九州湯布院に、淡水魚の魅力が伝わる「国産淡水魚水族館」を開館

支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2019年5月31日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
#地域文化
- 総計
- 4人

「平家七人塚」の活気を取り戻し、後世に残せる場所にしたい!
#地域文化
- 現在
- 63,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 40日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人
プロジェクト本文
終了まで残り3週間を切りました。
本プロジェクトはAll or Nothingのため、
120万円に満たなければ1円も資金を受け取れません。
是非とも最後まで応援よろしくお願いいたします。
全国の淡水魚&タナゴ愛好家の皆さんへ!!
数あるプロジェクトの中からご覧いただきありがとうございます。私は大分県在住、淡水魚・水生昆虫がだいすきな伊関智浩(いせきとしひろ)と申します。自宅では約50種類の魚たちを育てています。
幼少期から海の魚よりも川の魚に興味を持ち、気がついたら毎日のように網を持って川に入っていました。当時は身近にいるドンコやアブラメといったあまり色彩のない魚しか知りませんでしたが、大人になって県外に出ればたくさんのきれいな川魚がいることに気づき、特にタナゴという魚に大変魅了されるようになりました。
趣味が転じて現在は〚九州淡水タナゴ会〛という淡水魚クラブの会長をしており、全国に約30名の会員がおります。

九州には数か所淡水魚水族館が存在しますが、私が伝えていきたい綺麗な色の淡水魚を扱っているところは大変少ないです。場所によってはアマゾンの魚などが展示されており、非常に残念な気持ちになります。
日本にいる美しい淡水魚の魅力をみなさんに知ってもらいたい!その気持ちが溢れ、これはもう自分でやるしかないと淡水魚専門の水族館を大分県湯布院に開館することに決めました。
しかしそのために資金が不足しています。今回、皆さまにお願いしたいのは、店舗の借入資金と水槽等の購入金です。ぜひ皆さまご協力よろしくお願い致します。
タナゴの魅力
皆さんはタナゴという魚を知っていらっしゃいますか?タナゴは全部で40種類おりますが、その中には熱帯魚に劣らない色彩美しい種類がいるんです!
まず私が魅了されている日本の美しいタナゴについて紹介したいと思います。
タナゴは、よくいる銀色の魚を想像してしまいますが、こんなにもカラフルでたくさんの種類が存在します。またタナゴのオスは繁殖期になると「婚姻色」といって、さらに色彩濃く鮮やかに色づき美しい姿になります。これがまた見事なのです。
さらにタナゴはオスとメスがそれぞれ淡水二枚貝に産卵、放精するという特殊な繁殖形態を持っているのも特徴です。
そして熱帯魚と違って淡水魚の管理はそれほど難しくありません。水質の管理を徹底すれば、誰でも簡単に飼うことができます。
現状の水族館では淡水魚の魅力を
伝えきれていない現状があります。
日本にある大きな水族館へ行くと、淡水魚のコーナーから始まるパターンが多いと思います。その多くは淡水魚コーナーは通路の左右に大きな仕切り水槽があり、上流側に渓流魚・その下流にコイやオイカワ・アユが展示されています。
さらにはそこに続いてアマゾン川の展示が必ずといっていいほどあるのではないでしょうか。
個人的な意見ではありますが、日本にはもっときれいな魚がいるのになんでアマゾンなんだろう?日本固有の自慢すべき10㎝程の魅力的な魚をもっともっと見せてほしい!とずっと思っていました。
自分が思い描く淡水魚水族館について
今ある水族館では私が思っているような美しい婚姻色豊かな魚たちをなかなか見ることができません。確かに水槽内できれいな婚姻色を見せることは難しいのです。
しかし、私はそこらへんの近くの川にいる魚でも、すごく綺麗なんだよというのを皆さんにお伝えしたいのです。我が家で育てている繊細で小さな淡水魚たちを皆さまに見てもらい、もっと淡水魚の魅力を知ってほしいという思いが強くなり、淡水魚水族館の立ち上げを決めました。
水槽の前に一日中座っていられるような水族館を
来ていただいた方が淡水魚の美しさに魅了されて1日ずっと座ってみていてられるような、そんな空間を作りたいと思ってます。私がそうなんです。キレイな淡水魚をみているといつの間にか時を忘れてしまう。
皆さまにもそんなふうに当館で1日過ごしていただけて、淡水魚の話で盛り上がっていただけたらと思います。
■水族館の詳細■
▼場所:大分県由布市湯布院町川上1490
由布院駅のすぐ近くで、非常にアクセスが良いです。
水族館の場所として選んだのは大分県の軽井沢とも呼ばれる風光明媚な由布院です。


水族館といっても公共施設のような大きさは個人では到底難しいですが、大きな水族館では叶えられないような落ち着き、そして淡水魚たちの魅力が存分に発揮される空間づくりを考えました。
▼オープン日:2019年8月10日
▼取り扱う魚の種類:
現在日本にいる淡水魚と呼ばれる魚は約300種類います。その中でも半分くらいは汽水域にいる魚ですので、私としてはそれらは海の魚という感覚です。
そのため私が育てている自慢の淡水魚に加え、仲間から集め、生粋の淡水魚約150種類を展示できればと思っています。
その中でも、メインはやっぱりタナゴ!!世界中のタナゴは40種いますが、そのうち日本国内には18種がいます。国内18種類のうち、15種類を展示していきたいと思っています。(残りの3種は種の保存法や天然記念物指定で飼育が制限されてしまっているため)
▼取り扱う水生昆虫の種類:タガメ・ゲンゴロウ・ミズカマキリ・タイコウチ・ミズスマシ等
▼営業時間(予定):
・午前10:00~午後17:00
・週に一度、水替えメンテナンスをするためにお休み
タナゴ以外に展示予定の淡水魚
(右下にツチフキというすり鉢状の産卵床を作る珍しい魚もいます)
上の写真のオイカワは、普段川で魚釣りをしていると真っ先に釣れてくるようなどこにでもいる魚です。しかし、産卵期になるとこんなカラフルになります。

下の写真は貴重なカワバタモロコの婚姻色の姿です。
この金色を出すにはちょっとコツがいりますが、この魚もぜひみなさんに見ていただきたいので頑張って展示しようと思います。

展示予定の水生昆虫
タガメ・ゲンゴロウ・ミズカマキリ・タイコウチ・ミズスマシ等を展示します。
大きなメイン水槽を用意するつもりですが、小さな60センチ程度の水槽も用意してたくさんの種類を見ていただきたいと考えています。
淡水魚&タナゴ愛好家の方にも、淡水魚に興味を少しでもお持ちの方でも、そうでない方でも、皆さまに楽しんでいただけるような水族館をつくりますので、どうかご支援をよろしくお願いいたします!
”水辺の郷”というYouTubeもやっておりますので、よろしければご覧ください!!
リターンの注意点:淡水魚や水生生物の放流は絶対にしないでいただきたいです。累代飼育するにしても、その生涯を一緒に看取ってあげてください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
子供のころから暇を見ては網を持って川の中につかっていました!! 大人になっても何も変わっていない、自然大好き人間です。 ちなみに、画像は種の保存法で指定されているイタセンパラというタナゴの指定地域で冗談で網を持って写真を撮った時のものですよ(笑)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【淡水魚の動画付き】お礼のメール
■感謝の気持ちを込めたお礼のメール
■メールに淡水魚の動画を添付
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【超お得!】淡水魚・水生昆虫と、毎回入館無料券をプレゼント!
■【3回まで】お好きな淡水魚や水生昆虫を郵送
※詳細は後日メールにてご連絡いたします。
(在庫によってご希望の淡水魚・水生昆虫を送ることができない可能性がありますので、予めご了承くださいませ。)
■支援者様と一緒に来られた同行者の方は、水族館が続く限り淡水魚水族館の入館無料(有効期限なし)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

【淡水魚の動画付き】お礼のメール
■感謝の気持ちを込めたお礼のメール
■メールに淡水魚の動画を添付
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【超お得!】淡水魚・水生昆虫と、毎回入館無料券をプレゼント!
■【3回まで】お好きな淡水魚や水生昆虫を郵送
※詳細は後日メールにてご連絡いたします。
(在庫によってご希望の淡水魚・水生昆虫を送ることができない可能性がありますので、予めご了承くださいませ。)
■支援者様と一緒に来られた同行者の方は、水族館が続く限り淡水魚水族館の入館無料(有効期限なし)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
プロフィール
子供のころから暇を見ては網を持って川の中につかっていました!! 大人になっても何も変わっていない、自然大好き人間です。 ちなみに、画像は種の保存法で指定されているイタセンパラというタナゴの指定地域で冗談で網を持って写真を撮った時のものですよ(笑)













