
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
井戸茶盌とは・・
永年、井戸茶盌を中心に高麗茶盌に挑戦してきました。以前に井戸茶盌への憧れのような文章を書いています。以下にご紹介させてください。
作るべくして作り出したもの
「井戸茶碗とはなんなのか?」我が作陶人生早五〇年、胸の奥のしこりとなり、頭から離れない命題でありました。そろそろ人生の整理を、ふと思い浮かぶ年になり、私の中の井戸茶碗に決着を付けておかねばとの想いがいっそう増してきました。これまでの井戸茶碗についての私の考察と蓄積してきた技術論のようなものを纏めることにしました。
「楽茶碗に始まり、楽茶碗に終わる」といわれる陶芸ですが、私は「井戸茶碗に始まり井戸茶碗に終わる」と思っています。この言葉自体が古いタイプの陶芸の世界を表現しているのかもしれません。しかし私は井戸茶碗に憧れ三五年程井戸茶碗を作ってきました。時に、喜び、悔し泣き、をして参りました。未だに正体の分からない井戸茶碗に、崇敬の思いと憧れを感じつつ、未だ見果てぬ夢、に挑戦する情熱を燃やし続けております。我が作陶人生の骨格というか、原風景になっています。
茶碗の風格、品格、味わい、姿、形、色合い、全てにおいて王者である井戸茶碗、戦国の武将が愛した茶碗。武将にふさわしく大きな茶碗。奥深く毅然と立っている茶碗。ここまで完璧な姿、形があるものだろうか。
茶道具を離れて、オブジェとして対面しても、独特の造形、量感、質感、肌合いが素晴らしいと言うのか、懐かしいというか、引き込まれる魅力を感じます。
この造形物の持つ表情は他の陶器にはないものです。毅然とした表情、おおらかな表情、たっぷりとした量感、懐かしい色合い、野性味の強さ、堺の茶人たちがお茶を楽しんでいる場面に引き込まれるような錯覚に陥ります。
対極に楽茶碗があると思うのですが、手びねりで削りだして造形する楽茶碗。まさに造形するイメージがあり、意志的で、孤高の雰囲気を漂わせている楽茶碗。
熟練の陶工がろくろの回転を借りて生み出す井戸茶碗。そこには作り出す意志と、生み出される意志の根本的な違いがあるように感じます。
井戸茶碗には作り手の存在を感じさせない、自然に生まれたというイメージがつきまといます。自然の、神の意志のようなものを感じます。
生み出した陶工たちが、歴史の、自然の原風景の一コマのように感じてしまいます。
しかし私がこの一文を書き上げる思いは、自然に生み出されたように思える井戸茶碗ではありますが、作り手の立場に立てば、作るべくして作り出したものだと伝えたいのです。
神の意志で生まれたような井戸茶碗ですが、作り手の意志と夢の具現としての井戸茶碗であることを伝えたいのでした。
かっての陶工たちは、何を思い、何を目指して、誰のために井戸茶碗を生み出したのだろう?当時、何のための道具だったのだろう?
全てにおいて謎を含んでいる井戸茶碗。あなたはなにものなのか?
これ程までに私を悩ませ、苦しませ、そして喜ばせてくれる井戸茶碗、あなたは何者なのか?
リターン
5,500円

湯呑 いろいろ 飯茶碗いろいろ どちらか1客をお送りいたします。
湯呑のいろいろ、飯茶碗のいろいろ、1客をお送りいたします。 (木箱無しです。)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

刷毛目盃か刷毛目浅鉢 どちらか1客をお送りいたします。
刷毛目盃か刷毛目浅鉢をどちらか1客お送りします。
(木箱無しです)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
※盃は、形、大きさ違いますので、私が選んでお送りしますので、ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,500円

湯呑 いろいろ 飯茶碗いろいろ どちらか1客をお送りいたします。
湯呑のいろいろ、飯茶碗のいろいろ、1客をお送りいたします。 (木箱無しです。)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

刷毛目盃か刷毛目浅鉢 どちらか1客をお送りいたします。
刷毛目盃か刷毛目浅鉢をどちらか1客お送りします。
(木箱無しです)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
※盃は、形、大きさ違いますので、私が選んでお送りしますので、ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2020年9月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,825,000円
- 寄付者
- 2,864人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,550,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 22日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

滋賀の宝を未来に!「新しい琵琶湖文化館」の収蔵庫整備にご支援を
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 12人
- 残り
- 89日









