
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2018年8月7日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
#映画・映像
- 総計
- 39人

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 10日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
#子ども・教育
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 35日

高知工業部活動応援プロジェクト ~筋トレ強化で、目指せ全国!!~
#子ども・教育
- 現在
- 382,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 25日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日
プロジェクト本文
終了報告を読む
<達成のお礼(7月10日追記)>
昨日、目標金額50万円を達成することができました!ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
ネクストゴールは定めませんが、残りの期間でいただいたご支援に関しては、食費や交通費などの現地での活動資金や、帰国後に皆様にご報告させていただく際の資金に充てさせていただきます。
皆さまからいただいている応援や期待に応えられるよう、全力で取り組んでいきますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします!
デンマークで教育について学び、日本の教育の概念を変えたい!
こんにちは、隠岐島前高等学校2年の杉村元と申します。地元は千葉県ですが、「学力」ではなく「人」として評価してもらえる学校に行きたいと思い、大好きな家族と離れ、島根県の中ノ島という離島で生活しています。
今回僕は、デンマークの教育について勉強するために、8月17日から24日までの1週間、教育現場の視察ツアーへ参加することになりました。
ツアーに参加するためには、ツアー参加費、国内交通費、READYFORへの手数料を合わせて約50万円という大きな金額が必要になります。デンマークで教育について学び、島前地域や地元の千葉の方々に学んだことを報告できればと思います。みなさまどうかご支援よろしくお願いします!
「どうして学力だけで評価するのだろう。もっと人として見てほしい」
私には3つ離れた兄がいます。その兄は私から見れば、優しくて運動もできて自然や生き物についてよく知っている、憧れの存在でした。ただ、兄は勉強が苦手でした。あるとき兄の通知表やテストの点数を比べて見るときがあり、私の成績よりよくありませんでした。
「どうして物知りで優しい兄も学力で評価されてしまうんだろう。」
と見ていて本当に不思議でした。
加えて、「勉強できる人は偉い」ということを子どもに話す親や、そのような雰囲気を作る学校、そして「勉強ができれば偉いんだ」と思い勉強に明け暮れる子どもをみて、学力だけではなく、人として見てほしいと感じはじめました。
学力だけで評価される学校が、私を人として見ていないようで寂しかったです。
千葉から隠岐へ、自分にあった教育を受けたい!
高校進学の際、「学力」だけではなく「人」として見てくれる高校はないか探していたところ、以前一度話を聞いたことがあった隠岐島前高等学校ことを思い出しました。調べてみると入学試験は面接、作文、集団討議の三つ。また、個性的な仲間がたくさんいて、みんな自分のやりたいことに向き合っているとのことでした。この学校なら私をしっかり人として見てくれると思い、家族と離れ隠岐へ行くことを決めました。
そこではデンマークに行こうとしている自分のように、夢を追いかける生徒たちを全力で応援してくださる先生たちがいます。そして、全国各地からくる島外生と島内生の文化交流、広大な自然、暖かい地域の人などすごく幸せな環境だと感じています。
同時に、もっと多くの子どもに、私のように自分に合った環境で、高校生活を送ってほしいと思いました。
すべての子どもが、勉強が得意であり勉強が好きなわけではありません。また、今の学校で教えられる範囲のことは、ネットで調べればすぐにわかることもあります。子どもがやりたいことができる教育の場を提供してほしい、子どもの可能性を信じて応援してほしいです。
そこで得たことは、これからの世界を支えて変えて行く力に変わると思います。学校の名前や、テストの点数がすべてではなく、もしその子にしかできないことがあるのであれば、それはテストで100点を取ることよりもずっと貴重なことだと思います。
子どもの選択肢を提供できるのは、学校の先生や親です。特に親が子どもに与える影響はとても大きいと感じています。しかし偏差値教育の中で生きてきた親世代は、偏差値以外で学校を決めるということが理解しがたいことかもしれません。そこで、個々の人間性を尊重するための教育を僕自身がまずは学び、親世代に伝えたいと思います。
デンマークの教育機関視察ツアーに参加します!
学力ではなく人を尊重する教育を行なっている国はないか探しました。そこで見つけたのがデンマークでした。デンマークは国民の幸福度数の高さは世界一で、個性を大切にする風習があります。例えばテストがなかったり、答えのない問いについて考える機会があったりします。また、「あなたはどうしたいの?」「あなたはどう思うの?」という問いかけを親や教師が日常的に行っていて、子どもを一人の人間として尊重する風土が染みついています。この国なら私の求めていることが学べると感じました。
そして今回、みなさまからいただいたご支援でEDUTRIPが運営している、デンマークのフォルケホイスコーレ(教育機関)の教育視察ツアーに参加させていただきます。内容としては、「森のようちえん」という園舎のない幼児教育機関や、「フォルケホイスコーレ」というデンマークの民主主義を支える独自の教育機関、公立高校、私立小中学校などの様々な場所を訪れ学ばせていただきます。
<必要な費用内訳>
・ツアー参加費:407,000円
・国内交通費:16,500円
・READYFOR手数料:91,800円
・合計:515,300 円
将来は、自分にあった教育を受けられる子どもを増やしたいです!
デンマークでの1週間の滞在を通して、学力ではなく人に目を向けた教育がどのような影響を与えるのかを学んできます。
具体的には、教育への新たな視点を見つけたり、新たな価値観をえたりしたいと考えています。同時に現地の雰囲気や、行政などにも視点を向け、幸福度数の高さがどのように生み出されており、そのことが教育にどのような影響を与えているのかを学びたいです。
学んだことは、島前地域や地元の千葉に還元していきます。還元方法は、現地で、見たこと感じたこと知ったことを報告書、プレゼンテーションにまとめ、友達を始め、学校の先生、公営塾のスタッフにプレゼンをさせていただきます。
そして将来的には、より多くの人が、学力以外の基準で学校を選ぶことができる環境を作るために、子どもの教育環境を提供している、親の教育に対する概念を変えたいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。まだまだ未熟者ですがこの機会を無駄にしないようしっかり学んできます。是非ご支援のほどよろしくお願いします。
※リターン内容、支援金額に関わらずご質問やご依頼などございましたらなんでもお申し付けください。なるべくご要望通りになるように尽力させて頂きます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
島根県立隠岐島前高等学校二年の杉村元です。教育に興味があり、全ての学生が、自分のやりたいことができる環境を作っていきたいと思っています。 現在は、離島の寮の帰宅部というこれ以上ない恵まれた環境で地域活動、寮でのプロジェクトなどをしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

報告書とお礼のメッセージをお送りします!
■お礼のメール
■活動報告書
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
5,000円

報告書とお礼のメッセージをお送りします!
■お礼のメール
■活動報告書
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
3,000円

報告書とお礼のメッセージをお送りします!
■お礼のメール
■活動報告書
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
5,000円

報告書とお礼のメッセージをお送りします!
■お礼のメール
■活動報告書
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
プロフィール
島根県立隠岐島前高等学校二年の杉村元です。教育に興味があり、全ての学生が、自分のやりたいことができる環境を作っていきたいと思っています。 現在は、離島の寮の帰宅部というこれ以上ない恵まれた環境で地域活動、寮でのプロジェクトなどをしています。











