することが日常茶飯事です。
このような多文化の中で日々生活しているので、皆さん各々が違うということになれているような雰囲気さえあり、日本人の私はちょっと違うなとは思われていそうですが、あまり不自由なく受け入れられているような居心地の良さがあります。
リターン
3,000円

子どもたちからありがとう!
◆子どもたちからのサンクスレター
◆報告書
※写真はイメージになります。
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円

レストランでネパールを味わってみよう!
・子どもたちからのサンクスレター
・報告書 に加えて
◆ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
・レストランのオーナーとシャンティの会長とは昔からの繋がりがあり、ネパールで緊急救援を開始する際もお世話になりました。
・無料券の有効期限は記載された日付けより1年間有効
・ネパールの定番!ダルバート ネパリーズ セットが、ネパール料理は初めての人にオススメです。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
3,000円

子どもたちからありがとう!
◆子どもたちからのサンクスレター
◆報告書
※写真はイメージになります。
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円

レストランでネパールを味わってみよう!
・子どもたちからのサンクスレター
・報告書 に加えて
◆ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
・レストランのオーナーとシャンティの会長とは昔からの繋がりがあり、ネパールで緊急救援を開始する際もお世話になりました。
・無料券の有効期限は記載された日付けより1年間有効
・ネパールの定番!ダルバート ネパリーズ セットが、ネパール料理は初めての人にオススメです。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日











