
頑張ってください!
私は娘が小学校に通いだして、母校だったから懐かしかったのですが、正門付近の裏庭を始め、学校を囲う木々や学校の花壇の手入れが行き届いていないことや、学校の空き教室の使い方、PTAのあり方など昔と全く環境が変わってるのに(昔は母校も1000人超すマンモス校でしたが今は420人までに落ちてます。)人数が少ないせいで掃除やメンテナンスに手が回らず、せめて学区の区政協力委員会などに一声かけてサポートしてもらったりすれば少しは助かるだろうにと思う案件がたくさんあります。先生達ばかりで全部やるなんて思い詰めるのをやめて、詳しいおじさんやその道のプロが案外外部に(けれど近くに)いるもので、協力したいと思っているものです。上から下まで、学校は先生だけが頑張って倒れていないで、補助員や秘書、ボランティアなど役割を分担してみんなで子供達を育てるように発想を転換して欲しいですね。先生がブラックな仕事になんてなってほしくないけど、現状ブラックですよね。
ありがとうございます。まったくその通りですね。少しでも改善できるように頑張ります❗️
若い教職員の役に立てないかと、定年後もこのような企画を立ち上げる先生のバイタリティに敬服いたします。
ありがとうございます。バイタリティーだけは、ありそうです。任せてください(笑)








