豊中市から全国へ!外国人と共生する地域づくりの実践を1冊に。

支援総額

750,000

目標金額 500,000円

支援者
99人
募集終了日
2019年3月15日

    https://readyfor.jp/projects/22443?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年03月01日 16:36

【リレーインタビュー】第1回 黒島トーマス友基(協会職員)

プロジェクト終了(3月15日)まであと2週間です!

 

本日から「リレーインタビュー」と題しまして、執筆者数名のインタビューを掲載いたします。この本に込めた思いなどについて語っていただきます。

 

★第1回は職員の黒島トーマス友基です★

 

Q:今回はどんなテーマで執筆しましたか?

 

トーマス)私はとよなか国際交流協会に入って3年目です。この間、職員として働きながら感じたことをふりかえって書かせていただきました。

 

Q:ふりかえってみて、どう感じていますか?

 

トーマス)普段はばたばた過ごしており、なかなか自分の業務について振り返る機会はありませんでした。今回の執筆を機に、自分が担当する若者支援事業と自分自身についてふりかえる過程で気づいたことがたくさんあります。現在の担当事業では若者が対象なのですが、自分自身も10代のころに悩んだり、考えていたことも、改めて思い起こされました。

 

Q:若者支援が担当ですが、普段はどんなことを大事にして活動していますか?

 

トーマス)自分自身もそうでしたが、若者たちは悩みが「悩み」であるとわかっていなかったり、しんどいんだけど、そのしんどさが何から起こるものかについてわかっていないことも多いんです。ただ漠然としんどさを感じるんです。若者たちと話をしていると、彼らのしんどさが強く伝わってくることがあり、そういう時は彼らの話をたくさん話を聞きます。話すことで若者自身が自分自身について整理することもできたり、発散することもできると思うんです。

 

Q:読者に、どんなことを伝えたいと思って執筆しましたか?

 

トーマス)現場で自分自身がどう活動に取り組んでいるのか、また、どういう外国ルーツの若者たちがいるのかを知ってほしくて、具体的に2人の若者の話を書かせていただきました。その2人のことは自分にとっても印象に残っていて、対応しているときは心もたくさん動かされたんです。その2人について改めて自分自身の対応についても振り返って整理をする中で、支援者としての新たな学びや気づきもありました。これについての詳細は本書をぜひご一読ください!

 

(おわり)

 

本書では、現場で働く職員、ボランティア、とよなか国流にかかわる研究者、地域の関係団体など、様々な立場の方に執筆をいただいております。「こんなことを考えてたんだなあ」「こんな苦労があるんだなあ」と知っていただける、職員の生の声も満載です。次回のインタビューもご期待ください!

リターン

3,000


コモとスースのポストカードセット

コモとスースのポストカードセット

・お礼のメール
・コモとスースのポストカードセット(5枚入り)×1セット

申込数
5
在庫数
195
発送完了予定月
2019年5月

5,000


完成した書籍1冊+コモとスースのポストカードセット×1セット

完成した書籍1冊+コモとスースのポストカードセット×1セット

・お礼のお手紙
・完成した書籍1冊
・コモとスースのポストカードセット(5枚入り)×1セット

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


コモとスースのポストカードセット

コモとスースのポストカードセット

・お礼のメール
・コモとスースのポストカードセット(5枚入り)×1セット

申込数
5
在庫数
195
発送完了予定月
2019年5月

5,000


完成した書籍1冊+コモとスースのポストカードセット×1セット

完成した書籍1冊+コモとスースのポストカードセット×1セット

・お礼のお手紙
・完成した書籍1冊
・コモとスースのポストカードセット(5枚入り)×1セット

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る