
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 94人
- 募集終了日
- 2020年12月19日
ケニア事業の活動を紹介します!パート①
こんにちは!公益社団法人 日本国際民間協力会(NICCO:ニッコー)でインターンとして研修している中尾と申します!
今回は、プロジェクト概要の本文には詳しく書けなかったNICCOが今までケニアで行ってきた活動をご紹介したいと思います。
ケニアは母子死亡率が非常に高いことで知られています。NICCOが活動するキスムはケニアの中でも特に死亡率が高く、最新情報によると幼児死亡率は日本の約37倍(1000人中74人)、妊産婦死亡率は日本の100倍以上(年間10万人当たり500人以上)となっています。これほどまでに死亡率が高い原因としては、自宅出産が多いこと、出産のための設備が整っている医療施設が少ないことが挙げられます。
水はけの悪い診療所前の道↓
ケニアのキスム郡にある公立の診療所であるエアポート診療所(Airport Health Center)とウソマ診療所(Usoma Health Center)は、貧しい地域住民にとって、唯一頼れる医療施設です。しかしながら、これまで行政の資金不足のため住民に対して十分な医療サービス、特に産婦人科サービスを提供できていませんでした。
エアポート診療所では、天井に穴が開いて雨が流れ込んできても、資金不足で修理することが出来ていませんでした。また、新生児に呼吸の問題があった際に使用する、吸引器や酸素吸入器などの医療備品の不足や出産用ベッドの経年劣化から、訪れる妊産婦に適切な産婦人科医療を提供することができていませんでした。
エアポート診療所↓
一方、ウソマ診療所では診療所内に綺麗な産婦人科棟があり、備品はそれなりに整っているものの、出産後の血液や胎盤等を水で処理した後の排水設備がありませんでした。排水設備がないと、掃除した後の汚水をそのまま排水溝へ流し込むということができないため、胎盤や血液などを手でかき集め、ふき取って処理を行っていました。水で洗浄できないことで、血液を介して感染する感染症のリスクが非常に高くなっていました。また、出産後に女性たちがシャワーを浴びることもできませんでした。このような環境を敬遠し、自宅出産を行うか遠い診療所に行くことを選ぶ妊産婦たちも多くいました。
ウソマ診療所↓
このような状態が、地域の新生児・妊産婦死亡率の高さの要因の一つになっていると考え、NICCOは昨年3月より、この2つの診療所への支援を開始しました。これまでに、産婦人科棟の工事や医療備品の整備を行ってきました。
ウソマヘルスセンターでの排水システム工事↓
また、安全対策のための外構フェンスの修繕や、電気代の削減と診療所のメンテナンス費用を賄う太陽光発電用のパネルを設置しました。その結果、エアポート診療所で出産する女性の数は、以前の倍以上に急増し、現在も増え続けています!
エアポート診療所での太陽光発電用パネル設置↓
しかし、こうした成果も、新型コロナウイルス感染症の流行により、診療所が運営できなくなってしまっては意味がありません。NICCOは、ケニアのお母さんや子どもたちの命を守るために、診療所と医療従事者への医療物資の配布などを計画しています。
工事後のエアポート診療所での診察の様子↓
エアポート診療所のスタッフ↓
皆様が、この活動にクラウドファンディングを通じてご協力していただけますと嬉しいです!!開始して14日で、ありがたい事に14名の方からご支援をいただいております!
私たちも皆さまの応援に応えられるよう、まだまだ頑張って参りますので、よろしくお願いいたします!!
リターン
1,000円

お礼のメッセージ【1000円】
◆サンクスメール
◆活動報告書(PDF)
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

お礼のメッセージ【3000円】
◆サンクスメール
◆活動報告書(PDF)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
1,000円

お礼のメッセージ【1000円】
◆サンクスメール
◆活動報告書(PDF)
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

お礼のメッセージ【3000円】
◆サンクスメール
◆活動報告書(PDF)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,852,000円
- 支援者
- 548人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,223,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 10時間

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日








