このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
高麗茶盌と静かに対面し、一服のお茶で振り返りの瞑想を!
高麗茶盌と静かに対面し、一服のお茶で振り返りの瞑想を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

45,000

目標金額 400,000円

支援者
2人
募集終了日
2020年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/36895?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年05月29日 11:06

井戸茶盌の登場

 井戸茶碗はいつ頃茶の世界で使われだしたのか、当時の茶会記には、天正六年(一五七八)一〇月二十五日に「ヤふの内宗和」という茶人が「井戸茶碗」を用いたことが記されている。

それは津田宗及(?〜一五九一)が『宗及茶湯日記』の他会記に書き残しているのが『井戸茶碗』登場の最初の記録である。

 茶会記に「高麗茶碗」が登場するのは奈良の松屋久政(?〜一五九八)の茶会記のなかの、天文六年(一五三七)九月十二日に「高ライ茶碗」とあるのが最初である。その間四十年程の期間に高麗茶碗はたびたび使われましたが、井戸茶碗という名はほとんど茶会記にはのこされていません。

まだまだ世間に出回っていなかったのでしょうか。天正六年の登場がそのまま初見参だったのか。しかし現存している井戸茶碗のなかには、大井戸茶碗「蓬莱」は侘茶 の先駆者の一人である武野紹鴎(?〜一五五五)が所持し、その後今井宗久(一五二〇〜一五九三)の所持になったと伝来があります。

弘治元年に没した武野紹鴎が所持し用いていたのなら、天正六年(一五七八)より以前に存在したことになるのではないか。天文年間(一五三二 ̄一五五五)には井戸茶碗は朝鮮半島から請来されていたのかもしれません。

 天正六年の井戸茶碗の初登場から十年後の天正十六年(一五八八)の奥書のある『山上宗二記』のなかに次のように記されています。

 一、井戸茶碗  是天下一の高麗茶碗  山上宗二見出テ名物ニナル  関白様ニ在リ

天下一の高麗茶碗として評価の高さが窺われます。当時、山上宗二が見つけだした高揚感が感じられる文意になっています。

リターン

5,500


湯呑 いろいろ 飯茶碗いろいろ   どちらか1客をお送りいたします。

湯呑 いろいろ 飯茶碗いろいろ どちらか1客をお送りいたします。

湯呑のいろいろ、飯茶碗のいろいろ、1客をお送りいたします。 (木箱無しです。)

※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの  で、ご了承ください。

申込数
0
在庫数
30
発送完了予定月
2020年9月

10,000


刷毛目盃か刷毛目浅鉢 どちらか1客をお送りいたします。

刷毛目盃か刷毛目浅鉢 どちらか1客をお送りいたします。

刷毛目盃か刷毛目浅鉢をどちらか1客お送りします。
(木箱無しです)

※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの  で、ご了承ください。
※盃は、形、大きさ違いますので、私が選んでお送りしますので、ご了承ください。

申込数
0
在庫数
40
発送完了予定月
2020年9月

5,500


湯呑 いろいろ 飯茶碗いろいろ   どちらか1客をお送りいたします。

湯呑 いろいろ 飯茶碗いろいろ どちらか1客をお送りいたします。

湯呑のいろいろ、飯茶碗のいろいろ、1客をお送りいたします。 (木箱無しです。)

※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの  で、ご了承ください。

申込数
0
在庫数
30
発送完了予定月
2020年9月

10,000


刷毛目盃か刷毛目浅鉢 どちらか1客をお送りいたします。

刷毛目盃か刷毛目浅鉢 どちらか1客をお送りいたします。

刷毛目盃か刷毛目浅鉢をどちらか1客お送りします。
(木箱無しです)

※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの  で、ご了承ください。
※盃は、形、大きさ違いますので、私が選んでお送りしますので、ご了承ください。

申込数
0
在庫数
40
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る