このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

275
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/311supportnet?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月21日 18:51

11月10日にイベントが開催されます

支援者のみなさま

 

11月10日(日)に、立教大学池袋キャンパスで

「何ができる?~声を上げた小児甲状腺がん患者と私たち」イベントが開催されます。このイベントには311子ども甲状腺がん裁判の古川弁護士、そして原告さんもお話されます。詳しくは画像をご確認ください。

 

お申し込みはこちら

https://crcf2024pm11.peatix.com/view

 

1110イベント.JPG

 

 

子どもの権利条約フォーラム2024

311甲状腺がん子ども支援ネットワーク分科会

 

何ができる?〜声を上げた小児甲状腺がん患者と私たち

◇ 11月10日(日)午後(14:00-16:00)         

◇ 立教大学池袋キャンパス14号館D-401号室

◇ 定員:100人

◇ 参加費:無料

 

福島原発事故後、福島県内では400人もの子どもが甲状腺がんと診断され、その大半がすでに手術を終えています。しかし小児甲状腺がん問題は、復興に水を注すタブーとして敬遠され、当事者は孤立を深めてきました。しかし2022年、若い当事者が立ち上がり、今、裁判を闘っています。彼らはなぜ声を上げることができたのか。立ち上がった若者の変化とはー。今回は、原告を含め、若い世代が中心となり、子どもたちの声を封じ込める構造を打ち破り、声を広げていくための手立てを考えます。

 

◼️お話する人

こはくさん(311子ども甲状腺がん裁判原告)

古川健三弁護士(311子ども甲状腺がん裁判弁護団)

◼️311甲状腺がん子ども支援ネットワークally10-20代メンバー

大坂海希さん(高校生)

阿部ゆりかさん(新社会人)

白石みのりさん(大学院生)

笠谷航平さん(アルバイト)

◼️コメンテーター:大河内秀人さん(江戸川子どもおんぶず)

◼️司会:地脇美和さん(311甲状腺がん子ども支援ネットワークally)



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る