このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
「日本の四季」の豊かさを見つめ直す写真展を開催したい!

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
11,000円
目標金額 400,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2019年8月19日
https://readyfor.jp/projects/26064?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年08月08日 21:23
向かい風を追い風に
皆さんこんばんは。
そういえば今日は「葉っぱの日」じゃないかと
ふと気づいた安藤です。
だって8月8日って、葉っぱ(8・8)じゃないですか?
だからいって何もありませんけど(笑)
さて午前中の更新
そしてタイトルにもなっている
「向かい風を追い風に」
についてですが
※新着情報の更新で「自己啓発」をしたい訳ではないのでお間違えなく
世の中色んなものが出てきたのは言うまでもなくだと思います。
その中の1つに「AI」
これはもう勢いを止まるところを知らないのではないでしょうか?
そのうち自動化していけば
電車も車も飛行機などの動かす際は自動化
そして有人レジからセルフレジにもなっていくでしょう
「じゃあ、レジに人要らないよね」
「レジ打ちなんて機械に任せりゃいいじゃん。 だって釣銭間違えないし、速くて正確だから」
と思っているうちにレジ打ちが仕事じゃなくなってくる。
人の仕事が減るのでは?
スピーディーで正確な機械に対抗して人の出来ることって何だろうって考えてみました。
それだっていくつかはあると思いますが
1つに「人間力」があるんじゃないかと
人を心から喜ばせ楽しませ満足させられるのは
ズバリ「人」なんではないでしょうか?
だったらセルフ(言わば無人)レジに対抗するんじゃなくて
「共存」してみてはという話なんです。
会計等の金銭管理
店内掃除とかなんて
いっそのこと機械任せにして
人は人を喜ばせばいいんじゃないかって思います。
コンビニを例にすれば分かりやすいのではと思います。
お店自体が広すぎず
最近「あれ」が多くなりましたよね「あれ」
イートインコーナー
でもあのスペース
もうちょっと広くて
来客者同士または店員さんとも
話せるスペースだったら、もっと面白いんじゃないかと
それぞまさに交友スペースとしての
オンラインサロン
ならぬ
『インサイドサロン』
なんか良いじゃないんでしょうか?
お客さんは飲み食いしたければ自動化されたお店で買い物すれば良い
店員はレジを気にしなくて良いんだから、様子見ながら品出ししたり、細かいとこ掃除したり、困ってるお客さんのフォローすれば良い
機械と話すより
人と話した方が楽しいでしょ?
それこそ店員は店内にある雑誌を読みながら見聞も広がるんじゃないですか?
レジを気にせず
知識も増え
楽しい効率化になるんじゃないのかと
これぞ『コンビニのエンタメ化』
これが一番正しいという訳じゃないんで、あくまで意見の1つとして捉えてほしいです。
本題に戻すと
ここでいう『人間力』とはコミュニケーション能力ではないかと
色んなことを知ってると
相手との共通点も増えて会話も自然に楽しくなるんじゃないかってのが僕の意見
この写真展にも『人間力』を注ぎます。
どうなってるかは来場してからのお楽しみ!
ではまた!
次回新着情報更新
写真展当日
どちらもお楽しみに(*´∀`)♪
そういえば今日は「葉っぱの日」じゃないかと
ふと気づいた安藤です。
だって8月8日って、葉っぱ(8・8)じゃないですか?
だからいって何もありませんけど(笑)
さて午前中の更新
そしてタイトルにもなっている
「向かい風を追い風に」
についてですが
※新着情報の更新で「自己啓発」をしたい訳ではないのでお間違えなく
世の中色んなものが出てきたのは言うまでもなくだと思います。
その中の1つに「AI」
これはもう勢いを止まるところを知らないのではないでしょうか?
そのうち自動化していけば
電車も車も飛行機などの動かす際は自動化
そして有人レジからセルフレジにもなっていくでしょう
「じゃあ、レジに人要らないよね」
「レジ打ちなんて機械に任せりゃいいじゃん。 だって釣銭間違えないし、速くて正確だから」
と思っているうちにレジ打ちが仕事じゃなくなってくる。
人の仕事が減るのでは?
スピーディーで正確な機械に対抗して人の出来ることって何だろうって考えてみました。
それだっていくつかはあると思いますが
1つに「人間力」があるんじゃないかと
人を心から喜ばせ楽しませ満足させられるのは
ズバリ「人」なんではないでしょうか?
だったらセルフ(言わば無人)レジに対抗するんじゃなくて
「共存」してみてはという話なんです。
会計等の金銭管理
店内掃除とかなんて
いっそのこと機械任せにして
人は人を喜ばせばいいんじゃないかって思います。
コンビニを例にすれば分かりやすいのではと思います。
お店自体が広すぎず
最近「あれ」が多くなりましたよね「あれ」
イートインコーナー
でもあのスペース
もうちょっと広くて
来客者同士または店員さんとも
話せるスペースだったら、もっと面白いんじゃないかと
それぞまさに交友スペースとしての
オンラインサロン
ならぬ
『インサイドサロン』
なんか良いじゃないんでしょうか?
お客さんは飲み食いしたければ自動化されたお店で買い物すれば良い
店員はレジを気にしなくて良いんだから、様子見ながら品出ししたり、細かいとこ掃除したり、困ってるお客さんのフォローすれば良い
機械と話すより
人と話した方が楽しいでしょ?
それこそ店員は店内にある雑誌を読みながら見聞も広がるんじゃないですか?
レジを気にせず
知識も増え
楽しい効率化になるんじゃないのかと
これぞ『コンビニのエンタメ化』
これが一番正しいという訳じゃないんで、あくまで意見の1つとして捉えてほしいです。
本題に戻すと
ここでいう『人間力』とはコミュニケーション能力ではないかと
色んなことを知ってると
相手との共通点も増えて会話も自然に楽しくなるんじゃないかってのが僕の意見
この写真展にも『人間力』を注ぎます。
どうなってるかは来場してからのお楽しみ!
ではまた!
次回新着情報更新
写真展当日
どちらもお楽しみに(*´∀`)♪
リターン
3,000円

【写真展応援コース】サンクスメール
サンクスメールをお送りします。
ご支援いただいた多くを、写真展の開催に充てさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

【グッズコース】ポストカードセット
展示写真のポストカードを5枚セットにしてお送りします。
サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円

【写真展応援コース】サンクスメール
サンクスメールをお送りします。
ご支援いただいた多くを、写真展の開催に充てさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

【グッズコース】ポストカードセット
展示写真のポストカードを5枚セットにしてお送りします。
サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
福岡女学院大学人文学部現代文化学科池田ゼミ
貸切乗車団CFプロジェクトチーム
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
原 源郎
d design travel 編集長 神藤秀人
1人の俳優のための5人の演出家による上演
奇談プロジェクト実行委員会

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
22%
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
継続寄付
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
124%
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
90%
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 39日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
15%
- 現在
- 752,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 28日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
50%
- 現在
- 605,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 9日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
231%
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日












