地学や恐竜を楽しく学べる3D地図教材を作りたい
地学や恐竜を楽しく学べる3D地図教材を作りたい

支援総額

1,091,000

目標金額 1,000,000円

支援者
39人
募集終了日
2020年12月11日

    https://readyfor.jp/projects/3Ddino-map?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年11月19日 13:07

11/21 オンラインで標本に触れる技術!?(サイエンスアゴラ)

 

「オンラインで標本に触れる!?~「感覚の転送」技術でできること~」

というイベントで登壇します。サイエンスアゴラ2020のイベントです。

 

【事前参加登録】

https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2020/planning/planning_2213.html

 

慶応義塾大の先生が開発した「テクタイル」という技術を使い、化石標本の「さわり心地」をオンラインで伝える史上初の試みです。

 

今年、VRの技術は驚くべきスピードで進化しましたが、ついに「触覚」の再現も視野に入ってきました。この3D地図プロジェクトでもオンライン地学授業を目的の一つにしていますが、近い将来こうした最新の技術も取り入れ、リモートで化石や岩石を触って観察するイベントにも繋げたいと思います。

 

パソコン用の外付けスピーカーがあると良いそうですが、直に視聴しても何がしかの体験は得られるそうです。その他の事前準備は下記の動画をご参照ください。 このために選び抜いた化石を持っていきます。化石好きの方なら誰もが知っているアレです。お楽しみに。

 

 

リターン

3,000


alt

お気持ちコース

■サンクスメール
■プロジェクト報告書(PDF)

※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いてすべて活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

10,000


研究室バーチャル見学ツアー(事前質問受付)

研究室バーチャル見学ツアー(事前質問受付)

■研究室バーチャル見学ツアー(事前質問受付)

*2020年12月頃の開催を予定しております。

■サンクスメール
■プロジェクト報告書(PDF)
■HPへのお名前掲載(希望者のみ)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

3,000


alt

お気持ちコース

■サンクスメール
■プロジェクト報告書(PDF)

※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いてすべて活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

10,000


研究室バーチャル見学ツアー(事前質問受付)

研究室バーチャル見学ツアー(事前質問受付)

■研究室バーチャル見学ツアー(事前質問受付)

*2020年12月頃の開催を予定しております。

■サンクスメール
■プロジェクト報告書(PDF)
■HPへのお名前掲載(希望者のみ)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る