
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
井戸茶盌の登場
井戸茶碗はいつ頃茶の世界で使われだしたのか、当時の茶会記には、天正六年(一五七八)一〇月二十五日に「ヤふの内宗和」という茶人が「井戸茶碗」を用いたことが記されている。
それは津田宗及(?〜一五九一)が『宗及茶湯日記』の他会記に書き残しているのが『井戸茶碗』登場の最初の記録である。
茶会記に「高麗茶碗」が登場するのは奈良の松屋久政(?〜一五九八)の茶会記のなかの、天文六年(一五三七)九月十二日に「高ライ茶碗」とあるのが最初である。その間四十年程の期間に高麗茶碗はたびたび使われましたが、井戸茶碗という名はほとんど茶会記にはのこされていません。
まだまだ世間に出回っていなかったのでしょうか。天正六年の登場がそのまま初見参だったのか。しかし現存している井戸茶碗のなかには、大井戸茶碗「蓬莱」は侘茶 の先駆者の一人である武野紹鴎(?〜一五五五)が所持し、その後今井宗久(一五二〇〜一五九三)の所持になったと伝来があります。
弘治元年に没した武野紹鴎が所持し用いていたのなら、天正六年(一五七八)より以前に存在したことになるのではないか。天文年間(一五三二 ̄一五五五)には井戸茶碗は朝鮮半島から請来されていたのかもしれません。
天正六年の井戸茶碗の初登場から十年後の天正十六年(一五八八)の奥書のある『山上宗二記』のなかに次のように記されています。
リターン
5,500円

湯呑 いろいろ 飯茶碗いろいろ どちらか1客をお送りいたします。
湯呑のいろいろ、飯茶碗のいろいろ、1客をお送りいたします。 (木箱無しです。)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

刷毛目盃か刷毛目浅鉢 どちらか1客をお送りいたします。
刷毛目盃か刷毛目浅鉢をどちらか1客お送りします。
(木箱無しです)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
※盃は、形、大きさ違いますので、私が選んでお送りしますので、ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,500円

湯呑 いろいろ 飯茶碗いろいろ どちらか1客をお送りいたします。
湯呑のいろいろ、飯茶碗のいろいろ、1客をお送りいたします。 (木箱無しです。)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

刷毛目盃か刷毛目浅鉢 どちらか1客をお送りいたします。
刷毛目盃か刷毛目浅鉢をどちらか1客お送りします。
(木箱無しです)
※作品の種類はこちらで選び発送させていただきますの で、ご了承ください。
※盃は、形、大きさ違いますので、私が選んでお送りしますので、ご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2020年9月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,825,000円
- 寄付者
- 2,864人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,550,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 22日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

滋賀の宝を未来に!「新しい琵琶湖文化館」の収蔵庫整備にご支援を
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 12人
- 残り
- 89日










