農福連携を広めて「障がいのある人と一緒に働く」を当たり前に!
農福連携を広めて「障がいのある人と一緒に働く」を当たり前に!

支援総額

484,000

目標金額 400,000円

支援者
42人
募集終了日
2022年3月22日

    https://readyfor.jp/projects/4208budou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月16日 18:00

不公平②努力しろって...?

クラウドファンディングは残り6日になりました。現在ネクストゴールまであと58万円です。

コロナで観光関連の仕事がないのは今なんです。今年から業務委託料を上げるため、引き続きみなさまのご支援と拡散をよろしくお願いいたします。

 

今回は「不公平②努力しろって…?」と題し障がいのない人が障がいのある人にどんな声掛けをしているのか、考えてみました。

 

私は記憶力が弱いので、メモは必須です。販売の仕事で値段をメモしていたら「それくらい覚えられるでしょう。手元のメモを見て答えるなんて失礼だ」と注意されました。

また、我が子は難聴でもごもごした声は聞き取れません。ノートで口元が隠れたお友達の発表を聞き取れず「聞こえません」と言ったら、「ちゃんと聞いて」と先生に注意されてしまいました。

「注意した人は理不尽だ」と感じる人と「注意されて当然」と感じる人がいると思います。両方について「理不尽」と感じたり、片方を「当然」と感じたり、両方とも「当然」と感じるかも知れません。

 

「注意されて当然」と感じるのは、できない人に非がある場合です。やろうと思えばできたのにやらなかった。努力すればできるようになるのに努力しようとしなかった。その結果できなかったことに対して「注意されて当然」と感じるのだと思います。

人の何倍も時間をかけて暗記する努力をしろ。人よりも周りの音に注意して、話を聞き取る努力をしろ。記憶力の弱い人や難聴の人が、よく言われる言葉です。

 

では、障がいのある人に対して向けられる「努力しろ」という言葉は、いったいどういうものなのでしょうか。

駅のエレベーターはだいぶ整備されました。

上の図のように、階段を登れる人は壁を上る努力を要求されません。社会のインフラがそのように整備され、階段はあるからです。

ですが、エレベーターの設置はできないところもあります。また、車いすの人がエレベーターを使ってホームに上がった際「あんたが上に登るために俺たちは階段で来たんだ」と言われてしまったこともあるそうです(千葉県「障害者差別に当たると思われる事例(その他)」)。

車いすの方に「あんたが上に登るために・・・」と言った人は上の図のCゾーンの人にBゾーンの事ができるよう要求したということです(もしかしたら、階段はのぼれるけれど登るのが辛い障害をお持ちだったかもしれませんが)。

 

障がいを持っている人は、社会のインフラや理解が不足しているためにこのような場面にしょっちゅう出くわします。

そのたびに自分で利用できる福祉サービスを調べ、頭を下げて生活しているのです。障がいのためにできないことがあるときに「努力しろ」と怒られてしまうのです。

Bゾーンの人はAゾーンのことをできるよう「努力しろ」と言われないのに、Cゾーンの人がBゾーンのことをできるよう「努力しろ」と言われるのは、不公平だと思いませんか?

持つ者が持たざる者にむかって努力と我慢を強いているように感じます。

 

私の学生時代のアルバイト先では、レジ脇に商品名と値段のメモが貼ってありました。

難聴児も、話す人がはっきりしゃべるよう心掛け周囲が静かにしていれば聴き取れます。

Cゾーンの人に「努力しろ」という前に、Bゾーンの人ができる工夫がある。

その視点を持って農福連携に取り組んでいます。

リターン

3,000


alt

応援コース

お礼のメールをお送りいたします
(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

もっと応援コース

お礼のメールをお送りいたします
(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

3,000


alt

応援コース

お礼のメールをお送りいたします
(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

もっと応援コース

お礼のメールをお送りいたします
(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る