
支援総額
265,000円
目標金額 250,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2020年11月5日
https://readyfor.jp/projects/43360?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2020年08月12日 01:03
明日、動物病気へ行ってきます。

こんばんは、いつもぱんちゃんを温かく見守ってくださりありがとうございます。
今日のぱんちゃんは比較的穏やかに1日を過ごしています。
明日は、病院がお盆休みに入る前に一度病院に連れて行く予定です。
かかりつけに行くのでは無く、一昨日ぱんちゃんを急患処で見てくださった病院です。
これからは、こちらの病院をかかりつけに変えようと考えているからです。
今までのかかりつけの病院も、ぱんちゃんの事をとてもしっかりと見てくださって大変お世話になりました。先生も私の住んでいるところの獣医師協会の会長を努めていらっしゃる方なので腕は確かだと思います。
それではなぜ病院を変えるのかといいますと、明日行く病院は
①先生や看護師さんが動物に対して、優しい声かけをしてくださる
②処置を目の前で見ることができるので安心
③高度獣医療専門施設で経験を積んだ先生
④受診したいけど遠くて行くことのできない高度獣医療専門センターと連携をとっている
この4つが理由にあります。
一つずつ説明させていただくと、
①
コロナの影響で午後は完全予約制にも関わらず、急患対応をしていただきました。
急患だけれど、不安な病院にはぱんちゃんの命を預けられない…
できれば評価のいい所にお願いしたい。と、飼い主のわがままがありました、しかし第一希望が通り、肺のお水を抜く処置をしてくださいました。
その際に、ぱんちゃんに対し先生が「ぱんちゃん、今楽にしてやるぞ、苦しいな、頑張った頑張った、今水抜くから、もうちょっとの辛抱だぞ」と励ましてくださいました。
看護師さんも「ぱんちゃーん、いいこだねー、じっとしていて偉いね、頑張れ頑張れー」と頭をずっと撫でていてくれました。
飼い主の私は、藁にもすがる思いでしたので、その優しい声かけに私自身とても心が救われました。
尽きそうな命にしっかり向き合ってくれていることがわかり、この病院の評価が高いのも納得できました。
②
かかりつけの病院は、胸水抜去処置の際
受診→お預かり→ICUで呼吸を整える→呼吸が落ち着いてきたらレントゲン→全身麻酔→胸水抜去手術→麻酔が覚め、容態次第で即日〜次の日退院
という感じです。
先生それぞれの方針がありますから、この対応が間違っているとは思いません。
しかし、全身麻酔はとてもリスクがあるものです。
手術が成功しても麻酔に耐えられなければ意味がありません…
いつも、死と隣り合わせの手術でドキドキです。
預けた後、ぱんちゃんは大丈夫かとずっと不安で仕方ありませんでした。
ぱんちゃんが私のいないところで息を引き取ってしまったらどうしよう…と毎回泣いていました。
進行形の病気なので、心臓が弱い中、毎週の全身麻酔は考えただけでどれだけリスクがあるか想像できます。
今回急患対応してくださった病院では、ぱんちゃんを専用のベッドで横になる体制で寝かせて、エコー(だと思います)でお水が溜まっているのを確認し、肺に針を刺しカテーテルと繋げ、シリンジでお水を抜いてくれました。
そして、抜き終わったあとにそのままお会計して、おうちに帰りました。
処置を目の前で見れて、とても安心しました。
これなら、万が一、力尽きてしまったとしても…最初からそばにいてあげられる…そう思いました。
③
この病院の先生は、一般の動物病院では原因が特定できない症例や、特殊施設・特殊技術が必要な症例を扱う病院で経験を積んだ先生ですので、ここでしたらぱんちゃんの事も安心して預けられると思いました。
④
気になっている高度獣医療専門センターがあるのですが、私の住んでいる所から車で1時間はかかってしまうので、諦めていました。
この病院は、その施設と連携をとっていて、それも"かかりつけを変える"理由の一つとなりました。
以上が病院を変えようと考えている4つの理由です。
Twitterを通して、同じ病気と闘っている猫ちゃんの飼い主さまと情報交換をできるようになってきました。
胸水抜去処置はどうしているか聞いてみると、よほど具合が悪くない場合を除いては、入院や全身麻酔はしていないそうです。
私も、お家に酸素室もあるのだから、できれば少しでも長くこの子のそばにいたい…と考えていますので、入院やリスクのある全身麻酔はしない抜去処置を希望しています。
かかりつけの病院では、それが叶わない為、信頼できる新しい病院に変えようと思ってます。
明日、受診してその事を相談してみて
対応や反応が前向きであればかかりつけを変えたいと思います。
また明日報告させていただきます。
いつもまとまりのない文章で申し訳ありません。
長々とここまで読んでくださって本当にありがとうございました。
引き継ぎ、ぱんちゃんの事を見守ってくださいましたら幸いです。
Twitterもやっていますので、いいねやRTで拡散のご協力をしていただけたら嬉しいです。
いつも、ぱんちゃんの事を思ってくださり本当に、本当にありがとうございます。
ぱんちゃんの画像暗くてすみません。
心臓病ですので、なるべくカメラを向けるのが負担にならないように酸素室の外から撮ったらぼやけてしまいました;
リターン
3,000円

頑張れぱんちゃん!
手数料を差し引いた金額全額をぱんちゃんの治療費に使わせていただきます。
心をこめたお礼の言葉と経過報告を、ぱんちゃんの写真を添えてメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

負けるなぱんちゃん!
手数料を差し引いた金額全額をぱんちゃんの治療費に使わせていただきます。
心をこめたお礼の言葉と経過報告を、ぱんちゃんの写真を添えてメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

頑張れぱんちゃん!
手数料を差し引いた金額全額をぱんちゃんの治療費に使わせていただきます。
心をこめたお礼の言葉と経過報告を、ぱんちゃんの写真を添えてメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

負けるなぱんちゃん!
手数料を差し引いた金額全額をぱんちゃんの治療費に使わせていただきます。
心をこめたお礼の言葉と経過報告を、ぱんちゃんの写真を添えてメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
あわねこ保育園
ボランティア ねこ活(代表)
NPO法人猫の味方ネットワーク(戸口知子)
kinakomozuku
OneforMee@丹波 足立真紀(海豆🌱)
藤村晃子
浅川晶枝(一般社団法人ケンの家)

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
継続寄付
- 総計
- 94人

シンデレラサポーター募集「飼い主のいない猫」から「幸せな飼い猫」へ
継続寄付
- 総計
- 62人

11年目のNPO法人高齢猫が増え、活動資金のご支援をお願いしたい
継続寄付
- 総計
- 51人

【4歳10ヶ月悪性リンパ腫】愛猫きなこの抗がん剤治療のためのご支援
23%
- 現在
- 214,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 33日

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
継続寄付
- 総計
- 47人

非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会【 毎月サポーター】
継続寄付
- 総計
- 48人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
継続寄付
- 総計
- 193人











