安全な食を提供する、みんなの憩いの場をつくります!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2015年9月29日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,524,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 996,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 2時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 30日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日
プロジェクト本文
安心な食を提供する「みんなの食場」を作ります!
はじめまして。軽度発達障害児の支援を行う、Underlineの大滝(笠原)徳子と申します。私自身にも軽度発達障害をもつ息子がいます。食品添加物と神経の病気の関係を知ってから、添加物の少ない料理を作るようになると、軽度発達障害症状だけでなく、脳神経の病気を持つ2人の息子の症状も良くなりました。
年々増え続ける軽度発達障害を食事で改善し、少しでも減少させるため、食品添加物の少ない食材を使い、料理や食事をする場所をつくります。
使用する空き店舗にはキッチンとみんなで使用する調理器具がありません。
みんなで料理出来る環境をつくるために、皆様のご協力をお願いします。
(みんなで食べると楽しい!)
軽度発達障害児は年々増え続けています。
私には3人の息子がいます。次男は軽度発達障害の1つであるアスペルガー症候群、長男と三男も脳神経伝達障害を持っていました。軽度発達障害とは、知的障害を伴わない発達障害で、学習障害、注意欠如多動障害(ADHD)などがあります。原因として遺伝などが挙げられていましたが、最近では、遺伝子変異と関連性がないとする研究結果が発表されています。また、食事を改善し、有害物質を身体から取り除き、代謝を高めることにより検査対象者のほとんどが改善した事例もあります。
現在、日本では小学校1クラスに約10%~30%を越える軽度発達障害児がいます。知的に問題のない彼らは、社会から理解を得られず、取り残され、家庭においても幼児虐待の対象とされやすく、不登校、引きこもり、就職できないといった社会問題になりつつあります。
今や日本は世界トップの食品添加物使用国です。日常的に食品添加物を身体に取り入れることで、神経に関わる病気が多くなったのは当然と言えば当然の事です。しかし、なかなか親御さんの耳には届かず、知らず知らずに簡単に手に入る食べものを子ども達に与えることにより、障害を持つ子ども達が急激に増加していることに危機感を感じました。

(入院中の様子)
食で軽度発達障害は改善できる!
2年連続でミスユニバース日本代表を育てた食事栄養管理の先生の元に通い、その食事方法をアレンジして子ども達の体質改善を行いました。3か月後には改善がみられ、3年経過した現在、長男はブラジルでサッカーをし、次男は和太鼓でプロの人達と一緒に舞台に立ち、三男は風邪を引く事もなくなり、元気に学校に通っています。
ある時、次男が言いました。「自分のような障害を持っている子が、早く障害の辛さから抜け出せればいいのに」。その時、私は障害を持った本人が一番辛いことを知りました。少しでも多くの子ども達が明るい未来を望めるように、働いていてもシングルであっても子ども達に食事の楽しさと大切さを繋いでいける場を作ろうと思いました。

(現在は元気に学校に通っています)
軽度発達障害の若者が、サポートされる立場からする立場になる。
食の大切さを繋ぎ、障害を改善し、少しでも多くの軽度発達障害児を減少させるために、地域のみんなの憩いのスペース=「みんなの食場」を横浜に開設します。安心、安全な食材を利用し、軽度発達障害児をお持ちの親御さんを中心として、近所の子供からお年寄りが健康な体を得るための食事を学び、作り、会話をし、軽度発達障害の若者がサポートされる立場から、サポートする立場になる場所です。
食事の勉強会をはじめ、子ども達が「ただいま~」と学校から帰ってきたら、働くお母さんの代わりに「お帰り、おやつを作ろう」と言ってスナック菓子ではなく、一緒におやつを作りします。塾に行く子どもには、コンビニ弁当ではなく、「手作りの弁当」を持たせ送り出します。疲れて帰ってきたお母さんに代わって、今日の夕飯が簡単に作れるように食材を用意しておきます。一人でご飯を作るのが面倒な老人や若者には、作って持ち帰れる食材と場を提供します。
(手作りパンと無農薬人参・鶏ハムのサンドイッチ5種類野菜のスープ)
自分で作って食べる事により、老人の脳の活性化を促し、若者たちの達成感を生み出します。昔は地域にいた、「お節介な近所のおばちゃん」が、日本が失いつつある庶民の食文化を伝え、健常な子ども達と地域のコミュニティを生み出し、みんなの元気と笑顔を取り戻し、軽度発達障害児やひきこもりの減少に繋がります。
~「みんなの食場」の詳細~
場所:横浜市中山駅周辺
改修予定日:2015年9月末から10月末
オープン予定:2015年10月末
◆◇◆◇◆◇ 引換券について ◇◆◇◆◇◆
■サンクスメール
■お店にお名前プレートを張らせて頂きます。
■2年間天日で干した絶品の天然海水塩750g入り1袋
■「みんなの食場」利用券
※交通費については個人のご負担
※期限はオープンから約半年となります

■無添加手作り食パンお持ち帰り券

(写真はイメージです。変更の可能性がございます。)
■ヘルシー&ハイクオリティの高級植物油1本
■1200年に渡り受け継がれた本樽醸造法の醤油2本組み

■2015年12月にクリスマスのブッシュドノエルを作る会にご招待(持ち帰りケーキ付)
※交通費については個人のご負担

■ご自身または、お知り合いの誕生日に、無添加のオリジナルバースデイケーキをホールでプレゼント(約1年間)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
(株)Underline代表・軽度発達障害改善サポートリーダー・インテリアセラピスト・メンタルンヘルスカウンセラー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■サンクスメール
■お店にお名前プレートを張らせて頂きます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■サンクスメール
■2年間天日で干した絶品の天然海水塩750g入り1袋
■「みんなの食場」1回利用券
※交通費については個人のご負担
※期限はオープンから約半年となります
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
3,000円
■サンクスメール
■お店にお名前プレートを張らせて頂きます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■サンクスメール
■2年間天日で干した絶品の天然海水塩750g入り1袋
■「みんなの食場」1回利用券
※交通費については個人のご負担
※期限はオープンから約半年となります
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
プロフィール
(株)Underline代表・軽度発達障害改善サポートリーダー・インテリアセラピスト・メンタルンヘルスカウンセラー









