
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 9日
応援コメント
プロジェクト本文
凡そ事を作すには、須らく天に事うるの心有るを要すべし。
人に示すの念、有るを要せず。(『言志録』3条)
幕末から明治維新の激動期、坂本龍馬、吉田松陰、西郷隆盛といった志士たちに多大な影響を与えた偉大な儒学者がいました。

その名は佐藤一斎。彼が40余年をかけて著した『言志四録』は、学問、思想、人生観にわたる1133条の格言からなり、時代を超えて現代の指導者、政治家や多くの方々にも読み継がれています。
2025年10月19日、彼の故郷である岐阜県恵那市岩村町で、その教えと思想を体感できる施設「佐藤一斎 學びのひろば」が誕生します。
私たち「NPO法人いわむら一斎塾」は約30年にわたって佐藤一斎の教えを広める中で、当施設の設立を切望してきました。今回の開館は本当にうれしくてなりません。
しかし、私たちのゴールはこの施設を単なる資料館とすることではありません。
訪れる人々が真に一斎の教えに触れ、何度でも学びを深められる場とするためには、ただ運営を維持するだけでなく、教材を継続的に発展させるための資金が不可欠です。
そこで今回、この新たな学びの拠点を全国の佐藤一斎ファンの皆様と共に育てていきたいと願い、クラウドファンディングに挑戦することを決意いたしました。
どうか、この取り組みにご賛同いただき、温かいご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
NPO法人いわむら一斎塾 一同
恵那市による制作の紹介映像
佐藤一斎は1772年に岩村藩の家老の子として江戸で生を受けました。幼い頃から学問を好み、34歳で朱子学の宗家・林家(りんけ)の塾長に就任。多くの⾨下⽣の指導に当たります。
後に幕府の最高学府であり、現代の東京大学の源流ともなる昌平黌の儒官(総長)を務め、その門下生は3,000人を超えました。

名だたる幕末の志士たちが佐藤一斎に学んでいます
門下には佐久間象山や渡辺崋山などが名を連ね、彼らの教えは吉田松陰や坂本龍馬、勝海舟といった、近代日本の礎を築いた指導者たちへと受け継がれていきました。
一斎の功績は教育だけに留まらず、藩政や日米和親条約締結時の外交文書作成にも尽力するなど、その知性は国家のために捧げられています。
西郷隆盛も生涯にわたって心の糧とした『言志四録』
一斎が42歳から83歳までの40余年をかけて著したのが『言志四録』です。当書は学問、思想、人生観にわたる1133条の格言からなる指導者のための指南書となっています。
『言志四録』とは
『言志録』『言志後録』『言志晩録』『言志耋録』の四書から成る語録集です。自己修養、学問、リーダーシップ、世の治め方などに関する深い思索が、簡潔で力強い言葉で綴られています。

中でも、生涯学び続けることの重要性を説いた言志晩録60条は特に有名です。
少にして学べば、則ち壮にして為すあり。
壮にして学べば、則ち老いて衰えず。
老いて学べば、則ち死して朽ちず。
(若い時に学べば、壮年になって事を成し遂げられる。壮年で学べば、老年になっても気力が衰えない。老年になってからも学べば、死んでもその名声や精神は受け継がれ、朽ちることがない。)
中でも西郷隆盛は、本書から101カ条を抜き出した『南洲手抄言志録(なんしゅうしゅしょうげんしろく)』を生涯座右に置き、自らの生き方の糧としたことはよく知られています。
時代を超えて現代の指導者をはじめ、多くの人たちに読み継がれる普遍的な教えは、今を生きる私たちにとっても、人生の指針となる光明を与えてくれることでしょう。
2025年10月19日、岐阜県恵那市岩村町に「佐藤一斎 學びのひろば」がオープンします。私たちが約30年にわたって佐藤一斎の教えを広める中で、長年の議論を経てついに実現した念願の施設です。

この施設が目指すのは、単に資料を展示し、業績を伝えるだけの記念館ではありません。私たちが目指すのは、「一斎先生と対話し、現代に生きる教えを体感する施設」です。
江戸から明治へと移る激動の時代、一斎は何を考え生き抜いたのか、後世に何を伝えようとしたのか。その核心にある「教え」を、珠玉の著書『言志四録』を通じて佐藤一斎と出逢える場を創り上げます。
「佐藤一斎 學びのひろば」の展示一覧(予定)
①佐藤一斎を感じるシアター
②『言志四録』展示
③『言志四録』の小径
④対話式“佐藤一斎先生に相談しよう”
⑤資料展示コーナー
⑥佐藤一斎から学ぶライブラリー
⑦一斎碑文ギャラリー
また開館後は、企業研修や社会見学の受け入れはもちろん、弟子たちの記念館との連携も視野に入れ、一斎の教えを中心とした全国的なネットワークを構築していく所存です。
佐藤一斎の教えが息づく町、恵那市・岩村町
「佐藤一斎 學びのひろば」の特徴は、恵那市岩村町の地域と一体化した学びにもあります。一斎の故郷である岩村の町には、『言志四録』の言葉を刻んだ碑文が15ヶ所に点在し、多くの家々には条文の彫板が掲げられています。
お菓子屋には「一斎最中」、酒蔵には「一斎」と名付けられた日本酒があり、まさに町全体が佐藤一斎の記念館の様相を呈しています。
また、恵那市は「生涯学習都市」を宣言し、市内の小中学校では、教育課程の中で佐藤一斎とその教えを取り上げ、幼い頃から郷土の偉人に親しむ環境を整えてきました。今後はこうした地域に根差した学びをさらに広げ、全国から訪れる人々がより学びを深められる場にしたいと考えています。
施設だけでなく、そこに息づく人の知的資源を活用した、新しい「学ぶ観光」をここ恵那市岩村町から発信し、全国に土地の魅力を伝えていきます。
子供たちによる群読の様子
「佐藤一斎 學びのひろば」は、恵那市の公共施設を再利用する形で8年間の議論を経て実現にこぎつけました。
施設自体は恵那市が建設、運営は「NPO法人いわむら一斎塾」が市からの指定管理を受けて行います。しかし、市からの指定管理料は人件費や光熱費など最低限の分のみです。長年NPOとして活動してきたことから、資金の必要性には常に迫られています。
一方で私たちはこの施設を、「一度来たら終わり」ではなく「生きた学びの場」として継続的に発展させ、訪れるたびに新たな発見や感動がある場所にしたいと考えています。
「次に訪れる日には、一斎先生はどんな言葉をかけてくれるかな」
そんなかたちで訪れるたびに、新しい学びに出逢える場所です。
そのためには、新しい教材(書籍・展示物等)を更新・開発し続ける必要があり、独自の資金が不可欠です。皆様からいただくご支援は、子どもから大人まで一斎の教えを分かりやすく伝えるための書籍や視聴覚教材の制作費、刊行物の増刷費、リーフレットの製作費用などに充当させていただきます。
<目標金額>
300万円
<資金使途>
教材開発費:約200万円
・書籍/刊行物
・視聴覚教材
・リーフレットの制作費用など
その他 運営費(手数料含む):約100万円
私たちはこの施設を、単なる顕彰施設ではなく、現代に生きる人々の人間性を磨く日本で唯一のひろばとする使命を任されたと感じています。どうかこの趣旨にご賛同いただき、皆様のお力をお貸しください。
「佐藤一斎 學びのひろば」が目指すのは、単に一斎の功績を伝えるに留まらず、その教えを通じて日本の素晴らしさを国内外に発信する拠点となることです。
将来的には全国、そして世界に向けて情報発信を行い、より多くの人々が東洋思想や自国の文化に親しみ、自らの生き方の拠り所となる道徳観や倫理観を培う場となるよう尽力します。
また、都道府県の行政機関や観光関連組織、旅行代理店などと連携を図り、外国人観光客が訪れてみたくなる場所となることを目指します。この施設での学びが、日本人が自らの文化に対する自信と誇りを再認識する一助となること、それこそが私たちの描く未来の姿です。

どうか温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
NPO法人いわむら一斎塾 一同
私たち「NPO法人いわむら一斎塾」は、郷土の偉人である佐藤一斎の教えを学び、自己修養のみならず広く伝える会として1996年に発足しました。中心となったのは、当時県立高校の教員であった現理事長の鈴木隆一です。
当初は有志による勉強会として、月に一度『言志四録』の講読会を中心に活動していましたが、設立10周年を迎えた2005年、より広く「21世紀の人づくり、心そだては、まちづくり」に貢献することを目的にNPO法人化いたしました。
以来、定例学習会や公開講座の開催、講師派遣、情報誌や書籍の発行、資料収集、そして佐藤一斎フォーラムの開催協力など、多岐にわたる活動を展開しています。これまでの活動が評価され、「温故知新賞(岐阜県知事)」や「岐阜県芸術文化奨励賞」など、数々の賞も受賞いたしました。
「NPO法人いわむら一斎塾」の主な事業
1)佐藤一斎の教えを学ぶ定例学習会の開催
2)郷土の先人や歴史に関する公開講座及びワークショップの開催
3)講師の派遣
4)郷土の先人に関する書籍・情報誌の発行
5)郷土の歴史や先人に関する書籍・論文・資料の収集
6)郷土の先人の知恵を今に活かすイベント・フォーラム等の開催及び協力
7)郷土の先人から学ぶ関係団体との研修会及び交流会の開催
絵本『親子で読む言志四録』『小学生のための「言志四録」』『家族で楽しむ言志四録』『佐藤一斎生誕250年記念「今に生きる佐藤一斎とその教え」』を編著・発行するなど、次世代への継承にも力を注いでいます。長年にわたる地道な研究と顕彰活動で培った知識と経験のすべてを、この「佐藤一斎 學びのひろば」の運営に注ぎ込みます。
鈴木 隆一
特定非営利活動法人いわむら一斎塾 代表
「この人物なくして、日本の夜明けは語れない」
西郷隆盛、勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰──幕末・維新を駆け抜けた志士たちに、大きな影響を与えた人物がいます。その名は「佐藤一斎」。江戸後期を代表する学者であり教育者であった一斎先生は、『言志四録』を著し、多くの若者に「学び」と「志」の大切さを説きました。彼の言葉は、時代を超えてなお、今を生きる人々の心を照らし続けています。このたび私たちは、指定管理の委託を受け、「佐藤一斎學びのひろば」を運営することとなりました。ここは、佐藤一斎の思想と出逢い、まるで先生と“対話”するようにその教えを体感できる場です。
今こそ、一斎の学びを
「失われた30年」と呼ばれる時代、多くの人が将来への不安や迷いを抱えています。だからこそ、いま必要なのは、一斎の言葉に触れ、自らの志を育み、日々の生活に活かしていくことです。この施設では、一斎の生涯や業績を学べるだけでなく、
強く生きるために
学びを深めるために
仲間とつながるために
夢をかなえるために
それぞれの人生に寄り添う言葉を、一斎先生から“おみやげ”として持ち帰っていただけます。
地域と未来へ広がる学び
社会見学や企業・教員研修の受け入れはもちろん、岩村城跡や城下町との連携による滞在型観光、全国の先人顕彰施設との交流による地域間の連携など、学びを地域と未来へと広げてまいります。
ご支援のお願い
こうした思いを込めて誕生する「佐藤一斎學びのひろば」。訪れるたびに新しい発見があり、また帰ってきたくなる──そんな学びの場を、皆さまと共に育てていきたいと願っています。 どうか、この取り組みにご賛同いただき、温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
令和7年8月1日
特定非営利活動法人いわむら一斎塾
代表 鈴木 隆一
中田 智洋
株式会社 サラダコスモ 代表取締役
幕末の儒学者佐藤一斎は、幕末・維新に生きた日本の変革者たちに多大な影響を与えた、日本儒学界1500年の歴史上最高峰の儒学研究者といわれ、私も師と仰ぐ人物です。
私の経営する「ちこり村」には佐藤一斎小径を設営するなどし、多くの方々に佐藤一斎の教えを紹介しています。私も佐藤一斎の教えを後世に伝えたいと思う一員です。
NPO法人いわむら一斎塾はこれから「佐藤一斎學のひろば」を新たな拠点として様々な活動をしていかれることと伺っております。現代に佐藤一斎の精神を広める活動を更に活発に取り組まれますよう、心から応援しております。
皆様には、2025年10月開館の「佐藤一斎學のひろば」へのご来訪と、クラウドファンディングへのご支援をよろしくお願いいたします。

田代 久美子
公益財団法人伊藤青少年育成奨学会 理事長
佐藤一斎翁の言志四録のなかの特に有名な三学戒『少にして学べば則ち壮にして為す有り/壮にして学べば則ち老いて衰えず/老にして学べば則ち死して朽ちず』。この訓が我々の胸に染み入るのは、日本の「学び」の本質を言い表しているからでしょう。仕事、武道、芸事、趣味他、それら各々が精進すべき「道」であり、生涯を通しての「学び」にほかならないと日本人は肌で知っています。この肌感覚を郷土を潤す滴のように、子々孫々まで伝え潤してゆくのが望みです。
その精神のよりどころとして「佐藤一斎學びのひろば」はあります。皆さまの篤志と地元の熱意によって、これを磨き上げ、日本の至宝にしようではありませんか。

阿部 伸一郎
恵那市観光協会 会長
佐藤一斎の教えを伝え、佐藤一斎と出会え対話できる学びのひろばの開設を心から応援します。言志晩録 198 条に「愛敬の二字は交際の要道たり。傲視して以て物を凌ぐこと勿れ。」とあり、簡単に訳すと「出会いは人を変えていく。」という意味です。言志四録には、人間形成の大切さを 記 (しる) した言葉が至るところに出てきます。佐藤一斎先生の志を未来へ継承し、恵那から学びの輪が広がっていくことを願い応援します。そして、恵那市の新たな観光名所として発展していくことを願います

水野 正敏
岐阜県議会 議員
「佐藤一斎學びのひろば」の開設をお慶び申し上げます。
岩村町の時代から郷土が生んだ偉人の検証を通じたまちづくりに全力で取り組まれた、鈴木 隆一理事長をはじめ多くの関係者のご努力に敬意を表します。
佐藤一斎先生の言葉は、今を生きる私たちにとても多くの気付きと勇気を与えてくれます。その精神を受け継ぎ、だれもが学びあい、語り合える「ひろば」が誕生することは嬉しいかぎりです。
どうか「ひろば」に集う人々の心を結びつけるため、多くの方々のご支援を切にお願い申し上げます。

西村 知穂
フリーアナウンサー 恵那観光大使
2022年に開催された「嚶鳴フォーラムin恵那」で司会を務めさせていただいたことをきっかけに、恵那市が誇る偉大な先人 佐藤一斎先生の言葉に出会いました。
言志四録を読み始めたころ、恵那市に移住したばかりだったこともあり不安な気持ちがありましたが、一斎先生の「一燈を提げて暗夜を行く。暗夜を憂うること勿れ。只だ一燈を頼め」という言葉から、自分の信じた道をまっすぐに進もう。恵那弁で言う「あんじゃない(大丈夫)!」と背中を押してもらいました。
それ以来、言志四録は私の人生のバイブルになっています。一斎先生の言葉には前向きに生きるヒントが散りばめられています。そんな佐藤一斎の言葉を未来につなげるために応援させていただきます。
※第一目標達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のリターンについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
※プロジェクトページ内に使用している画像については、保護者より掲載許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 鈴木隆一(NPO法人いわむら一斎塾)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年11月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
旧岩村振興事務所が、NPO法人いわむら一斎塾により学びの拠点として生まれ変わる。そこでの先人顕彰と生き方を言志四録の言葉を今に生きる教えとして、年代を超えて日本中に広めるための教材制作の資金として使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
21世紀を生き抜く教養豊かな人材と指導者を養成するために、郷土が生んだ幕末の偉大な碩学佐藤一斎翁の教えを基本理念として、広く高い見地から多様な学習と修養の場づくりに関する事業を行い、子どもから大人まで幅広い層に至るまでの「人づくり」「心そだて」及びそれを活かしたまちづくりの推進を行うNPO法人です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

クラウドファンディング限定品付き 一斎グッズセット
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(小・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」招待券1枚
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※招待券の有効期限は発行から6カ月となります。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
15,000円+システム利用料

「一斎最中」お届けコース
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(小・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」招待券1枚
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
●一斎最中10個入り
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※招待券の有効期限は発行から6カ月となります。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
30,000円+システム利用料

「かすていら」お届けコース
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(中・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」招待券2枚
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
●カステラ3本セット
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※招待券の有効期限は発行から6カ月となります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
50,000円+システム利用料

「佐藤一斎」一輪挿しコース
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(中・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(小・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」招待券2枚
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
●「佐藤一斎」の名前入り一輪挿し
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※招待券の有効期限は発行から6カ月となります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
100,000円+システム利用料

恵那市内への彫板掲載コース(小型)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(小・希望制)
●恵那市内にお名前・好きな『言志四録』格言を彫った彫板を掲載(小型)
●「佐藤一斎學びのひろば」年間パスポート
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※年間パスポートは発行から1年間有効です
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
100,000円+システム利用料

『言志四録』格言版画コース
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(小・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」招待券2枚
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
●クラウドファンディング限定『言志四録』格言の版画
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※招待券の有効期限は発行から6カ月となります。
※画像はイメージです。実際にお届けする版画は、新たに制作するものとなります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
100,000円+システム利用料

クラウドファンディング限定 椿椿山画、佐藤一斎賛の掛け軸(複製非売品)(100,000円)
●クラウドファンディング限定 椿椿山画、佐藤一斎賛の掛け軸(複製非売品)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(小・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」招待券2枚
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※招待券の有効期限は発行から6カ月となります。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2026年5月
300,000円+システム利用料

恵那市内への彫板掲載コース(大型)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(中・希望制)
●恵那市内にお名前・好きな『言志四録』格言を彫った彫板を掲載(大型)
●「佐藤一斎學びのひろば」年間パスポート
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※年間パスポートは発行から1年間有効です
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
300,000円+システム利用料

『言志四録』格言 額入り版画コース(300,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(中・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」年間パスポート
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
●クラウドファンディング限定『言志四録』格言の版画(額入り)
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※画像はイメージです。実際にお届けする版画は、新たに制作するものとなります。
※年間パスポートは発行から1年間有効です
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
300,000円+システム利用料

クラウドファンディング限定 椿椿山画、佐藤一斎賛の掛け軸(複製非売品)(300,000円)
●クラウドファンディング限定 椿椿山画、佐藤一斎賛の掛け軸(複製非売品)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(中・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」年間パスポート
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※画像はイメージです。
※年間パスポートは発行から1年間有効です
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2026年5月
500,000円+システム利用料

『言志四録』格言 額入り版画コース(500,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」年間パスポート
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
●クラウドファンディング限定『言志四録』格言の版画(額入り)
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※画像はイメージです。実際にお届けする版画は、新たに制作するものとなります。
※年間パスポートは発行から1年間有効です
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
500,000円+システム利用料

クラウドファンディング限定 椿椿山画、佐藤一斎賛の掛け軸(複製非売品)(500,000円)
●クラウドファンディング限定 椿椿山画、佐藤一斎賛の掛け軸(複製非売品)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」年間パスポート
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※画像はイメージです。
※年間パスポートは発行から1年間有効です
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2026年5月
1,000,000円+システム利用料

『言志四録』格言 額入り版画コース(1,000,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(特大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」年間パスポート
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
●クラウドファンディング限定『言志四録』格言の版画(額入り)
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※画像はイメージです。実際にお届けする版画は、新たに制作するものとなります。
※年間パスポートは発行から1年間有効です
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
1,000,000円+システム利用料

クラウドファンディング限定 椿椿山画、佐藤一斎賛の掛け軸(複製非売品)(1,000,000円)
●クラウドファンディング限定 椿椿山画、佐藤一斎賛の掛け軸(複製非売品)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(特大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」年間パスポート
●クラウドファンディング限定 一斎クリアファイル(1枚)
●一斎ボールペン
※クリアファイルは2種類のうちからどちらか1枚をランダムでお届けいたします。
※画像はイメージです。
※年間パスポートは発行から1年間有効です
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2026年5月
30,000円+システム利用料

藩校知新館で学ぶ、『言志四録』と城下町の碑文巡りコース
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(中・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」招待券2枚
●藩校知新館で学ぶ、言志四録と城下町の碑文巡り
※招待券の有効期限は発行から6カ月となります。
※「藩校知新館で学ぶ、言志四録と城下町の碑文巡り」は2026年3月~5月に開催予定(日程は2026年2月までにご連絡します)です。現地集合・現地解散となります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
5,000円+システム利用料
全力応援コース(5,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(小・希望制)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
10,000円+システム利用料
全力応援コース(10,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(小・希望制)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
30,000円+システム利用料
全力応援コース(30,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(中・希望制)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
50,000円+システム利用料
全力応援コース(50,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(中・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(小・希望制)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
100,000円+システム利用料
全力応援コース(100,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(小・希望制)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
300,000円+システム利用料
全力応援コース(300,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(中・希望制)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
500,000円+システム利用料
全力応援コース(500,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(大・希望制)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
1,000,000円+システム利用料
全力応援コース(1,000,000円)
●お礼メール
●公式ホームページに1年間お名前掲載(大・希望制)
●「佐藤一斎學びのひろば」内の銘板にお名前掲載(特大・希望制)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
プロフィール
21世紀を生き抜く教養豊かな人材と指導者を養成するために、郷土が生んだ幕末の偉大な碩学佐藤一斎翁の教えを基本理念として、広く高い見地から多様な学習と修養の場づくりに関する事業を行い、子どもから大人まで幅広い層に至るまでの「人づくり」「心そだて」及びそれを活かしたまちづくりの推進を行うNPO法人です。

不登校の子どもが毎日行きたくなる楽しい場所”ひふみ学園”を全国に。
#まちづくり
- 総計
- 17人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,865,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 68日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,589,000円
- 支援者
- 342人
- 残り
- 37日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,100,000円
- 支援者
- 123人
- 残り
- 42日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,260,000円
- 寄付者
- 189人
- 残り
- 55日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 2,947,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 34日


















