
支援総額
144,000円
目標金額 100,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2015年5月30日
https://readyfor.jp/projects/3994?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2015年07月06日 15:13
8月の勉強会
8月の勉強会の詳細が決まりました。
「ひよこの会主催 就学前の乳幼児のママさん達に伝えたいこと」
ひよこの会は、視覚障がい児の早期教育と育児相談や勉強会を通じて、そのご家族をサポートしていく活動をおこなっている当事者団体です。
今回は、慶応義塾大学教授の中野泰志教授をお招きして、乳児期~就学前までの視覚障害をお持ちのお子様に関する支援方法や子育てでの悩みなどをもとに講演いただきます。
質疑応答の時間も長く設ける予定です。あらかじめ我が子のこんな事が聞きたいなどございましたらお知らせいただけたらと思います。
<日時>
8月19日(水)午前10時から
<会場>
ライトセンター2階 第1講習室AB
<対象>
0歳~就学前の視覚障害をお持ちのお子様がいらっしゃる保護者
<内容>
先天性視覚障害児の関する乳児期から学齢期における支援方法
<締切>
8月3日(月)
<申込み・問合せ先>
代表 今泉まで
sutettit@gmail.com
氏名・ 電話番号・メールアドレス・お子さんの年齢・視覚の程度・参加人数を明記の上メールください。
readyforさんを通じて支援していただけた為保育も可能です。保育希望の方はなるべく早めにお知らせください。
「ひよこの会主催 就学前の乳幼児のママさん達に伝えたいこと」
ひよこの会は、視覚障がい児の早期教育と育児相談や勉強会を通じて、そのご家族をサポートしていく活動をおこなっている当事者団体です。
今回は、慶応義塾大学教授の中野泰志教授をお招きして、乳児期~就学前までの視覚障害をお持ちのお子様に関する支援方法や子育てでの悩みなどをもとに講演いただきます。
質疑応答の時間も長く設ける予定です。あらかじめ我が子のこんな事が聞きたいなどございましたらお知らせいただけたらと思います。
<日時>
8月19日(水)午前10時から
<会場>
ライトセンター2階 第1講習室AB
<対象>
0歳~就学前の視覚障害をお持ちのお子様がいらっしゃる保護者
<内容>
先天性視覚障害児の関する乳児期から学齢期における支援方法
<締切>
8月3日(月)
<申込み・問合せ先>
代表 今泉まで
sutettit@gmail.com
氏名・ 電話番号・メールアドレス・お子さんの年齢・視覚の程度・参加人数を明記の上メールください。
readyforさんを通じて支援していただけた為保育も可能です。保育希望の方はなるべく早めにお知らせください。
リターン
3,000円
こども達とその家族からのサンクスレター
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
こども達とその家族からのサンクスレター
横浜訓盲学院生活科の生徒さんが作成した作品 サシェ(香り袋)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
こども達とその家族からのサンクスレター
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
こども達とその家族からのサンクスレター
横浜訓盲学院生活科の生徒さんが作成した作品 サシェ(香り袋)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
国立循環器病研究センター 成人先天性心疾患...
NPO法人障がい者みらい創造センター
医療法人舘出張佐藤会
上原加奈
特定非営利活動法人(NPO法人)ルネスかごしま
一般社団法人Get in touch 
岩尾至和(一般社団法人言葉のかけはし 代表理...

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
87%
- 現在
- 3,518,000円
- 寄付者
- 183人
- 残り
- 28日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 37人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
103%
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 3日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
106%
- 現在
- 1,922,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 9日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
継続寄付
- 総計
- 29人

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
継続寄付
- 総計
- 38人

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
継続寄付
- 総計
- 40人












