
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 39人
- 募集終了日
- 2019年3月6日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
#国際協力
- 総計
- 111人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道産米おにぎり毎朝50食提供、高校生の脳と体を活性させたい!
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 19時間

子どもたちの文化芸術体験を支える♭フラットサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 3人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
#地域文化
- 総計
- 0人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,477,000円
- 支援者
- 1,871人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
終了報告を読む
会場:札幌市民交流プラザ SCARTSコート(1F)、SCARTSスタジオ1・2(2F)
日時:2019年2月24日(日)〜3月4日(月)
10:00~20:00(※初日は18:00オープン、22:00まで、最終日は17:00まで)
入場無料
はじめに
はじめまして、企画代表の石井誠(イシイマコト)と申します!
※抱えている発掘品ようなものは私の作品です。
北海道に生まれ、京都、そして現在滋賀で、作家として活動し、今年で15年目となります。展覧会の企画も並行して行ってきました。
私が美術に携わりたいと思うに至った、数々の素晴らしい展覧会。
そんな展覧会を「もう一度見たい!」「もう一度見てもらいたい!」「企画・運営したい!」という方がもっと札幌に増えて欲しいと思いから、展覧会「Nameless landscape(ネームレスランドスケープ)」を開催するに至りました。
会場は昨年10月に札幌の中心にオープンした「札幌文化芸術交流センター SCARTS」公募企画、応募67件の中から、この企画を含めてわずか11件が採択されました!
「札幌市文化芸術交流センター SCARTS」のWEBサイトへ
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私は北海道で生まれ育ち、染色や版画を学んだのちに、京都で現代美術を学びました。また、京都の額縁・表具店で仕事として、多くの、様々な美術とそれを生み出す人々に出会い、現在は滋賀県の成安造形大学という美術大学で様々な企画提案を行っています。日々、芸術に触れ続けることが生活の基盤です。
そこに至るきっかけは様々でしたが、続けていこう、美術に関わる仕事をしていこう、と思ったのは過去に北海道、札幌で開催された現代美術の展覧会でした。
現代美術は今でも私も理解できていないものが多いのですが、わからないながらも惹きつけられるもの、ずっと後になってうっすらと理解できるものなど、「ものの考え方」に影響を強く与えるものが多くありました。どうしても難解なもの、とされやすいものですが、様々なイメージや意味を持つ「風景」をテーマとしたこの展覧会を通して、多くの方が、現代美術へ関心を持つきっかけとなれば幸いです。
展覧会をより楽しんでいただける冊子を作成します!!
「Nameless landscape」(ネームレスランドスケープ)は「風景」をテーマに、自然の景観だけではなく、目に見えない世界や日常のふとした瞬間、遠い記憶の情景などを表現した北海道在住の9名の作家の作品を展示します。
出品作家
風間雄飛
国松希根太
高 幹雄
真砂雅喜
モリケンイチ
森本めぐみ
森迫暁夫
山岸せいじ
山崎愛彦
今回、展覧会開催にあたり出品する作家9名の方から、「風景」にまつわるエピソードをいただきました。各作家の図版と合わせて、作家ごとに素敵なエピソードが掲載されています。
また、デザインは国内外で多くの美術展のデザインを手がける「塩谷啓悟」氏に依頼し、展覧会後も図録としての保管できるしっかりとしたものとなっております。
会場でもガイドブックとして販売予定ですが、割引先行販売という形にさせていただいております。

KYOTOGRAPHIEや、ロームシアター京都、パリでの展覧会など
様々な美術展のコンセプトを踏まえたデザインをされている塩谷氏。
冊子の売り上げは、この展覧会の運営費用として使用させていただきます!
集まった支援金を含めた予算の用途・内訳
デザイン関係費用:200,000円
広報冊子作成費用:100,000 円
設営費用:100,000円
イベント運営費用:80,000円
広報費用:50,000円
雑費:44,080円
クラウドファウンディング手数料:25,920円
合計:600,000円
・私がこの企画展示を通して目指していること
・札幌の芸術文化シーンに多くの現代アーティストが活躍する場所を
この展示を通して、札幌には多くの素晴らしいアーティストがいることを札幌に在住する方々に広く知っていただくと共に、道外へも関東でも関西にも無い、北海道・札幌ならではの感覚を持ったアーティストを知らせたいです。
・「札幌国際芸術祭」にもっと札幌で活躍する作家の展示を。
これまで2回開催され、来年開催の「札幌国際芸術祭」は、これまでも北海道や札幌の様々な地域性や文化性を活かした企画展示が行われ、著名な作家が招待されましたが、道内の作家やギャラリーの展示やイベントの参加は一部でした。
外部からの美術を北海道へ伝えることはもちろん重要なことですが、本当の意味で「札幌」の芸術を考えていくのならば、地元の作家の活動場所や、外部の作家と地元の作家の交流を図ることが今後の芸術文化形成や、それに携わる人材の育成につながるのではないでしょうか。本展覧会がそのきっかけの一部となれば幸いです。
・最後に
本展覧会は、出品作家の方々や共同企画者の中村氏のおかげで公募企画が通りましたが、実際準備を進めていくと困難な場面が多く、デザイナーの塩谷さま、広報ディレクション担当の張さま、そして札幌文化芸術交流センター SCARTSの企画担当者様に尽力いただき、助けていただきながら進めております。
来場者の方にも来てよかった!と思える展示にできるように努めます!!
ご支援の程をどうぞ宜しくお願いいたします。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
2018年2月24日より開催の展覧会へのお越しを 心よりお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年2月24日から2019年3月4日までの間、札幌市民交流プラザで
「Nameless landscape」を開催したことをもって、プロジェクトを終了とする。
※天災等やむを得ない事情により予定していた日にイベントが開催できなかった場合、
20万円は冊子や広報物の事前の制作に使用済のため、返金・展示の延期等はございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

展覧会冊子
展覧会に出品する9名の作家の作品が掲載され、今回のテーマ「風景」にまつわる各作家の執筆も掲載された豪華なガイドブックとしての冊子を送付させていただきます。
展覧会にご興味ある方、遠方で来れない方にも展覧会の雰囲気を感じ取っていただけるものとなる予定です。
主に国内外の様々な美術館・ギャラリーのデザインをされてきた塩谷啓悟氏によるデザインの1冊です。
(※イメージは変更になる可能性がございます)
*プロジェクト(目標金額)達成後はキャンセル不可になります。
基本送料込みですが、離島や特殊な配送場所、海外については
事前にご相談させてください。
購入相談窓口:modoki,cossack@gmail.com(石井)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
1,500円

冊子+展覧会記念ステッカー
企画者石井よりお礼の手紙と共に冊子・さらにステッカーをお送りさせていただきます。
ぜひお手持ちのグッズなどに貼っていただき、展覧会を一緒に盛り上げていただけましたら幸いです!
※ステッカーは白地に黒のものになります。
*プロジェクト(目標金額)達成後はキャンセル不可になります。
基本送料込みですが、離島や特殊な配送場所、海外については
事前にご相談させてください。
購入相談窓口:modoki,cossack@gmail.com(石井)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
1,000円

展覧会冊子
展覧会に出品する9名の作家の作品が掲載され、今回のテーマ「風景」にまつわる各作家の執筆も掲載された豪華なガイドブックとしての冊子を送付させていただきます。
展覧会にご興味ある方、遠方で来れない方にも展覧会の雰囲気を感じ取っていただけるものとなる予定です。
主に国内外の様々な美術館・ギャラリーのデザインをされてきた塩谷啓悟氏によるデザインの1冊です。
(※イメージは変更になる可能性がございます)
*プロジェクト(目標金額)達成後はキャンセル不可になります。
基本送料込みですが、離島や特殊な配送場所、海外については
事前にご相談させてください。
購入相談窓口:modoki,cossack@gmail.com(石井)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
1,500円

冊子+展覧会記念ステッカー
企画者石井よりお礼の手紙と共に冊子・さらにステッカーをお送りさせていただきます。
ぜひお手持ちのグッズなどに貼っていただき、展覧会を一緒に盛り上げていただけましたら幸いです!
※ステッカーは白地に黒のものになります。
*プロジェクト(目標金額)達成後はキャンセル不可になります。
基本送料込みですが、離島や特殊な配送場所、海外については
事前にご相談させてください。
購入相談窓口:modoki,cossack@gmail.com(石井)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月










