支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 150人
- 募集終了日
- 2024年5月10日
「筏(いかだ)流し」を大いに楽しみました。ちょっと長いですが、ぜひ御覧ください。
昨日(4月28日)、内子町の伝統行事「川登川まつり・筏流し」が開催されました。今年も晴天に恵まれ、郷土芸能部も昨年に続いて参加させていただきました。会場の楽しい様子を写真で振り返ります。
開会行事の後、さっそく郷土芸能部の出番です。最初に「内子騒乱」という内子高校オリジナルの踊りを披露しました。先輩たちが作り上げ、かつて「えひめYOSAKOI祭り」で大賞を受賞したこともあるこの曲は、今も大切に踊り継がれています。内子高校の女子生徒は全員踊ることができます!


続いて、「空」という曲です。明るくて楽しい曲です。聞いていると気持ちが明るくなります。会場からも手拍子が起こりました。


3曲目は「彩」という曲です。この曲も明るくて楽しい曲ですが、篠笛のメロディーにちょっとだけ祭りの後の寂しさを感じさせる大人の曲(?)です。


4曲目は「鼓迫」という曲です。ここでガラッと雰囲気を変えて、長胴太鼓と締太鼓だけで演奏する渋くてかっこいい曲を披露しました。文字通り太鼓の迫力がドンドンと伝わる曲です。


そして最後は「SIN」という曲です。いろいろな要素が詰まった難しい曲ですが、お祭りをイメージして作られただけに、自然と体が動き出しそうな楽しい曲です。


連続して5曲披露させていただきました。初夏を思わせる日差しの下、最後まで真剣に聞いてくださった観客の皆様、どうもありがとうございました。
さあ、この後も楽しみがいっぱいです。
まずは昼食の「バザー」から。名物のたらいうどんのほかに、焼きそば、焼き鳥、いなりずし、ちらしずし、パン、クッキー、綿菓子、果物、イチゴスムージー、冷たい飲み物、ほかにもたくさんありすぎて、すぐにお腹一杯になりました。


山の緑と、清流のせせらぎと、川面を渡る涼しい風を感じながらいただく食事は最高でした。地元の皆様ご馳走さまでした。
腹ごしらえが済んだところで、本日のメインイベント、「筏流し」の体験乗船です。意外と揺れたり滑ったりするらしくて、乗っている当人たちは景色をゆっくり眺める余裕はなかったようでしたが、新緑を映した川の上を筏が流れていく絵はとても綺麗で、ここでしか見られない貴重な景色を見ることができました。


この後も、伝統を受け継ぐ筏師の皆さんによる「正調筏流し」や、小さな子どもたち対象の「宝さがし」と行事が続きます。宝さがしに参加できない小さくない高校生たちは、代わりに川に入って大はしゃぎ。童心に帰って楽しみました。


そして最後に、お待ちかねの「餅まき」です。拾う気満々のようでしたが、なかなか餅が飛んでこなくて、悪戦苦闘していました。

それでも、最後はみんなで収穫を掲げて記念撮影。(活動報告トップページの写真がそうです。)こうして楽しかった一日が終わりました。
最後にこの写真は、今回参加した郷土芸能部のメンバーと、その控室として貸していただいた「川登自治会館」の一室です。筏流し会場河川敷のすぐ上にあります。室内には筏流しに関する写真がたくさん展示してあり、興味のある方には面白いのではないかと感じました。

本当に楽しい一日でした。自分たちの地元にこんなに素晴らしい行事や伝統や自然があるということを改めて感じることができました。内子の魅力をより多くの人たちに伝えたいと思いました。そして、そのために内子高校郷土芸能部にできることがあれば、これからも喜んでお手伝いさせていただきたいと思います。
「筏流し」開催にあたり、郷土芸能部に声を掛けてくださった地元の皆様、本当にありがとうございました。とても貴重な経験ができました。これからもよろしくお願いします。
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
・大太鼓の修理や、郷土芸能部の活動の様子をまとめた報告書を、メール(PDF形式)でお送りします。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料
感謝の小冊子
・大太鼓の修理や、郷土芸能部の活動の様子をまとめた報告書(小冊子)を、お送りします。
・本校文化祭にてお名前を掲示します。(希望者のみ)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
・大太鼓の修理や、郷土芸能部の活動の様子をまとめた報告書を、メール(PDF形式)でお送りします。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料
感謝の小冊子
・大太鼓の修理や、郷土芸能部の活動の様子をまとめた報告書(小冊子)を、お送りします。
・本校文化祭にてお名前を掲示します。(希望者のみ)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日













