
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 163人
- 募集終了日
- 2020年10月29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,016,600円
- 支援者
- 13,044人
- 残り
- 28日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
#医療・福祉
- 現在
- 11,027,000円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 22時間

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,956,000円
- 寄付者
- 477人
- 残り
- 40日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,977,000円
- 支援者
- 6,392人
- 残り
- 31日

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
#子ども・教育
- 現在
- 264,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 9日

学生が創る、新たなJUNKO
#スポーツ
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
自己紹介
萩朋会(しゅうほうかい)http://www.sendai-nct.ac.jp/natori/dousou/とは,宮城高専卒業生約7,400名+仙台高専・名取キャンパス卒業生約950名の同窓会です。令和2年度の会長は笠松富二夫(宮城高専建築5期生・教員OB)で,現在の仙台高専の教員では,飯藤將之(建築16期生)が副会長,佐藤隆(電気18期生)が事務局長,石川信幸(機械19期生)が会計,武田光博(材料4期生)が監査を務めており,会員相互の共済,母校の支援に関する事業に腐心しております。
全国高専デザコンin名取とは
高専のコンテストで有名なのは,ロボコンとプロコン(=プログラミング)ですが,その他に,デザコン(=デザインコンペ)とプレコン(=英語プレゼンテーション)があります。
デザコンは,構造(橋梁),空間(建築),創造(社会システム),AM(3Dプリンティング),下級生部門(プレデザコン)に関する競技で,第17回大会は,母校の仙台高専・名取が主管校になります。
概要が,デザコンHP(全国高等専門学校デザインコンペティション)に掲載されていますが,母校での主管にあたり,同窓会として支援したいと考えています。そのため,卒業生から援助を集約し,母校へ資金援助したいと考えています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
デザコンを開催するためには,大雑把に1競技200万円程度の費用がかかります。従って,下級生部門を入れると約1,000万円の費用がかかります。高専全体の分担金だけでは賄うことができなく,母校の先生方が,企業協賛に奔走しており,同窓会として支援したいと考えています。
デザインのトップを競う大会成功裏におさめるとともに,宮城高専卒業生+仙台高専・名取キャンパス卒業生の支援に関する結束力を示したいと考えています。
集まった資金の使い道
8月1日から10月29日までに振り込んでいただきたく,目標額を90万円と設定しております。一応,会員数8,350名×4%×2,500円=835,000円です。デザコンの本選自体は12月5日と6日です。
いただいた金額は,すべて母校に寄付することになります。
母校では大会プログラムと,記録集の作成費用に充てていただきたいと考えています。もしも,名取市への集合開催ができない場合には,オンラインプレゼンテーションとオンライン審査に充てていただきたいと考えております。
もしも目標金額を超えてご支援いただいた場合でも,全額を母校に寄付することになります。
プロジェクトの展望・ビジョン
学校は正課の授業だけで成り立つものではありません。課外の代表格は部活動です。デザコンは部活動ではないものの,多くの学生が取り組んでいる課外活動です。2020年COVID-19の影響で高専ではほとんどの課外活動が中止となっています。そのような中でも,学生たちは開催を信じてデザコンに取り組んでいます。仙台高専だけでなく多くの高専生の活動を支援する一助となるべく,同窓生のご支援をお願いいたします。
プロジェクト終了要項
寄贈するもの:支援金
寄贈個数:781,200円
寄贈完了予定日:2020年12月5日
寄贈先:仙台高等専門学校(名取キャンパス)
その他:目標金額以上集まった場合は、同窓会から母校への記念品に使用する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
お世話になっております。佐藤隆と申します。 宮城工業高等専門学校電気工学科18回卒業生で、現在、同窓会(萩朋会)事務局長をしております。この度、恩師の笠松先生と先輩の飯藤先生からのご提案をもとに本プロジェクトを立ち上げるに至りました。 何卒、同窓会会員の皆様のご協力を頂けますようよろしくお願い申し上げます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,500円
プログラムにお名前を掲載させていただきます
一口2500円のご支援
※個人個人に関するリターンはありませんが、母校には、プログラムに萩朋会から支援があった旨と、支援者のご芳名も掲載するようお願いしています。
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 388
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
2,500円
プログラムにお名前を掲載させていただきます
一口2500円のご支援
※個人個人に関するリターンはありませんが、母校には、プログラムに萩朋会から支援があった旨と、支援者のご芳名も掲載するようお願いしています。
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 388
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
プロフィール
お世話になっております。佐藤隆と申します。 宮城工業高等専門学校電気工学科18回卒業生で、現在、同窓会(萩朋会)事務局長をしております。この度、恩師の笠松先生と先輩の飯藤先生からのご提案をもとに本プロジェクトを立ち上げるに至りました。 何卒、同窓会会員の皆様のご協力を頂けますようよろしくお願い申し上げます。










