このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

2000匹の保護犬猫を譲渡してきた活動を継続させたい!

2000匹の保護犬猫を譲渡してきた活動を継続させたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

178,000

目標金額 2,000,000円

支援者
18人
募集終了日
2020年3月24日

    https://readyfor.jp/projects/31078?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 



「ところざわ犬猫支援の会」は、埼玉県所沢市を中心に不幸な犬猫を減らすことを目標として活動を行なっているボランティア団体です。



個人でボランティアをはじめて、今年で15年目を迎えることができました。ところざわ犬猫支援の会では年間100〜150匹の犬猫(主に猫)を里親へ譲渡してきました。これまでに2000匹を超える猫がところざわ犬猫支援の会より巣立っています。

ところざわ犬猫支援の会ホームページ

 


保護施設では我が家のようなくつろげる空間で、人間に懐かない猫や体調不良の猫なども、この施設で過ごすことにより、穏やかに新しい里親の元へ巣立てるように配慮しています。





保護依頼を受けた猫を引き取り、里親に譲渡しております。(一定の審査があります。)
基本的に保護猫を譲渡する際には、家庭訪問をしてから譲渡しております。どこまでも猫の幸せを最優先に考え活動させていただいております。



里親を待つ猫達に会うことができる保護施設「ねこ日和」では、猫達が少しでもはやく里親の元で幸せに暮らせるように、どなたでも気軽に足を運べる無料のカフェも運営しています。






人間とのら猫がその地域で共存していくためには、のら猫を排除するのではなく、のら猫の繁殖を防ぐことが必要です。ところざわ犬猫支援の会では、野良猫を増やさないようにするために、のら猫を保護し、去勢・避妊手術を施しています。




これまで15年間施設の運営の為に尽くしてまいりました。
とくに運営資金調達の為にチャリティーコンサートを開催したり、施設を無料カフェにして募金の声かけをさせていただいたりと努力をしてきましたが、ボランティアの方々の高齢化もあり、大きなイベントの開催などが、だんだんとできなくなっている状況で資金面に不安を抱えております。



足りない資金は個々にそれぞれが費用を捻出しており、保護動物の医療費、野良猫の不妊処置(去勢・避妊)手術費、会の運営費等を賄うのに十分ではありません。

これからも、不幸な犬猫を減らすこと、そして殺処分ゼロを目標とし一日もながく活動を続けていく為に、皆さまのご支援をお願いしたく、このプロジェクトを立ち上げました。

①膨大な医療費のサポート
とくに保護動物の医療費はいくらあってもたりない状況です。



例えば、この猫は首にシコリができていて2度の手術と1ヶ月の入院をしました。
ありがたいことに、私たちの活動を応援してくださる動物病院が所沢市にいくつかあり、今回もそちらで処置お願いしましたが、破格とはいえ6万近くの治療費がかかりました。



今ではこの猫も元気に施設で里親さんにもらわれる日を待っておりますが、保護猫は病気や怪我をしている猫が多く医療費がとてもかかるのが実状です。

②日々のえさ代のサポート
里親を待つ猫もさまざまおります。子猫は比較的はやく里親が決まりますが、年老いた猫や気性の荒い猫はなかなか貰い手がみつかりません。



この子のように年老いた猫は残された余生をこの施設で過ごすことになります。場合によっては数年間この施設で過ごす猫も少なくありません。
そんな猫が多くなると、餌代などがかさんでしまいます。しかし、どんな猫の命にも責任をもって、けして見放さず、居心地のよい環境を提供するとのポリシーで、この施設を運営してきました。
それぞれの猫の餌にも気を使っているので、毎月の餌代などは削れない大切な費用です。

③施設維持費(賃貸料、光熱費)のサポート
施設は賃貸の店舗を利用しています。



毎月の賃貸料が必要です。

また、一昨年訪れる人を増やしたいと施設の拡張工事したこともあり、維持費が大きな負担になってきております。


毎年保護依頼が増えていて、受け入れを中止することもありましたが、少しでもたくさんの命を救いたいと施設拡張工事をいたしました。
施設が広くなったことで、たくさんの方々が訪れてくれるようになり、猫達が里親の元に渡るチャンスが多くなりました。
何よりも猫たちに快適な空間を提供したいと考えているので、拡張工事による広い場所の確保は必要なことでしたが、それによって運営費用が圧迫されている状況です。



それに加えて、光熱費などの費用増えてしまっており、毎月の施設維持費には頭を悩ませております。


15年間で2000匹の保護犬猫を譲渡してきた活動を継続させてください。悲惨な状況で保護された猫が、里親のもとで幸せに暮らしている様子を目にして、ボランティアスタッフ一同使命感に燃えて頑張っております。

これからも、誠実に愛情をもって活動を続けてまいりますので、どうか皆さまのお力をお貸しください!


皆さまから支援いただいた資金は無駄なく大切に使わせていただきます。
私たちの活動に共感し助けてくださる動物病院を増やしながら、医療費を抑えて適切な治療をしてもらい一匹でも多くの猫を救ってまいります。
工夫をしながら資金を最大限に活用して、一日でもながく施設を運営できるように務めてまいりますので、どうぞ皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。


・オリジナル缶バッジ(38mm)
10,000円のお礼からになりますが、このプロジェクト限定デザインのオリジナル缶バッジをお送りいたします。ぜひ缶バッジを身につけて無料ねこカフェ「ねこ日和」に遊びに来て下さい。
スッタフはもちろんのこと、猫達のアツいおもてなしが待っているかもしれません。
ねこ日和が遠い方も、このバッジで保護犬猫支援施設を周知するお手伝いをしていただければ幸いです。
 

・オリジナルカレンダー
30,000円と50,000円のお礼は、資金集めの為に制作された2020年のカレンダーをプレゼント。
カレンダーはところざわ犬猫支援の会から巣立った猫達がモデルになっております。里親さんが愛情いっぱいに撮影した写真を集めて作りました。あたたかい気持ちになるカレンダーです。
 

・フットランプ
100,000円のお礼では、ステンドグラス作家北村祥子のオリジナル作品をプレゼント。(ガラスの色や配色が写真と異なる場合がありますがご了承ください。)
あたたかい応援のお返しに、このプロジェクトの意味合いも含めながらも、ほっとできるような品物を贈りたいと考えて、お家で幸せに暮らす猫のデザインの品に決めさせていただきました。




私と「ところざわ犬猫支援の会」の出会いは、支援の会より譲りうけた保護猫の里親になったことがきっかけです。現在はその猫2匹と暮らしています。
はじめは、かわいそうな猫を救った気持ちでおりましたが、猫と生活するうちに猫に癒しと幸せをもらっていることに感謝する自分がおりました。
とくに、私が病気になった時はどれほど猫に慰められたかわかりません。そのような思いから、感謝の気持ちで「ところざわ犬猫支援の会」のボランティアスタッフとしてお手伝いしております。
今回のプロジェクトで、今後も「ところざわ犬猫支援の会」が活動できるよう皆様のお力添えをいただきたく代表の鈴木共々心より祈っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

ところざわ犬猫支援の会より来た我が家の猫

 

 

 

 

 

プロジェクト終了要項

運営期間    
2020/2/26〜2020/12/31

運営場所    
埼玉県所沢市久米2170-5

運営主体    
ところざわ犬猫支援の会 鈴木

運営内容詳細    
保護猫譲渡のための施設運営、無料猫カフェの運営

その他    
・動物の治療・手術に関して
対象:猫 40匹
内容:去勢・避妊手術・保護時の怪我の治療・保護時の各種病気の治療(ウイルスや細菌感染)・保護時の衰弱の治療
完了予定日:2020年12月31日
*関連事項
病院について:未定(決定予定日:2020年2月25日、航空公園動物病院https://hajimeohtajp.wixsite.com/mysiteか星の宮動物病院http://www.hoshinomiya.jp)
治療・手術の方針が決定できる理由:2つの動物病院はところざわ犬猫支援の会を応援してくれています。常日頃お世話になっているので、治療・手術の日程を決めてお伝えすればお願いできます。
承諾確保の見込み:あり

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/31078?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

埼玉県所沢市を中心に、不幸な犬猫を減らすことを目的として代表の鈴木がはじめたボランティア活動も15年目になりました。 今までに譲渡した猫や犬は2000匹以上になります。これからも殺処分ゼロを目指して、目の前にある小さな命を救っていきたいと考えております。 個人で立ち上げたボランティアですが、共感の輪がひろがりお手伝いボランティアの方や、所沢の動物病院の先生方の協力もあり、ここまで続けることができました。 しかし、保護動物の医療費,野良猫の不妊処置(去勢・避妊)手術費、会の運営費等を賄うのに十分ではない状況なので、皆さんのお力をお借りしたいと思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。(ボランティアスタッフ:北村祥子)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/31078?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


ところざわ犬猫支援の会全力応援コース

ところざわ犬猫支援の会全力応援コース

・お礼のメール
心を込めた感謝のメールをお送りします!

※ご支援の返礼にかかる費用を抑えることができるため、すべて運営費にあてることが出来ます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


応援サンキューコース

応援サンキューコース

・お礼のメール
心を込めた感謝のメールをお送りします!
・オリジナル缶バッジ(38mm)
缶バッジを身につけて、ねこ日和に遊びに来て下さいね!(このプロジェクト限定デザインになります)

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2020年3月

3,000


ところざわ犬猫支援の会全力応援コース

ところざわ犬猫支援の会全力応援コース

・お礼のメール
心を込めた感謝のメールをお送りします!

※ご支援の返礼にかかる費用を抑えることができるため、すべて運営費にあてることが出来ます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


応援サンキューコース

応援サンキューコース

・お礼のメール
心を込めた感謝のメールをお送りします!
・オリジナル缶バッジ(38mm)
缶バッジを身につけて、ねこ日和に遊びに来て下さいね!(このプロジェクト限定デザインになります)

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

埼玉県所沢市を中心に、不幸な犬猫を減らすことを目的として代表の鈴木がはじめたボランティア活動も15年目になりました。 今までに譲渡した猫や犬は2000匹以上になります。これからも殺処分ゼロを目指して、目の前にある小さな命を救っていきたいと考えております。 個人で立ち上げたボランティアですが、共感の輪がひろがりお手伝いボランティアの方や、所沢の動物病院の先生方の協力もあり、ここまで続けることができました。 しかし、保護動物の医療費,野良猫の不妊処置(去勢・避妊)手術費、会の運営費等を賄うのに十分ではない状況なので、皆さんのお力をお借りしたいと思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。(ボランティアスタッフ:北村祥子)

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る