2020年05月29日 11:06
井戸茶盌の登場
井戸茶碗はいつ頃茶の世界で使われだしたのか、当時の茶会記には、天正六年(一五七八)一〇月二十五日に「ヤふの内宗和」という茶人が「井戸茶碗」を用いたことが記されている。 それは津田…
もっと見る
支援総額
目標金額 400,000円
井戸茶碗はいつ頃茶の世界で使われだしたのか、当時の茶会記には、天正六年(一五七八)一〇月二十五日に「ヤふの内宗和」という茶人が「井戸茶碗」を用いたことが記されている。 それは津田…
もっと見る本文以外の、私が挑戦している高麗茶盌をご紹介いたします。 斗々屋茶盌 15.4 15.9×7.0
もっと見る永年、井戸茶盌を中心に高麗茶盌に挑戦してきました。以前に井戸茶盌への憧れのような文章を書いています。以下にご紹介させてください。 作るべくして作り出したもの 「井戸茶碗とはなんな…
もっと見る5,500円

湯呑のいろいろ、飯茶碗のいろいろ、1客をお送りいたします。 (木箱無しです。)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
10,000円

刷毛目盃か刷毛目浅鉢をどちらか1客お送りします。
(木箱無しです)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
※盃は、形、大きさ違いますので、私が選んでお送りしますので、ご了承ください。
5,500円

湯呑のいろいろ、飯茶碗のいろいろ、1客をお送りいたします。 (木箱無しです。)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
10,000円

刷毛目盃か刷毛目浅鉢をどちらか1客お送りします。
(木箱無しです)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
※盃は、形、大きさ違いますので、私が選んでお送りしますので、ご了承ください。

#伝統文化





