錦鯉の魅力を世界に!

支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2019年5月29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
はじめまして、錦鯉が大好きな長瀬満政と申します。
子どもの頃に、公園の池にいたカラフルな錦鯉に興味を持ちはじめました。親に頼み養鯉場に連れて行ってもらったり、小さく飼育を始めたりと次第にどんどんのめり込み、抱いた夢は「自分の理想の錦鯉をつくること」。
その後、全国的に有名な金魚の産地がある奈良県や、錦鯉発祥の地である新潟県を訪れ、錦鯉、金魚やメダカ、熱帯魚やビーシュリンプの飼育を学んできました。
突然変異によって誕生した錦鯉は、万国博覧会や品評会で紹介され、一躍大ブームになりました。近年では、ヨーロッパ、北アメリカ、アジアまで広く普及し、世界各国に「泳ぐ芸術品」錦鯉の愛好者が増えています。しかしその一方で、養鯉業者の高齢化が進み、後継者が不足するなど、その伝統継承に課題も抱えています。
日本が世界に誇る錦鯉をもっと多くの方に知ってもらいたい、海外にもこの美しさを広めたい。若い力で養鯉業界をより一層活気づけるために、今回新しい錦鯉繁殖場をつくり、みなさまと一緒に錦鯉を世界に広げていきたいと思っています。
どうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。
主に紅・白・墨の三色を象徴とした色鮮やかな美しさを持つ錦鯉には、現在約100種以上の品種があります。江戸時代後半の新潟県で、突然変異によって色のついた鯉が生まれ、品種として改良したのがはじまりといわれています。1900年代に行われた万国博覧会や品評会で紹介され、「国魚」と言う呼び名が付き、その魅力は全国各地に広まりました。
海外にも盛んに輸出され、「広い庭に池をつくって錦鯉を飼う」というお金持ちの趣味、公園やお寺、庭園等の池に泳がせ、景色の一部として親しまれていました。
錦鯉=大きくなる=池が必要といった感覚をもたれてる方も少なくないと思いますが、実は、錦鯉は水槽のサイズに合わせて成長していきます。そのことが徐々に知られるようになり、マンションやアパートなどでも、金魚を飼う感覚で錦鯉を飼う方が増えてきています。
アパート等でも錦鯉が飼え、エサの時間になると、寄ってきて可愛いですよ!
このように、一般家庭から富裕層まで幅広く親しまれるようになってきた錦鯉ですが、輸出量も増え認知度が上昇していく一方で、養鯉業者はこの10年で約4割減少しています。
ほとんどの事業者は家族経営が主体となっていて、高齢化により跡取りがおらず、廃業してしまう業者も少なくありません。
しかし、養鯉場や品評会など外国の方が興味を持っている様子や、品評会でも海外の出品者が入賞したりしている様子を見てきて、錦鯉の人気が高ぶっている今こそチャンスだと思い、新しい錦鯉繁殖場をつくろうと決意しました。
今回は、群馬県太田市にある実家の庭に、いけすを設置して徐々に広くしていこうと考えています。みなさまからいただいたご支援は、池や設備の設置、繁殖用親鯉の購入のために活用させていただきます。井戸水を使い、水量、充分なろ過能力のろ過槽、ビニールハウスのように太陽光の当たるようにクリアな屋根の施設をつくっていきます。
何代も続く養鯉場のような施設や野池をつくろうと思ったら何千万とかかりますが、インターネットを上手に工夫し活用しすることで、小さな施設でも錦鯉の魅力を発信していこうと思います。SNSで新しい鯉の情報を広めたり、オークションなどでも身近に感じてもらえるように、飼育セットなどを出品してく予定です。
初めは繁殖を中心に新しい鯉をつくっていきたいので、1000円〜10万円くらいの鯉を扱っていく予定です。後々は屋内釣堀の設置も考えており、錦鯉を見ながら会話をしたり、人の集まる場所にしていこうと思います。錦鯉を若い方から年配の方まで知っていただけるような施設をつくりたいです。
将来的にはこのような池、施設をつくりたいです。
メダカもここ何年かで急激に種類が増え、活気づいています。そこで、錦鯉も今までの枠にはまらない新しい種類をつくりたい、実家の旧家を壊しそこに池をつくり品種改良をし、今までに無いような綺麗な錦鯉を世界に発信して養鯉業界、アクア業界をもっと盛り上げていきたいです。
まだ錦鯉を飼ったことのない方にも、今回の取り組みをきっかけに錦鯉と出会い、その美しさを知ってもらいたいです。みなさまのご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして、長瀬と申します! 群馬県で錦鯉を繁殖、品種改良、世界発信をしたくこのプロジェクトを始めました! まだ錦鯉を知らない方、すでに錦鯉を飼われてる方、今までに無い表現の錦鯉を作りたいと思っています! 動物全般大好きで、小さな頃から沢山の動物のいる中で育ちました! メダカや金魚、錦鯉や熱帯魚など飼育してきた中で錦鯉の美しさと迫力に魅了され養鯉場等でも働いていた経験があります! 皆様のご支援で未来に素晴らしい錦鯉を!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

【応援コース】錦鯉の文化を守り続けるために
・お礼のメール
・完成報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
10,000円

【応援コース】錦鯉の文化を守り続けるために
・お礼のメール
・完成報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
5,000円

【応援コース】錦鯉の文化を守り続けるために
・お礼のメール
・完成報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
10,000円

【応援コース】錦鯉の文化を守り続けるために
・お礼のメール
・完成報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
プロフィール
はじめまして、長瀬と申します! 群馬県で錦鯉を繁殖、品種改良、世界発信をしたくこのプロジェクトを始めました! まだ錦鯉を知らない方、すでに錦鯉を飼われてる方、今までに無い表現の錦鯉を作りたいと思っています! 動物全般大好きで、小さな頃から沢山の動物のいる中で育ちました! メダカや金魚、錦鯉や熱帯魚など飼育してきた中で錦鯉の美しさと迫力に魅了され養鯉場等でも働いていた経験があります! 皆様のご支援で未来に素晴らしい錦鯉を!












